• ベストアンサー

山の神とは何ですか?

私の漠然としたイメージでいうと、「箱根駅伝の5区を走る人で速い人」という程度の認識しかありません。しかし「なんとなく5区が速い人」ではなくもう少し意味のある言葉だと思います。以下のどれでょうか? ・区間賞をとった人? ・区間記録を保持している人(←コレ?)? ・特に定義はないけどなんとなくマスコミや周囲が言っているだけ? ・これ以外。具体的に 山の神とは何ですか?これについて教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.8

歴代山の神の記録を塗り替えないと 新しい山の神には、なれない。 初代山の神は 今井正人 3年連続で区間新記録 2代目 柏原竜二 今井の記録を47秒上回る 3代目 神野大地 柏原の記録を24秒上回る ・これ以外 上回る事が期待される選手が 山の神(仮) と呼ばれる。 で 上回れば ○代目山の神 になる。  

pringlez
質問者

お礼

なるほど。今まで正式な神は3人しかいないのですね。それを上回れば新しい神になれるのですね。これははっきりしていますね。 ありがとうございました

その他の回答 (8)

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.9

話題性と意外性です。こまかく言えば『逆転劇』と『優勝』に絡む走りをしたかどうか。 「花の2区」のように、各校とも前半の最長距離区間にエースを擁する、という状況が始めにはあったのですが、そのエースによる戦いでできた差を守りきるという従来の戦法から、2区で争うよりも、チーム力の差が出やすい3区・4区にも実力者を配しトップとの差を縮め、5区の『逆転劇』を生み出す、ということ戦法が多くなってきたのが最近の箱根駅伝です。 「山の神」の異名を用いられてきた選手たちは、このような5区での『逆転劇』からチームに勢いをつけ『優勝』へと導いてきました。 ・キツイ山登りの走りで順位を一気にひっくり返す驚異的な『逆転劇』を演じられたかどうか。 ・そのことがチームの『優勝』に大きな影響を与えたか。 …というのが「山の神」と言われる呼称をつけた無意識的な条件だと思います。 表面的には区間新記録といったものもありますが、それは、上記のような走りをすれば必然的についてくる結果なので、『記録よりも記憶に残るような大逆転劇からの優勝』が条件でしょう。 ちなみに、区間新記録には及ばなくても、追随するような記録で区間賞をとった選手がいたとして、しかし大逆転とかチームが優勝していないと「山の神」とは言われていません。 記録の影響もありますが、走りがチームに与えた影響度というのはかなり関係があると思います。 なお、5区は上り坂を走るという以上に、冬場の箱根は日によって気温差が相当あるので、気象条件が読みにくい、というのがあります。 つまり選手のコンディションが乱れやすく、また上り坂が多いことで「思ってもいない選手が活躍する」という状況を生み出しやすいのです。 ですから、たとえば2区など旧来のエース区間ですでに実績のある選手が5区で好調な走りを見せたとしても、あまり「山の神」っぽくありません。 それよりも、1万mなどトラック種目では実績のない選手や1年生だとか、結果を予測しにくい選手が驚異的な走りを見せるという『意外性』が始めからある区間です。 そのため『大逆転からの優勝』という流れは『意外性ある選手の活躍』が前提となっているようです。 よって、『大逆転』『優勝』『選手の意外性』という3つが「山の神」の条件で、そのことに後から「区間新記録」が付け加わります。 しかし、5区での『逆転劇』戦法をベースにするよりも、結局は1~5区までがっちりと実力者で固めてさえいれば完璧な勝利を手に入れられるわけで…。青山学院大学の戦法はそんな感じでしたね。 一番最近の「山の神」神野大地の場合、もちろん記録は区間新記録でしたが、所属する青学『優勝』というマスコミ的な『意外性』も強かったので、その印象から「山の神」となっているように思います。 ただ、視聴者の盛り上がりとは別で、「山の神」もその後に実業団などでの成績が振るわなければ意味がないのです。箱根駅伝の開催の目的は、マラソンで国際的に通用する選手を発掘・育成することでもあり、「山の神」ばかりに注目される状況から、より広範な才能を持った選手を発掘するため、また、単一の区間で勝敗が決してしまいがちないびつになった競技性の是正も含め、来年からは4区と5区は距離が変更となるようです。 もちろん中継所の土地問題や交通の問題なども絡んでいるのでしょうけれど。

pringlez
質問者

お礼

『逆転劇』と『優勝』それから「結果を予測しにくい選手が驚異的な走りを見せるという『意外性』」ですか。なるほど。 ありがとうございました

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.7

 #2です。補足です。 >>タイトルが悪かったようですね。陸上カテゴリにおいて、箱根駅伝の質問をしています。 その観点でもし何か回答可能なようでしたらまたお願いします。  勘違いをしてすみません。 箱根駅伝の5区(山登り区間)において、圧倒的な快走を見せる選手にメディアがつける称号です。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.6

確か初めは、5区を毎年のように任されて、尚且つ速い人(区間記録保持やごぼう抜き等)だったと思いましたけど。。。 速くても1年だけのイメージでは神とまでは言えないでしょう。 まあ、今では5区で活躍さえすれば、マスコミが”山の神”と勝手に騒いでくれますけどね。

pringlez
質問者

お礼

そんな感じですよね。ありがとうございました

noname#222486
noname#222486
回答No.5

箱根駅伝で平坦地より 箱根の山の5区の山登りに強いランナーを山の神とTVの中継アナウンサーが そう呼んだのが始まりです。

pringlez
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました

回答No.4

明確な定義はないと思います。 私の中のイメージは、 ・区間記録を大幅に更新 ・チームを優勝させる(逆転で) というイメージです。

pringlez
質問者

お礼

「定義なし」ですかね。そうなのかもしれませんね。 「区間記録を大幅に更新」「チームを優勝させる」ということは、初出場の場合はそう呼ばれることはない、ということですよね。 ありがとうございました

  • Degi-Cat
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.3

山の神と言えば、怖い奥さん。 山神といえば狼ですね。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

すみません、タイトルが悪かったようですね。 陸上カテゴリにおいて、箱根駅伝の質問をしています。 その観点でもし何か回答可能なようでしたらまたお願いします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2
pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

すみません、タイトルが悪かったようですね。 陸上カテゴリにおいて、箱根駅伝の質問をしています。 その観点でもし何か回答可能なようでしたらまたお願いします。

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

私の考えは3に近いですね。 スポーツ紙なんかが特定の選手に枕詞的に付けて話題性を持たせようとしただけと思います。柏原だったか辺りで言われ出した記憶。山登りだけが得意のニッチな選手で神でも何でも無いですがね。あの人は今。状態。

pringlez
質問者

お礼

割と漠然としている言葉なのですかね。 ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

私は単に「速い人」という言葉を使いましたが、あなたの「得意」という言葉を見て、なんとなくそういうことなのかなと思いました。 つまり「全体的に速いので登りが含まれても速い」というよりも、「多くの人は山でスピードが落ちるのに、登りでも不思議なことにスピードが落ちない、むしろ速くなっている(ような気がする)」といような、「普通の人とは違う」「神がかり的」というような意味合いが込められているのかもしれないなと。

関連するQ&A

  • 箱根駅伝 棄権チームの記録

    箱根駅伝のサイトのBBSで、棄権チームの個人記録が公式記録になって いないことを指摘しているレスがありました。 公式サイトをみると、棄権した区間の次の区間で、区間賞の走りがあ ったみたいです。これが記録にならないってなんでですか? 個人記録は残って当然と思うのですが。。。

  • 箱根駅伝 区間賞を取らずに優勝

    箱根駅伝において、区間賞を一つも取らずに総合優勝したチームはありますか。

  • 箱根駅伝、5区距離延長の疑問?

    箱根駅伝、東洋大のぶっちぎり大会新記録往路復路完全優勝となりましたが、ふと疑問点というか違和感があり質問させていただきます。 5区の距離を延長させ従来の2区よりも5区の重要度を格段に増長させ超エース区間とさせた理由を教えてほしいのです。 今や従来の花の2区など吹き飛んでしまい、超々重要5区となってしまっているのが現実です。 高低差900m弱という特殊な山登り区間を、その距離を更に延長させれば、この特異な環境にのみ適応できる登りにだけには異常な力を有する人間さえ養成すればよいわけで、これではマラソン含めオリンピック種目に資する人材を育てることにはならないと思いますのですが。 事実、あの箱根駅伝初代山の神、順天堂大学の今井氏はマラソンを何回走っても今一パッとしていません。 もはや、箱根駅伝を征するには、5区に適応する特殊技能人間さえ育て上げれば勝てるということで、この特殊能力をやっとのことで取得した人間の人生の後のことなど知らないという…、こんな指導方法でいいのでしょうか。 東洋大の柏原には将来マラソンで活躍してほしいものの、登りでしか力を発揮できないというのでは、あまりにも酷いのでは、と思ってしまうのですが…。 実際、柏原選手の平坦地での記録は別段超トップ級ではないようですし…?

  • 箱根駅伝、各区間の歴代最短記録を繋げた最短記録は?

    お世話になります。 さて、今年の箱根駅伝も終わりましたが、 各区間の歴代最短記録を繋げてベストランナーのみのリレーをした場合、往路復路を何時間で戻ってこれるでしょうか? 「んなもん、今年の大会を含めた、歴代の10区間の区間記録を全部合計すればいいじゃん。  ばっかじゃね?」 と思われるかも知れません。 しかし、箱根駅伝はスタート、ゴール地点こそ変化ないものの、近年、ちょくちょく中継地点が変わったり、コース取りが変更されています。 中継地点が変われば、前後の区間の距離が変わりますので、短くなった区間はそれ以降数年は区間新記録の連発となり、逆に長くなった区間は、それ以降、ほぼ区間新記録の更新は望めなくなります。 この二つを繋げたところで、”空白地帯”が生まれてしまうので、襷はつながりません。 ということを考慮した上で、「襷がつながるコース取り」で最速ランナーが仮想のリレーをした場合、10区間の最短記録は何時間何分になるでしょうか? 判る方、各区間のランナーの氏名と大学名と当時の学年、区間記録を取った年も記載してご回答ください。 予想では10時間40分台前半ぐらいかなー、10時間39分59秒以下ではちょっとムリっぽいよね。根拠はないけど。 ご回答お待ちしています。

  • 佐藤悠基選手(東海大)は、なぜ昨日の丸亀ハーフマラソンを欠場したのかを知りたい。

    私は初めて質問をします。よろしくお願いします。私は、正月に行われる箱根駅伝を毎年楽しみに見ています。その中で特に注目して応援している選手は、一昨年の国際千葉駅伝で素晴らしい走りを見たのがきっかけで、昨年の箱根駅伝では一年生ながら3区で区間新記録を更新した、佐藤悠基選手で、二年生になった昨年は、更に進化をして、今年は、1区で驚異的な区間新記録を樹立して、私は心から感動しました。それで、これから世界に向かって羽ばたく佐藤悠基選手を応援し、見ていきたいと思い、箱根が終わってから最初のレースとなった、都道府県男子駅伝では、本来の走りではありませんでしたが、元気な姿が見られて良かった。そこで、次のレースは、昨日行われた、香川丸亀シティーハーフマラソンに出場すると、大学の陸上部のHPで載っていたのを確認したので、放送は深夜でしたが、どのような結果になるか本当に楽しみでした。が、当日のインターネットをいくつか調べても悠基選手の結果は分からず、その深夜の放送を見ました。スタートの直前の選手紹介で、悠基選手の部分が、灰色(欠場)になっていました。一人だけでなく、何人かの選手が欠場となっていました。そこで、なぜ佐藤悠基選手が、このレースを欠場したのか、本当の理由を知りたいと思います。(どこでその情報を知ったのかも合わせて)私は、どこか故障したのか、それとも風邪等体調を崩したのか、他に別の理由があるのかなど、心配で、気になって仕方がありません。このレースは、モグス選手が、驚異的な走りで、記録を更新しただけに、悠基選手が走っていれば…と思ったのは私だけではないでしょう。おそらく大したことはないとは思いますが、今年春のトラックシーズンで、自己記録を更新して、世界陸上の出場権を獲得してもらいたいと思います。

  • 陸上練習メニュー

    僕は去年の9月頃に陸上をやりはじめて、種目は1500メートルをやっています。自己新が4分37秒という記録です。僕は北海道札幌支部で全道全国を行きたいと思っていて後駅伝10キロで区間賞をとりたいと本気で思っていて、僕の高校は陸上強豪校でもない高校なので自主練をしようと週二回~三のジョックを30分以上しているんですが、何かいい向上がみられる自主練はありますか?もっと自主練をした方がいいですか?ちなみに5000の記録が17分25で10000の記録が37分です

  • 駅伝伴走車に関して

    箱根駅伝をTVで観戦しています。毎年思うのですが、マラソンでも同じ疑問です。  伴走車は、電気自動車または排ガスクリーン車を指定できないのでしょうか?。特に先頭の報道関係者が使用する車の排ガス規制はどのようになっているのでしょうか。  もうひとつ、先頭車のトロトロ走りは何とかならないでしょうか。走者の走りやすいペース保てるように、もう少し距離をあけれないものかと思います。昨年では、先頭白バイの警官が何度も注意していましたが(もっと前へと手を振っていました)。良い記録を皆が望むなら、マスコミも大会関係者も気配りをお願いしたいものです。  撮影に支障があるなら、過去の経験を生かしてカメラの手配を考えるべきと思います。何かマンネリしていますね。見る人のためではなく、走る選手のための手配を望みます。きっと記録もかなり伸びるように思いますが。  見えないところに気配りしていると言われるなら、そのことを教えてください。 よろしく。

  • 【箱根駅伝】途中棄権と記録の扱いについて

    読売新聞は箱根駅伝の主催者でもあるので、一般紙としては、他紙よりも比較的結果が詳細に掲載されていますよね。 そこで、今日付け(1/4付け)の同紙をみると、箱根駅伝のルールが分からなくなってきました。 順大は、往路(1/2)の最終区で途中棄権しましたよね。ですから、チームとしての往路記録と総合記録は当然ながら「記録なし」ですが、棄権区までの個人記録は「公認」されています。 しかし、復路(1/3)は個人記録もチームの復路記録も全部「参考」です。 一方、大東文化大と東海大は、往路は個人記録もチーム記録も「公認」、復路のチーム記録は「なし」、個人記録は棄権区までは「公認」、棄権区以降の個人記録は「参考」です。 途中棄権の場合、たすきが途切れた以上、チームとしての総合記録が「なし」になるのは分かりますし、棄権区までの個人記録が「公認」されるのは分かりますが、棄権区以降のチーム記録(つまり往路で棄権なら復路記録だけでも)や個人記録はなぜ「公認」してくれないのでしょうか? 「ルールです」といわれればそれまでですが、その意味合いを知りたく思いました。 やはり「いったんたすきが途切れた以上、もうダメ」ということなのでしょうか? 往路優勝(記録)、復路優勝(記録)、総合優勝(記録)はそれぞれ独立していたのではなかったのでしょうか? そういう認識があったので、往路で棄権しても、まだ復路優勝に向けて頑張ることができるのでは?と思った次第です。

  • 選手をクビにしなくても強い大学

    箱根駅伝で毎回上位に入る様な強豪校は、全体の練習についていけなかったり、素行に問題のある選手は平気でクビに、あるいは入部拒否されてしまうと聞きます。 私の知り合いにも、某大学に箱根駅伝を目指しに行ったものの、監督に簡単にクビにされてしまった人がいらっしゃいます。 しかし、全ての大学がそうでもないのではないかと思います。 例えば、06年度優勝の亜細亜大学なんかは外見のイメージでは、皆仲良しな雰囲気で、O・前監督も(今はわかりません)温厚そうなイメージの人です。 レギュラーに選ばれなかった選手は、正月は実家に帰してしまう大学も多いそうですが、O監督は選手の1人1人にちゃんと役割を与え、選ばれなかったからと言って見捨てたりはしないそうです。 その様に選手をあまりクビしなくても強い大学はありますか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 統計学の期待値に関する質問です。離散型確率変数の期待値は、例えばサイコ

    統計学の期待値に関する質問です。離散型確率変数の期待値は、例えばサイコロでは1×1/6+2×1/6+・・・とイメージしやすいのですが、連続型確率変数の期待値は積分区間が-∞から∞で、∫xf(x)dxの式で定義されていました。が、具体例がなく、なぜその式で期待値が求められるのか全くイメージできません。どなたか、わかりやすい具体例で教えて頂けたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう