• ベストアンサー

地理とは?

kozelskyの回答

  • kozelsky
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

一応、地理学を専門としている者です(笑) sesameさんがおっしゃるとおり、地名や物産名を覚えさせる「地理」が高校までの授業では多いので、地理が嫌いになる人も多いかと思います(嘆) 講義の最初に「高校までの地理と大学の地理学は違うからね」ということがお約束になってます。 地理学では空間的な広がりをもつものすべてが対象になります。 だから、自然・人文・社会のすべての現象が地理学になり得ます。 頭の中に描いた地図(認知地図)なんていう、心理学的・哲学的なものすら対象になります。 「空間」あるいは「地域」「分布」という概念を使って、現象を説明する学問と言えるでしょう。その意味で、固有の研究対象をもつ多くの学問分野と性格を異にします。言ってみれば、「対象」で区分された学問体系ではなく、「手法」で区分された学問体系です。だからこそ、同じ場所にいる(ある?)自然と人間とを同列に研究し、その関係を考えることができる学問でもあるわけです。 今となっては「上位学問分野」と胸を張ることができるほど活発な分野ではありませんが、遠い昔は「地文学」とも呼ばれ、「天文学」「人文学」とならび、「地に関することすべてを扱う学問」であった時代もあり、地球科学の母胎となった学問でもあります。 追記:「地理学とは」っていう命題、地理学を専門とする大学でも習った覚えがありません(笑)

yoshi1919
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 今回の命題は、地理学の勉強に使う新聞記事を、自分で選ぶための 参考とするために先生が言われたものです。 ですが、はっきり言って参考になりませんでした。 少しでもきっかけが掴めたのは、噛み砕いて説明をしてくれた皆さんのおかげです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地理は何のために学ぶのか

    学校を卒業してだいぶ経ちますが、 今更ながら地理は何のために学ぶのかが気になりました。 数学ならば論理的な思考能力の育成、 外国語は伝えたい事の中核を自分で把握する力の育成など、 義務教育で教えられるほとんどの教科において(それが正しいかどうかはさておき)、 何のために学ぶのか、学ぶことで何を得られるのかが私の中にあり、 その教科を学ぶことは大切なことなのだと思うことができています。 社会科においても、歴史や公民に関しては「何のために」が自分の中にあります。 しかし、地理に関しては何のために学ぶのかを未だに見出せていません。 自分の暮らす場所が日本の中で/世界の中で どのような位置にあるのかを知ることは意味があるとは思いますが、 それだけでは理由として弱いと感じています。 いい歳をしてこのような様では勉強嫌いな子どもを前にしようとも、 「勉強は大切だからしておきなさい」などとは恥ずかしくて言えたものではありません。 地理は何のために学ぶのか、何を得られるのか、皆様の答えを教えて頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 地理Bの参考書

    地理Bの参考書で良いものを教えてください。 学校で地理の授業は受けているのですが、先生の無駄話ばかりで、テスト前に焦って適当にちゃちゃっと終わらせられる始末です。 先輩も担当がこの先生になったら終わりだと言っていました(笑) センターで地理が必要ですし、もう自力で勉強するしかありません。 そこで、授業中に読むだけで地理がわかるような参考書を紹介していただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 地理か公民か

    理系の高校2年です。 うちの学校では理系の社会は入試までに地理Bだけをやります。 でも先生が、地理がどうしても苦手で独学で公民を勉強している生徒が例年数人いると言っていました。でも断然地理のほうが有利だそうです。(地理の場合は2年かけるため) 僕も地理が嫌いで苦手なので、独学で公民をやろうか迷っています。 そして、さっそく明日地理Bの期末試験があるので(笑)手を抜こうか迷っています。 僕のような場合、独学で公民をやった方がいいでしょうか。 それと、公民の場合、現代社会・政治経済・倫理の3つのうちどれを選ぶのがよいでしょうか。 ちょっと調べてみたのですが、 >センター試験の「現代社会」 >まともな対策抜きに(ヒドい場合にはぶっつけ本番で)受験しても80点くらいとれることで有名。本気で勉強していた地歴科目よりも点数がよいことがままある。 とはてなキーワードに書かれていて、現代社会に惹かれました(笑)

  • 地理の先生がおかしい

    工業高校2年の男です。僕の学校では、2年になると日本史か地理の選択です。僕は日本史で、まともな教科担任なのですが・・・地理の先生が変なんです。何が変かというと、テストは副教材のワークのコピーなんです。もちろん、みんなワークの答えを丸暗記して満点をとります。しかも、テストの満点が123点なんです。100点を越えた生徒は皆100点扱い。採点の仕方もめちゃくちゃで、東を西を間違えても「まぁいいか」と正解にする始末。さらにその点数で合計点の順位をだすので、地理の人の順位が上にくるんです。日本史の先生は真面目に3時間もかけて平均点が60点くらいのテストを作成するのに、地理の先生は10分で生徒が持ってるワークをコピーするので平均が80点を超えるようです。地理の先生は団塊の世代の人でベテランのはずなんですが。何だか日本史を選択した僕達は損してるような気がして腹が立つんです。他の先生も何も言わないのだろうか。こんな先生どう思いますか?

  • 地理の事でわからないんですけど・・・

    2回目の質問です。よろしくおねがいします。 このまえ、社会で地理の小テストがあったんですけど、 その問題に「等高線の間隔は何mか答えよ。」 ってあって、先生におしえてもらっても まだよくわかりません。 地理の事にくわしい方がいれば、ぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 地理の独学について

    こんばんは。中高一貫校に通っている、関関同立の文系(社会学部、文学部)志望の高3です。 学校では地歴として日本史を選択しています。しかしもともと、自分としては地理のほうが向いている(自他共に認める)と思うのです。 それなのになぜ日本史をとっているかというと、高校1年のとき進路指導の先生から、「文系なら日本史のほうが選択の幅が広がる」ということをきいたからです。 当時は志望大学も絞れていなかったので、とりあえず日本史をとったのですが、あまり思うように成績が伸びてきません。今になって焦り、同じ暗記中心の科目なら地理の方がいいかとも考え出しています(関関同立は地理でも受験できるので)。 今さら学校の授業を地理に変えることは事実上できないので、もし地理にするのであれば独学ということになります。 そこで関関同立文系受験で、今日本史から地理に変えるのが現実的にOKなのか、もしOKならばどのような勉強法がよいのか教えてください、宜しくお願いします。長文ですいません。

  • 地理の先生

    初めまして。 早速質問なのですが、地理に詳しい先生でテレビに出ている方をご存知でしたら教えてください。 講義の依頼を予定しています。 宜しくお願い致します。

  • 地理的な考え方

    よろしくお願いします。 理系で高校地理を勉強している者なのです。 先日の学校の授業で,「ロッキー山脈があるから陸側は乾燥すると思え」と学びました。みんな普通に聞き流していたようなのですが,私には凄い発想だ…!と思うくらいで,そのくらい頭が固くて…。 私は本当に地理音痴で,特にテスト中ではまったくこのような考えが思いつきません。 これに似た,考え方による気候や,何かを推察するテクニック,他にありませんか? 勿論,自分で考えて回答に辿り着くのが一番だと分かっているのですが,知っておくのは悪いことではないと思いまして,質問させて頂きました。 この手の話題に詳しい方おりましたら,回答いただけると助かります。

  • 地理学で「北極圏」とは?

    「北極圏」を手元の辞典で引いてみると、 (1)北緯66度半の緯線 (2)この緯線以北の地域 となっていました。 一方、英語のthe Arctic Circleには、手元の英英辞典によれば、上の(1)の意味しかないようです。 地理学で「北極圏」というのも上の(1)、(2)の両方の定義があるのでしょうか?

  • 地理の理解の仕方

    社会の地理の単語や意味の効率的な覚え方があれば知りたいです。 範囲は、日本の諸地域(九州や近畿など地域ごと別々にやるところ)・時差・日本の川、山、山地、海岸、気候・世界、日本のエネルギーと産業です。 出来れば、意欲がないとか、覚え方に関係ないことは書かないでくれると嬉しいです。