• ベストアンサー

地理の事でわからないんですけど・・・

2回目の質問です。よろしくおねがいします。 このまえ、社会で地理の小テストがあったんですけど、 その問題に「等高線の間隔は何mか答えよ。」 ってあって、先生におしえてもらっても まだよくわかりません。 地理の事にくわしい方がいれば、ぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

こんにちは。地理で地図の読み方を習うというと,中学生でしょうか。 さて,この質問に答えるにあたって,実は大事な前提があります。 「等高線の間隔は何mか答えよ。」だけでは,答えようがありません。 「わが国の国土地理院が作成している地形図では,等高線の間隔は何mか答えよ。」なら答えられます。 授業で使う地形図はたいてい2万5000分の1と5万分の1だと思いますので,まずそれについて答えます。(既に出ている回答と重なる部分もありますが) まず25000分の1の場合。 細い実線(主曲線)で10m間隔に引きます。5本ごとに太くします(計曲線)。つまり,50m, 100m, 150mなどは太くなります。 また,傾斜のゆるやかなところでは,点線で5mや2.5m間隔の線を入れることもあり,これを補助曲線といいます。 次に5万分の1の場合。 2万5000分の1を全部2倍します。 つまり,細い実線(主曲線)で20m間隔に引きます。5本ごとに太くします(計曲線)。100m, 200m, 300mなどが太くなります。 補助曲線は,10m間隔や5m間隔になります。 このほかに,1万分の1の地形図というのもあります。 これは,市街地と郊外とで異なります。 市街地では,主曲線2mごと。計曲線10mごと。補助曲線は1mごとです。 郊外では全部この2倍になります。 いずれにせよ,「主曲線を5本ごとに太くして計曲線にする」というのは共通しています。 (なぜ太くするかというと,本数を数えて高さを読み取る時に数えやすいからです。だから「計るための曲線=計曲線」というんですね) さて,最初に,「わが国の国土地理院が作成している地形図では」という一言を「大事な前提」だと言いました。 なぜそこにこだわったかというと,等高線の間隔は「それぞれの地図を作る時に決められた,約束ごと」にすぎず,「これを守っていれば正しい地図」とか「良い地図」とかっていうわけではありませんし,法律などで間隔を決めているわけでもありません。 実際,スイスの地形図は10本ごとに太くしていますし,エベレストの2万5000分の1は主曲線の間隔が40mです。(傾斜が大変急なので,日本と同じ基準で10m間隔で引いたら地図が真っ黒になってしまうでしょう) 日本でも,国土地理院の地形図と違った等高線間隔の地図はたくさんあります。 同じ国土地理院が出している地図でも,「土地条件図」は2万5000分の1ですが2m間隔です。低地や台地の,ほんのわずかな土地の起伏も表現したいからです。 ですから,もしその小テストで「わが国の国土地理院が」などの断り書きがなかったとしたら,「答えようがない」というのが本当は正解です。 しかし,先生の立場からすると,もし断り書きがなかったとしても,「いまは国土地理院の地形図を勉強しているのだから,いちいちテストで言わなくたって国土地理院の地形図に決まってるじゃないか」という気持ちなのでしょうね。 そのへんは出題者の意図をくみ取って答えましょう。 (以下おまけ) 文学のカテゴリーで質問されましたが,実は「理系の学問」というカテゴリーの中に「地理学」が入っています。 本当は地理には理系と文系の両方の側面があるのですが,便宜的にそちらに入れてあるようです。

manahaha
質問者

お礼

専門的な回答ありがとうございました! [puni2]さんの予想どうり、私は中学生です。先生はよく口で問題を述べるので、あまり問題文は覚えていませんが、「わが国は~」はついていたとおもいます。また、スイスのことやエレベストの地形図のことも教えてくださってありがとうございます。 ・・・地理って理系だったんですね。社会そのものが文系だとおもっていたので文系にいれて投稿しました。 そのことも含めて、 詳しい回答をありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • yawmin
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.2

等高線の間隔は5百万分の1の地図では20Mごと 2万5千分の1では10Mごと引きます。 そしてその線を5本間隔で太線でひきます。

manahaha
質問者

お礼

さらに詳しい回答をありがとうございます!! この事(最後の一行)は初めて知りました。 そんな決まりがあったんですね・・・ またまた勉強になります。 ありがとうございました!

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.1

 主曲線の場合、5万分の1地形図では20m間隔、2万5000分の1地形図では10m間隔で示されます。詳しくは、こちらを。↓

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yamamosa/tizu.html
manahaha
質問者

お礼

とてもくわしい資料をありがとうございます! 早速見てみました。分かりやすかったし、詳しく載っていたのでやっと理解できました。 これで次の小テストは大丈夫だと思います。 この資料を教えてくれてありがとうございました!

関連するQ&A

  • 今問題になっている、地理的事象や社会的事象について

    地理のテストで、「日本国内外で今起こっている、社会的事象や地理的事象について自分が思ったことを書きなさい」という問題が出るということを今日先生から聞いたのですが、現在どのようなことが問題になっているのでしょうか? どうかよろしくお願いします。 PS 東日本大震災やその津波の事はダメとのことでした。

  • 地理の先生がおかしい

    工業高校2年の男です。僕の学校では、2年になると日本史か地理の選択です。僕は日本史で、まともな教科担任なのですが・・・地理の先生が変なんです。何が変かというと、テストは副教材のワークのコピーなんです。もちろん、みんなワークの答えを丸暗記して満点をとります。しかも、テストの満点が123点なんです。100点を越えた生徒は皆100点扱い。採点の仕方もめちゃくちゃで、東を西を間違えても「まぁいいか」と正解にする始末。さらにその点数で合計点の順位をだすので、地理の人の順位が上にくるんです。日本史の先生は真面目に3時間もかけて平均点が60点くらいのテストを作成するのに、地理の先生は10分で生徒が持ってるワークをコピーするので平均が80点を超えるようです。地理の先生は団塊の世代の人でベテランのはずなんですが。何だか日本史を選択した僕達は損してるような気がして腹が立つんです。他の先生も何も言わないのだろうか。こんな先生どう思いますか?

  • 地理なんですが・・・

    うちの塾に過去の先輩たちがおいていった問題集が数十冊ぐらいあるのですが先日たまたまテストが近いので地理でもやろうかなと思い借りてきたのですがそれがなんと1993年?ほどの問題集みたいなのです。 やっぱりコレって結構変わりますか? やめといた方がいいですかね?

  • 地理Bの参考書

    地理Bの参考書で良いものを教えてください。 学校で地理の授業は受けているのですが、先生の無駄話ばかりで、テスト前に焦って適当にちゃちゃっと終わらせられる始末です。 先輩も担当がこの先生になったら終わりだと言っていました(笑) センターで地理が必要ですし、もう自力で勉強するしかありません。 そこで、授業中に読むだけで地理がわかるような参考書を紹介していただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 地理は何のために学ぶのか

    学校を卒業してだいぶ経ちますが、 今更ながら地理は何のために学ぶのかが気になりました。 数学ならば論理的な思考能力の育成、 外国語は伝えたい事の中核を自分で把握する力の育成など、 義務教育で教えられるほとんどの教科において(それが正しいかどうかはさておき)、 何のために学ぶのか、学ぶことで何を得られるのかが私の中にあり、 その教科を学ぶことは大切なことなのだと思うことができています。 社会科においても、歴史や公民に関しては「何のために」が自分の中にあります。 しかし、地理に関しては何のために学ぶのかを未だに見出せていません。 自分の暮らす場所が日本の中で/世界の中で どのような位置にあるのかを知ることは意味があるとは思いますが、 それだけでは理由として弱いと感じています。 いい歳をしてこのような様では勉強嫌いな子どもを前にしようとも、 「勉強は大切だからしておきなさい」などとは恥ずかしくて言えたものではありません。 地理は何のために学ぶのか、何を得られるのか、皆様の答えを教えて頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 皆さん懺悔して下さい。(テスト中などの事)

     前から一度この質問をしたかったんだけど、テスト中などに教えてgooを使ってテストの答えを解いた人or未遂に終わったひと、先生にばれてしまった人教えて!!  良く質問を見ていると、結構テスト問題(宿題)みたいなものがあって、困り度も2とか3のがあって、「出来るだけ早く教えて」ってあるけれども、やっぱり皆さんテスト中などに行っているのかな??  今は携帯とかも使えるからやろうと思ったら出来るよね。    この質問を見て悪い事を覚えてしまった人は、見なかった事にして下さい。  (まあする人はするかな?? まあ人生棒に振るかもしれないから程ほどに)  最悪こんな事は無いと思うけど、宿題を質問して、答えが返ってきて、丸写し したら先生が答えていて悪事がばれる事ってあるのかな??  

  • 地理か政経

    高3生です。 私大志望なのですが、 社会を地理と政経どちらで受けようか迷っています。 地理は高2から授業でやっていますが、 政経は授業が現社しかないため全く手をつけていません; ですが地理は高2からずっと授業でやっているにも かかわらず、模試の点は30点ほどしか取れていません。 どうしても地理は好きになれない教科で、 現社は得意なほうなのでそれなら政経でと思いましたが、 担任の先生に相談したところ、 「授業でやってないものはやめた方がいい」 と言われました。 センターでは8割を目標にしています。 政経と地理どちらにしたら良いでしょうか; よろしくお願いします。

  • 私大地理って…

    青山学院大学・文学部・英米文学科志望です。 社会選択が地理で、相談できる人もなく、すごく困っています。 代ゼミのサテライン・武井明信先生の「コンプリート地理(1)(2)」を受講予定でしたが、費用が98000円ということもあり、少し悩んでいます。社会選択を変えるつもりはないので、このまま地理で頑張ろうと思ってるのですが、私大地理の参考書・問題集もなかなか良いのが見つからず悩んでいます。今はZ会の「ハイレベル地理」の添削をやってるだけですが、足りないという感じです。 地理が苦手というのはわかってるので、なんとか地理を克服したいのです。二浪目ということもあり、もうあとがありません。 実際、自分でも調べて「コンプリート地理」の授業はいい!!という意見が多かったので受講したい気持ちはありますが、費用が少し高いので慎重に決めたいという感じです。自分で対策できるなら、自分で対策しようと思っていましたが、いろいろ調べると「私大地理はマニアックだから自分では対策しきれない、誰かに学ぶのがいい」などの意見が多数あり、すごく悩んでいます。 なので、もし、サテラインの「コンプリート地理」を受講していた方がいましたら、 どんな授業なのか、値段ほどの授業か、私大地理には最適か、コンプリート地理をとらなくても私大地理対策はできそうか、などコンプリート地理のことを何でもいいので詳しく教えていただきたいです。 また、コンプリート地理だけでなく、私大地理についての勉強法・参考書など、どんなことでもいいので知ってる方がいましたら、できれば詳しく教えていただきたいです。 私大地理というのは、青山学院大学の地理の勉強法のことを中心に教えていただければ嬉しいですが、青学に限らず私大地理のことなら何でも構いません。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 中学地理の勉強ってどうやったらよいのでしょうか?

    今、社会(地理)の勉強をしているのですが、覚えることがたくさんありすぎて、どうやって学習していけばよいのかわかりません。 授業で習った内容は次のような感じです。 ・地図の書いてあるプリントが配布され、県庁所在地名などを記入する。 ・その都道府県の特徴や産物などをノートに書く。 ・その地域の気候などをまとめてノートに書く。 定期テストでは、「説明をさせる問題を多く出します。」とか言われました。 今、定期テストの勉強中で、あと、テストまで1週間くらいしかありません。 こうやったら良い、など、効率のよい、地理の勉強方法があれば、教えてください。

  • 地理か公民か

    理系の高校2年です。 うちの学校では理系の社会は入試までに地理Bだけをやります。 でも先生が、地理がどうしても苦手で独学で公民を勉強している生徒が例年数人いると言っていました。でも断然地理のほうが有利だそうです。(地理の場合は2年かけるため) 僕も地理が嫌いで苦手なので、独学で公民をやろうか迷っています。 そして、さっそく明日地理Bの期末試験があるので(笑)手を抜こうか迷っています。 僕のような場合、独学で公民をやった方がいいでしょうか。 それと、公民の場合、現代社会・政治経済・倫理の3つのうちどれを選ぶのがよいでしょうか。 ちょっと調べてみたのですが、 >センター試験の「現代社会」 >まともな対策抜きに(ヒドい場合にはぶっつけ本番で)受験しても80点くらいとれることで有名。本気で勉強していた地歴科目よりも点数がよいことがままある。 とはてなキーワードに書かれていて、現代社会に惹かれました(笑)