• ベストアンサー

日本語が右から左に流れていましたが

今は横書きの文字は左から右に流れますが 歴史の本とか見ていると戦時中は日本語が右から左に流れていましたが それが切り替わったのはいつでしょうか? やはり敗戦してGHQがアメリカみたいに左から右にさせたのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

面白いもので、縦書きの場合は100%右から左なんです。今まで縦書きで左から右の文明は存在していないんですね(そもそも縦書きが少ないとかはあるかも)。 ところが横書きの場合は、右からと左からと両方あります。右からで有名なのはアラビア文字などでしょうか。 漢字(中国語)も日本語も基本は縦書きなので、右から左なんです。で、これを1行1文字の短いものと考えた場合、右から左の横書きのようになります。なので、お寺などの門に書かれているものが右から左だったりするのは、「実はあれ縦書きなんです」っていうことだったりもします。 ところが漢字1文字だけを見ると、下記順は基本的に左上から右下ですね。なので横書きにする場合も、右から左よりは、左から右の方が書きやすい、というのがあるんです。さらに西洋のアルファベット圏は左から右で、数式なども左から右なので、文字も左から右に書いたほうが向きがそろって読み書きし易いというのがあります。 まぁ数式は明治以降ですが、横文字を右からか左からかは、江戸時代以前から右だ左だと議論されてきたものだったりします。 で戦時中は、最初に書いたように、縦書きは右から左なので横書きの場合も右から左に書くほうが良い(伝統的)とされたんですね。なので、右から左の表記が多くなりました。ところが終戦後は、数式の話もあり(米国はアルファベット圏ですし)、横書きは左から右にしましょうと統一されたんですね。 だから、右から左に書く書き方が、戦前っぽい、軍国主義っぽい、という変なイメージが付いてしまったのです。

hjafmpgev
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>やはり敗戦してGHQがアメリカみたいに左から右にさせたのでしょうか? 決定的になったのはそのとおりですね、 ですが戦中に議論はされていて、 1942年7月、文部省の諮問機関、国語審議会で左横書きを本則とする答申を出しましたが反対が強く閣議提案はされませんでした。 戦後、GHQ等のアメリカ教育使節団報告書中のローマ字採用勧告、漢字の廃止運動などの社会運動があり右横書きは戦前戦中の悪習で保守的というイメージができました。 終戦翌年に左横書きにした新聞が発行されています(確か1月1日の新聞から) 因みに昔の看板や暖簾、新聞見出しに書かれているのは正確に言うと横書きではなく、縦に書くスペースが一文字分しかない縦書きです(一行一文字の縦書き)。

hjafmpgev
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10474/32932)
回答No.1

はい、戦後です。戦前の横書きが右から左だったのは、縦書きのときは右から左に書いていくからです。 ところが戦後になってまあ要するに英語が本格的に入ってくるわけですよ。そうすると横書きだと英文との相性がどうにも悪いですよね。戦後しばらくは、日本語をやめて英語を公用語にしようという動きもあったので、それを含めていた部分もあったと思います。

hjafmpgev
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左から右に流れる文字は読みにくかったのでしょうか?

    昔日本語の横文字は、右から左だと思うのですが、 戦後、アメリカと同じように左から右になったと思うのですが これは無理やりGHQがそうしたのでしょうか? やはり当時の日本人は今のように左から右に流れる文字は読みにくかったのでしょうか?

  • 日本はいつから横書きが左から右に書くようになったの

    日本はいつから横書きが左から右に書くようになったのですか? 昔は日本語は縦書きが上から下、横書きは左から右と決まっていましたよね? どこのバカが日本語の横書きを左から書くようにしたのでしょう? 今どきの若者は昔の礼儀作法を忘れてしまったのでしょうか?マナー違反ですよね。 いつから変わったのか歴史の変化はいつ起こったのか明確な時期が分かりますか?

  • 日本語の書き方

    日本語の文章を書くとき、縦書きと横書きがあり、読む方向も定められていますね(右から左、左から右)。明治、大正時代の印刷物をみると、その逆の印刷物が結構多い様です。どうして、横書きは左から右へ、縦書きは右から左へ、というのが一般に認められるようになったのですか? また、初期に輸入された西洋印刷機の設定が外国語向けにデザインされていたことと関係があるのでしょうか? また、右から左へと読むのは、他に何国語ですか?(今はそうでなくても、歴史を含めて) 印刷の歴史に詳しい方、また人類言語学に詳しい方、おしえていただけるとうれしいです。

  • 右から左への横書き

    日本語の横書きは、昔は「右から左」へと書いたのですよね。 扁額や看板などもそうなっています。 1、なぜでしょうか? 2、いつから逆に、左から右へとなったのでしょうか?

  • 右を<みぎ>、左を<ひだり>となったんでしょうか?

    右を<みぎ>、左を<ひだり>となったんでしょうか? 中国語を訓読みとして、考えられた所までは、解ったんですが、 どうして、このように考えたんでしょうか? 普通、凡人なら、なんとなく2文字なら2文字で考えるし、 2文字と3文字とは、考えないと思いませんか? 西洋語圏は、なんとなく、対義語っぽい表記だし、この 日本語は、全くその根拠が思いつきません。 たぶん、こういうのは、ほかにもたくさんあると思いますが、 教えてもらえませんか?

  • なぜモンゴル語はなぜ左から右へと行を進めるのか?

    初めての質問になりますが、よろしくお願いいたします。 現在学校のプロジェクトで Affordance=「動物と物の間に存在する行為についての関係性そのもの」について調べております。 自分では無意識にそれを認識できるもの、例えば蛇口はひねるもの、青信号は進むやタンスの引き手は引くものという様に解釈しています。 その無意識に行っている行為のうち読む/書く行為。この文章は左読みで書かれていますが、本来の日本語の書式は縦書きで右方向に読み進めて行くもの。この左横書きは英語やその他のヨーロッパの地域で広く使われている書き方ですよね。アラビックはその逆の右横書き。 地域によってAffordanceが変わる。 これにはやはり訳があるはずだと思いいろいろ検索した結果、 3,500年ほど前、文字が作られた当時のアラビア世界、文字は石版に、鑿(のみ)と槌(つち)で石に刻み込まれた。人間は圧倒的に右利きが多い。左手で鑿を持ち、右手に持った槌で鑿の頭を叩き文字を石版に刻む。物理的に右から左に進む方が作業しやすい。石版文字文化は「右から左」を選んだ。 時代が進化し、紙(パピルス)が作られるようになると、文字はインクで書かれる様になる。右手で文字を右から書くと、インクを手でなするようになり書きにくい。所詮、「言葉が生み出されたのが先」で「文字は後」、書き方はどうにでもなる。書くのに便利な方がよい。書くのに便利な方、即ち、紙文字文化は「左から右」を後世の人は選んだ。紙が利用されるようになっても石版文字文化に慣れたアラビア世界は「右から左」形式を継承した。 参考URL http://dankaisedai.iza.ne.jp/blog/entry/1493553/ この仮説が横書き文化のなかでは一番有力なのではないかと思います。 もしほかの説があれば是非聞かせていただきたいです。 日本における縦書き文化は中国から受け継がれたものでもあり、古代中国語が縦書きだったのは、文字を記していたモノに由来します。 古代中国語が文字を記していたモノとは、「竹」です。 よく日本の遺跡などから「木簡」というのが出土することがありますが、あれはなぜ木に書いたかというと、古代中国の「書類」が竹をうすく削いだものを並べてひもで結び合わせたものを使っていたのでそれがそのまま日本に輸入され、けれども日本では竹より木のほうがはるかに身近な素材であったので、慣習的に公的文書などでは「紙」よりも重宝がられていたのですよ。なにしろ当時、「紙」は超貴重品でしたから。 参考URL http://riki615.sblo.jp/article/28975684.html この説も縦書き文化で一番有力だと思います。この件に関しても他の説がありましたらお伺いしたいです。 ここで本題なんですが、モンゴル語も日本語と同様に中国からの影響が濃いため縦書き文化なのはわかります。しかし、なぜモンゴル語はなぜ左から右へと行を進めるのか? 反対に日本語、中国語はなぜ右から左へと行を進めるのでしょうか? 今まで縦書き文化、横書き文化について述べてきた様に、なにかしら訳があるのではないでしょうか? ご教授の方よろしくお願いいたします。

  • 右から左へ書くこと

    ちょっと疑問に思ったのですが、書道で横書きをする時右から左に書きます(あるいはそういうこともある程度?)よね。 日本語の筆順から考えて、非常に不自然だと思うのですが、書道をされる方はどう感じていらっしゃるのでしょうか。

  • 日本はいつから左から文字を書いた?

    今日戦争関係の博物館に行ってきました。大学生♂です。 素朴な疑問なのですが、日本語の横書きにおいて、 左から書いてるもの(つまり現代と同じ)と 右から書いてるもの(争戦亜東大、みたいな)があって GHQが来る以前は右からでそれ以後は左からかな、と思ったのですが 展示物の中に1944年発行の「飛行少年」という冊子は 左から書いてあってアレ?と思いました。 詳細をご存知の方、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 右から左に文字を表記させたい(イラレ)

    昔の日本語の横書きのように文字の流れ(表記)を右から左へ書きたいのですが、どうすれば右から左へ流し込みができるでしょうか。 使用ソフトはイラレCS5です。

  • 左から右へ書くようになったのはいつから?

    ふと疑問に思ったのですが、 昔の看板とかでは文字が右から左に向かって書かれているものを見ますよね。 今は左から右に読むのが当たり前ですが、いつ頃から変わったのでしょう? ある時期を境に突然変わったのでしょうか?(戦後??明治維新以降??) もっと昔になると書状は縦書きが普通の気もするし…、ん?でも看板とかは昔でも横書きか??? ムムム誰か教えて