• 締切済み

クレーマーに訴えると言われたが どうでしょうか?

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8878)
回答No.4

例え訴えられたとしても、交わした書面を元に反論すればいいです。

関連するQ&A

  • エステの体験で

    エステ・プラソン(旧エステ・キューズ)の無料体験(15000円相当の痩身)のチケットをいただいたので予約して行ってきました。 ところが、内容はとても貧弱な上に希望箇所はやってもらえず満足のいくようなものではありませんでした。 ショーツ1枚状態でなかなか帰してもらえず早く帰りたかった私はとりあえず5回9000円の体験コース(2ヶ月)をやるということにしました。 お金は持ってなく後日振込ということで1円も払わずに帰り、3日後に「お客様相談室」へキャンセルの旨を伝えるとクーリングオフの書面を送って下さいと言います。 契約書は書いてなく、5回9000円と印刷された「お買い上伝票」をもらっただけなので契約してませんよと言っても契約は成立してるから電話でも受け付けますがクーリングオフの書面を送れと言うのです。 書面を送ってもいいのですが、契約したと思っていないので契約を認めたことになるのがなんとも気分が悪いですし、送料や手間が面倒な上、個人情報をわざわざ本社へ送るのも気が進みません。 契約書も書いてないしお金も払っていないのにやはり送らなければいけないのでしょうか?(メンバーズカードは受け取りました) それとも放置しても大丈夫でしょうか? トラブルの多い会社だと後で気づいて心配になりましたので質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 私はクレーマーでしょうか?

    私はクレーマー体質でしょうか?この前私はネットの添削サイトに無料お試しプランを申し込み、文章を提出しました。 返信で、「(1)お客様が希望しているプランは上級者向けなので受講は難しいです。(2)字数を超えているので再提出してください。」と返ってきました。 そこで私は次のような文章を送信しました。 上級者とは何点でしょうか?ウェブサイトを見ても上級者とは書いてありますが、点数を書いてないので分かりづらいです。おそらく上級者は文章の型が出来ていて内容も問題がないから、あとは文法を見れば良いので添削にさほど時間がかからない。よって毎日提出しても添削が可能ということなのだと思います。私は上級者ではないですが毎日提出することでスコアアップを図りたい思っていました。そういう人は私が申込んだプランでは受けられないと点数も含めてもっとはっきり記載してください。さらに、それぞれのコースの詳細をホームページに載せるべきです。小さい文字で注意事項をたくさん書いてあるだけでは納得しづらいです。それぞれのコースの詳細をページを飛ばして載せたほうが見る方はわかりやすいです。字数を超えたら再提出というのも載せておいてください。確認の2点を読む限り採点する方の都合しか言われてない気がします。顧客目線における改善点がまだあるように感じます。 そしたら会社から写真の文章が返ってきました。全文そのまま載せます。 何か勘違いをされている様ですが契約というものは両社の合意によって基づくものとなります。〇〇様がどんなに弊社のサービスを希望していたとしても弊社がそれを認めなければ契約締結とはなりません。つまり、弊社がサービスを提供する事はございません。上級者の定義など重要な点ではございません。弊社が了承するか、しないかという点となります。 なお、ウェブサイトにも明記している通り一つの目安としてはすでに安定的に〇点以上を安定的に獲得されている方を対象としております。もちろんケースバイケースです。〇〇様の場合、ほぼ初学者様のスコアとなっておりますのでお受けする事は致しかねます。根本的な実力不足です。それとも、ご自身の事を何か特別な存在でありご自身が希望すればどの様なサービスでも無料で受けられると勘違いされているのでしょうか。残念ながらその様な事はございません。 また、厳密にはプレミアムプランについて細かい規定を利用規約にて明記しております。その利用規約にご同意をされているのは〇〇様ご本人かと思います。にもかかわらずクレーマーの様なメールを送信されている事実はご自身が当該利用規約に同意をした事実と矛盾するのではないでしょうか。理解が出来かねます。 ご不満があるのであれば他社様をご検討いただいてはいかがでしょうか。大変申し訳ございませんがクレーマー体質の方は相手にしておりません。弊社の対応云々よりもご自身の不足しているスコアの事を考えてはいかがでしょうか。契約自由の原則に基づき弊社にてサービス提供は致しかねます。何か問題があるという事であれば弁護士にご相談ください。弁護士が受任次第ご連絡をお願い致します。 以上 会社の意見をまとめると以下になります。 (1)弊社があなたを認めなければ、あなたはサービスを受けられません (2)根本的にあなたは実力不足だからプレミアムプランは受けられません (3)あなたは当該利用規約に同意しました 以上のことからあなたが弊社に改善点を提案することはおかしいことなのでクレーマー体質と断定して、弊社のサービスは受けさせません。 私の意見は2つです。 (1)上の3つの論点は承知しています。その上で会社に改善点があるのではないか? (2)利用規約に書いてあるかもしれないが、ホームページに書いてないこともあるのでホームページにも書いて欲しい たしかに今から考えると私の返信の書き方は乱暴だったかなと感じます。しかし、会社からの返信で「ご自身の事を何か特別な存在でありご自身が希望すればどの様なサービスでも無料で受けられると勘違いされているのでしょうか」、「根本的にあなたの実力不足」、「クレーマー体質の方」と言われるぐらい私はひどいことをしたでしょうか?もちろん会社を批判する目的でこの投稿はしていません。なので会社を特定できないように書きました。単純に他の人から見て自分はどう見えているのか知りたくて投稿しました。会社に改善点を言うだけでクレーマーになってしまうのでしょうか?

  • 無料でご提供させて頂いています。ってどうですか?

    通常2,000円が相場のサービスを、Aという店では無料で行っています。 そのことを説明している文章ですが、 「通常定価2,000円をAのサービスとして無料でご提供させて頂いています。」 と書かれています。 個人的にはなんだかしっくりきません。 「~として無料で(にて)ご提供いたします。」でいいんじゃないかと思うのですが、 つっけんどんな感じ、丁寧じゃない、という感情的な側面と、 個人に対して提供しますよ、という趣旨の文章ではなく、 エンドユーザーでない方にもこういったサービスがあるのです、 といった意味合いを持たせたいとのこと。 もう少し美しく分かりやすい書き方はないでしょうか?

  • 必要な契約書の類について教えて下さい。

    自営業でエステスクールをやってます。 今までは生徒数もさほど多くなく口頭の契約のみで特にこれと言いった書面は作成してませんでした。ですが、最近生徒数が増えてきておりトラブルが起きた時の対応が心配なので契約書のようなものをつくろうと思ってます。授業料は20万円から30万円です。 そこで質問です。 1 契約の際にどのような書面(契約書、約款等)が必要なのか? 2 作成は自分でできるのか? 3 自分で作る場合参考になるサイトや本などがあったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 姉がクレーマー・・・?

    こんにちは。 最近、うちの姉(25歳)がクレーマーというかそんな感じの行動をよくしているなと思います。 例えば、最近のものですが・・・ (1)とあるお店で学割サービスを利用するために、学生証を提示したらしいのです。しかし帰宅してレシートを見ると何も割引されていなかったらしいです。ただし割引額は10円ほど・・・。姉曰く、自分は年齢より老けて見える(大学院生)なので店員さんがじっくりと学生証をチェックしていたらしいです笑 さっそくその店舗のご意見コーナーに投稿して後日店長さんからお詫びの電話があったみたいです。 (2)百貨店の化粧品コーナーに行ったとき、美容部員さんの態度が相当悪かったそうです。姉は下地の色合わせをお願いしたのに、その美容部員さんは明らかに「何であんたみたいなブスにしてあげなきゃいけないの」みたいな嫌な顔をし、パンフレットを渡しただけだったそうです。 これに相当腹がたったらしくその化粧品会社と百貨店にまたしてもクレームのメールを! (3)通販を利用した際に、補足として「不在の際は宅配ボックスにいれて下さい」と付け加えていたそうです。商品は食材とかではなくボックスの大きさ的にも問題なかったそうです。しかしいざその日帰宅するとポストに不在票だけ入っており肝心の商品はボックスに入っていなかったそうです。次の日に絶対必要だったものらしく即その会社に電話でクレーム!しかしお問い合わせの受付時間が過ぎており、担当者の方が不在だったそうです。しかし!!強きの姉は次の日の朝一で担当者に電話をかけさせろと言ったそうです笑 (4)一緒に和食のレストランでランチを食べに行きました。姉があんみつセットを頼んだ際に抹茶もついていました。その抹茶がなんというか色からしてうっす~い緑で、味もまるでお湯のような感じでした。ただしメインのあんみつはとてもおいしかったです。私はメインがおいしいなら別にいいやんって思ったんですけど、姉は納得いかないらしく店員さんに「これちょっと飲んでみ?」と・・・。そのあと別の抹茶がきました。 まだまだあるのですが、みなさん客観的にみてうちの姉をどう思いますか? 私は度が過ぎた態度や不手際は絶対に、お店に抗議するべきだと思うんですけどあまりにも姉はこういう事が多いのではと思います。 最近モンスターペアレントとかよく言われているじゃないですか?あれに将来姉がなりそうで心配です笑 長文お読み頂きありがとうございます><

  • NEXYZ ネキスィーズ とのプロバイダ契約について。

    先日比較.comをとうして、nexyzのプロバイダサービスに申し込みしました。 まだ、正式には契約していないのですが、一つ気になる点があります。 それは正式な契約を「電話での口頭」で行うと、nexyzが言っていることです。 このようなプロバイダ契約で「口頭のみ」での契約は、トラブルの元になる気がします。 今「口頭」だけでなく、「書面」での契約を要請しようと考えているところです。 このnexyzとの契約経験者の方、このこと以外にもnexyzについて、情報ありましたら 教えてください。

  • 個人でカウンセラー自営、顧客から訴訟すると言われた

    私は個人でお悩み相談(カウンセラー)をやっています。 ※とくに資格はありませんが、合法的に営業しています。 以前、一見でこられたお客さんの一人が、料金8000円の相談(カウンセラー)を提供して帰られました。その時は、満足げに帰られました。 すると、後日、ご連絡があり、カウンセリングは無意味だ、返金しろ、とクレームが入りました。 当方にはどう考えても過失が見当たらず、正当なる理由が無いと思いましたので、返金はできない、と返答したところ、 「ああ、そうかい!おれは裁判に強い、迷惑料として、慰謝料請求するから、まってろ!」ときました。 百歩譲って、返金なら、まだしも、なぜ慰謝料なのか不明ですが、 慰謝料請求された場合どうすれば良いでしょうか? 法律は素人ですが、8000円のサービスに対して、慰謝料でどの程度 払うものなのでしょう? これで裁判に負けてしまったら、まるでアタリヤにあった気分です。 なお、8年このサービス業をやっていますが、このようなクレームは初めてで、ほかのお客様には、感謝され続けています。

  • ユニバーサルサービス料を取る理由は?

    総務省が「ユニバーサルサービス制度」なるものを作り、『加入電話などの電話サービスを全国どの世帯でも公平で安定的に利用できるよう、ユニバーサルサービスの提供を確保するために必要な費用を電気通信事業者全体で応分に負担する「ユニバーサルサービス制度」がスタートします。』ということで、IP電話の050番号を取得した人から、1番号あたり7.35円(消費税込み・月額)を払ってもらう、ことになったそうですね。この金額も来年6月までで、その後は改定(値上げ)されるようです。この制度の趣旨や経緯についてご存知でしたら教えてください。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/universalservice/index.html を見ても良く分かりません。

  • 支払督促異議のあとの口頭弁論について

    初めてのことなので分かりません、教えてください! 先日、消費者金融A社から自分宛てに支払督促がなされました。 そこで、「今後は毎月○○円の分割払いにて支払うのでA社と話し合いたい」旨を理由に書き、督促異議を出してきました。 今日裁判所から電話があって1回目の口頭弁論期日が決まったので、出頭要請がありました。 ここからが質問なのですが、 ●口頭弁論期日には何か証拠になるようなもの(例えば自分が今支払える金額を証明できる給与明細など)を持っていった方が良いのでしょうか? ●自分が当日お願いしたいこと、主張したいこと(○○円の分割払い)は、あらためて書面にまとめてで持っていく方が良いのでしょうか? それともその場で口頭で話すだけで良いのでしょうか? 自分なりに調べた結果、裁判には準備書面とか証拠書面を提出しなければいけないようなことも書かれていたので不安になり、お詳しい方にどうすべきなのか教えていただけると助かります。

  • 新聞代引き落としで、約束した額と違う場合

    こんにちは。 M新聞を取ってくださいと勧誘の方が来ましたが お断りしていたのですが、あまりのしつこさと 山のようなサービス品に思わず心が動きました。 勧誘の方が〇〇〇〇円でいいのでお願いします。 というので2年間分、印鑑を押しました。 しかし、この〇〇〇〇円は口約束で 書面にはその金額の記載はありません。 銀行から引き落としになっている 金額を確認したところ、口頭で約束した金額 と異なります。(約束の金額より多く引き落としになっています。) 明日、販売店に連絡をしてみようと思いますが 私と勧誘の人との口頭での約束は有効でしょうか?