• ベストアンサー

入社1年目から活躍する人いますか?

タイトル通りです。 入社1年目から実績を出す、先輩社員と同じくらい仕事をこなすなど、中堅社員くらいの活躍をする人がいますか?やはりいないものでしょうか? プロ野球の世界でいう清原、桑田、松坂など

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.11

教師なんかがそうだよね。一年生なのに指導するんだから、当たり前に仕事してもらわなければ就いた意味もないわな。 同じ業種をずっとあこがれて続けてきた人も同じかな。ピアノ講師とか。そういうたぐいの者。 スポーツ選手はプロになるべきしてなったというので、レアケースじゃないだろうし。 なんでも出来る人っていつからでも出来てると思う。 入社したばかりだと豪語するのは本気でやめてほしい。新人もなんも関係ないよ。 出来る奴は出来る。これ本当だと思う。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.12

職種によるでしょうね! 実務経験が不可欠な職種では院卒でも2~3年は見習い程度、 できる人は5~6年もすれば一人でもできるようになり、 先輩達と同レベルまたはそれ以上になるのに10年くらいかかるでしょう。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.10

みたことあります。 新しい分野の渉外担当のようなことをしている人です。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

うーん、今のところ見たことないですね。飲み込みが早いなって人はいましたが

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私も然りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.8

ベンチャー企業であれば、恐れを知らない人が活躍することはあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

いるけど永続きしないよ。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamuiga
  • ベストアンサー率11% (26/218)
回答No.6

多くはないですけどいますね。営業系で、物怖じせず、グイグイ行くみたいな即戦力のような新人もいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.5

います。 自分のことを言っては悪いけど。 私は入社1年たたないうちにあるロボット開発のプロジェクトに配属されました。 課長はOA系の人間なので電気回路や制御は暗かった。 もっともそうはいってもそれを受注する以上、そこにはリーダーがおりましたが、意識が客先企業の社員のような持ち方であり、こちらの社の立場で発言していない。 相手の会社は大手のメーカーでしたが、新しいチップで新回路をつくる電気技術はもっていたけど、システムとしての感覚がなかった。 打ち合わせを繰り返すうちに「こりゃだめだ」と思ったので、フロッピーを読み込んだりするツールや簡易言語で制御の書けるプラットフォームを開発し、OSも新規で作りました。 それでうまく動き、声で指示を出すと復唱しながら作業をするロボットができました。 本来受注していたのはアプリケーションだけだったのですが、メーカー側から提供されるべきOSもツールもまともに供給されないので全部つくったわけです。 簡易言語に関しては相手との相談もなにもなく、自分のチームの便宜のために開発しました。 これをこちらのリーダが平気で相手の会社の技術者にこっそり渡していた。 何日徹夜して実現したかわからないものであり、本来の自分のタスクとして実現もできないやつらに渡したかと怒りましたので、先方の課長にじか談判をしました。 表現はやわらかいけど意味的には「無能の上に泥棒をするのか、金払え」と言ったと思ってください。 これで課長はこちらの技術者全員に一席設けてくれ、以後会社対会社の強い信頼関係が生じました。 私は大学院出身の当時27歳でしたが、入社1年目の話でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.4

新卒でということですよね? 営業系の職種をしてた頃はいましたね。怖いもの知らずで、失敗しながらですが、バリバリやってました。その人は異例の昇進で30くらいで部長になったと思います。 技術系にキャリアチェンジしてからはあまり見ないですね。でも、すごい速さで成長していく人はいっぱいみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkkst03g
  • ベストアンサー率2% (2/69)
回答No.3

Q1:・・・入社一年目から、活躍をする人が、いますか。? A1:・・・居りません。 Q2:・・・矢張り、いないものでしょうか。? A2:・・・いません。 Q3:・・・プロ野球の、世界で、言う・・・☆清原、桑田、松坂 ・・・等々 。☆ A3:・・・奇跡(フロック)なのでしょう。 *** +++ ***

re002042
質問者

お礼

率直な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227506
noname#227506
回答No.2

いなくはないと思いますが、 ごく少数だと思います。 学生時代にやっていた事、 部活だけでなく、 研究内容とかがそのまま仕事に直結するのであれば 十分あり得ると思います。 ただ、こんなケースは稀だと思いますが。 それと、 活躍って訳じゃないですが、 すごいのは イチロー(メジャーリーグ:マーリンズ所属) です。 高卒でプロに入って、 その一年目に独特の打撃フォームとプレイスタイルを 監督、コーチから直すように言われた時。 監督は2年か、3年で変わるけれど、 自分はこのプレイスタイルを一生変える気はない と言い放ちました。 ついでに言うと桑田もそうです。 高卒でプロに入って一年目に監督、コーチが用意したトレーニングメニューに対して、 独自の改善案、対案を考えて、 それを監督、コーチにプレゼンして 監督、コーチを黙らせました。 それに桑田はベテラン捕手のサインにも平然と首を振りました。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。野球の話ですと、高校時代すごく活躍しても、プロ入り1年目から活躍できる選手は、ほとんどいないと思います。例に挙げた数人だと思います(上原投手もかな)。 実社会ではどうかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球入団1年目で活躍した選手は誰がいますか?

    プロ野球入団したその年に1流の活躍をした選手を教えていただけますでしょうか? 何を持って一流とするかにもよるでしょうが、期待通り(期待以上)の活躍をした選手を知りたいです。 西武-清原選手、松坂投手 巨人-上原投手 他にもいるかと思いますが、よく知らないです。知っている方、教えていただけますでしょうか?

  • 松坂選手、活躍できる?

    松坂選手が日本のプロ野球に帰ってきましたが、活躍できるでしょうか? どうもメジャー帰りの選手はピークは過ぎていて、スーパーな活躍をした選手はいないような気がします・・・

  • ナイキの用品を使っているプロ野球選手

    ナイキの野球用品を使っているプロ野球選手って誰がいますか? さっと思い浮かぶので、 清原、桑田、ダルビッシュ、松坂、上原、岩隈、川上憲伸 、 松井稼頭央、岩村、 くらいです。スパイク、グローブでも構わないので、使用選手を教えて下さい!

  • 今シーズンの松坂世代の活躍について

    今シーズンのプロ野球で最も話題になっていることの一つに「松坂世代」があります。今年の大卒の新人は豊作と言われ、高卒でプロになった選手も今年は5年目を迎え、一段と成長しています。彼らの活躍が今から待ち遠しいですね! 私は、愛知県出身で一応中日ファンです。しかし松坂世代でイチオシの選手は地元出身の横浜・古木克明(豊田大谷高卒)です。昨シーズン終盤に少し出場しただけなのに9本塁打、オープン戦でも大活躍で横浜の新4番候補です。 そこでプロ野球ファンの皆様、今シーズン最も活躍すると思う松坂世代の選手は誰だと思いますか?

  • KKコンビ

    元プロ野球選手、桑田氏と清原氏について質問します。 余り詳しくないのですが、若い時は清原氏は純情な爽やかなスポーツマンで桑田氏は野球には真面目に取り組んでたかも知れないが裏金や土地転がしてダーティーな感じがしてました。 しかし、二人共、現役を引退してから桑田氏は野球解説が理論的でボランティア活動もやる好青年、 清原氏は耳ピアスや既婚者なのに銀座倶楽部のママと危ない噂がたつなど 私の中で二人のイメージは変わりました。 極端に言えば、清原氏は善、桑田氏は悪のイメージでした。 皆さんはこの二人のイメージは今と昔で変化しましたか? 何が二人の立ち位置を変えてしまったのでしょうか?

  • 今年の桑田、清原

    2002年の今年の巨人は強いですね!私は野球はどこのファンというわけではありませんが見ています。 特に今年は桑田選手の復活が目に付きます!! 去年と比べてそんなに大きな変化があったようには見えないのですが、今年の桑田選手は去年までと何処が違って良くなったのでしょうか? それと清原選手が終盤になって復帰してきたのですが、今までも含めてさほど試合に出ていないしタイトルも取ってたことがないのに、復帰するとファンやマスコミが大騒ぎになっていますね。確かに魅力的な選手なんですが、なんとなく騒がれすぎという感じがします。福井選手や斉藤選手も十分活躍しているのに。 なぜこんなに清原選手は注目されるのでしょうか?

  • 桑田真澄さんのご子息が高校野球で活躍されている

    桑田真澄さんのご子息が高校野球で活躍されている そうですが、プロ入り出来そうな感じなんでしょうか? それとも現状は無理でも将来的に大卒、社会人卒 あたりなら可能性アリという感じでしょうか? ご存じの方、宜しくお願いします。

  • プロ野球相手に勝てるのか?

    高校野球や大学野球の強いチームがプロ野球の弱いチームを相手にしたら勝てるのか疑問ですが皆さんはどう思いますか? 例えば清原と桑田が居た1985年のPL学園は当時高校野球史上最強チームと言われましたが当時プロ野球の最弱チームと言えば大洋ホエールズ、南海ホークスが挙げられます。 その他に松坂が居た1998年の横浜高校も高校野球史上最強チームと言われました。 1998年当時なら阪神タイガースが最弱チームでした。 高校野球、大学野球のアマチュアチームがプロ野球の弱いチームを相手にガチンコ勝負をしたらプロ相手に勝てるでしょうか?

  • 斉藤祐樹選手は結局どうなの?

    ワイドショーで騒がれて、世間の下馬評(人気?)は高い斉藤祐樹投手ですが、 プロの下馬評はイマイチのようです。 自称野球評論家の方々、斉藤祐樹投手の今後の活躍を教えてください。 10勝とって、新人賞取りますか? 松坂投手並みの活躍しますでしょうか?? どちらかというと桑田投手のようなピッチングでしょうかね?

  • KK世代と呼ばれなかったのは?

    西武ライオンズの松坂と同年令の和田・新垣(ダイエー)、久保・木佐貫(巨人)、村田(横浜)などが「松坂世代」と呼ばれて去年のドラフトで話題になりました。 それより前、清原・桑田のKKコンビと同年令の佐々木(大洋)・葛西(阪神)・佐々岡(広島)などが大学・社会人を経てドラフトで指名された年がありましたが、当時すでに清原・桑田は松坂同様、プロでもトップ選手になってましたし、KKコンビ自体も高校時代すでに実力・知名度ともに他の選手たちより抜きん出てたと思うんですが、どうして他の彼らは当時「KK世代」とは呼ばれなかったんでしょうか。

専門家に質問してみよう