• ベストアンサー

必要な契約書の類について教えて下さい。

自営業でエステスクールをやってます。 今までは生徒数もさほど多くなく口頭の契約のみで特にこれと言いった書面は作成してませんでした。ですが、最近生徒数が増えてきておりトラブルが起きた時の対応が心配なので契約書のようなものをつくろうと思ってます。授業料は20万円から30万円です。 そこで質問です。 1 契約の際にどのような書面(契約書、約款等)が必要なのか? 2 作成は自分でできるのか? 3 自分で作る場合参考になるサイトや本などがあったらおしえてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 契約は当事者が納得すればいいので、好きな形でOK。(契約自由の原則)  ただ、個人で体系的に作るのは難しいので、社労士や弁護士などに相談する。(ネットで検索してみる。)  参考に「契約の教科書」 http://www.amazon.co.jp/ビジネスパーソンのための契約の教科書-文春新書-834-福井-健策/dp/4166608347

yngdsn
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネイルスクールの途中解約について

    2014年の3月よりネイルスクールに通っています。 1週間に2回程(1回の授業で4時間~6時間)行っているのですが、他のスクールへ移りたいと思っています。 契約書には途中解約の事が書かれていて、解約は出来るとは思うのですが、辞める理由などは必要なのでしょうか? エステなどは特定継続的役務提供に当たると思うのですが、ネイルもそれに該当するのでしょうか? 契約書には途中解約の返金に関して (規定受講時間)-(受講済み時間)-(引き渡しの教材費)-(入学金)-(解約手数料)と計算式が書かれています。 エステなどは、20,000円又は契約残額の10%の低い額と書かれていますが、 スクールの方の契約書には54,200円と記載されています。 この場合、もし解約出来たとしても契約書通りの金額をスクールの方へ支払わないといけないのでしょうか? ちなみに私は入学時50万円程払っています。 内訳として、教材費が7万程度、受講料が43万円と契約書に書かれています。 実際に受けた授業は、10日間程(1回4,5時間の授業)です。 入学金はキャンペーン期間と言う事で免除になっています。 自分で単純計算したところ、25万~30万程度は戻ってくるであろう計算になります。 先日、同じ学校の生徒さんが事情あってスクールを辞めたのですが、 入学時100万円払ったのに対し、43万程度しか返ってこなかったと言う事を聞きました。 その生徒さんは授業を7日間(1回5時間の授業です)しか受けていません。 なので、私もスクールに途中解約を申し出ると少ない金額しか戻って来ないのでは?と 心配になって質問させて頂きました。 もし、上記に書いている契約内容での返金計算と違った場合は 消費者センターなどに相談するのがよいのでしょうか?

  • エステの契約解除 クーリングオフ?

    以前からエステに興味があったので、街頭で勧誘され2980円でエステの体験(顔のマッサージ)に行ってきました。 そのエステコースが終わった後に、エステは継続的におこなうから効果があるということで、顔と体のエステと、アロマオイルなど合わせて420210円のコースを提案されました。とりあえず、その日の頭金210円を払い、残りの頭金2万円は今週の木曜日に払うという形にいったんなりました。分割で月1万円の返済でもいいと言われたので、契約しようと思いましたが、契約の書類を書いてる途中で、いくら分割月1万円ずつ返済でも420210円は学生には高すぎるので、辞めようと思い契約を断ろうとしました。 すると、店のマネージャーの男性が出てきて、2時間ほど話し合いましたが、契約にしぶっている私に、39990円(12回分)のコースを提案してきました。これなら、私の貯金でも払える金額だったので契約をしようと思いましたが、バイトの時間が迫っていたので、時間がないためとりあえず口頭契約という形になりました。口頭契約の内容は今週の木曜日に39990円(12回分)のコースを現金かクレジットで一括で支払うということです。 バイトが終わり、家に帰ってから、自分の顔を鏡で見ると、エステをしてもらったときに、毛穴をとるコースでおでこにあざみたいなのできてしまったのが、すぐに消えると言われたのにまだ消えないので、急にそこのエステに不安を感じてしまいました。やっぱり契約はなかったことにしてもらおうと思っています。 コース内容が変更していても、約42万円のエステのコース書類のときにサインはしてまっているし、口頭契約でも契約は契約なので成立していると思います。まだ、約42万円コースのときにはらった頭金210円しか払っていませんが、この場合でも契約はお金を払わなくても解除できますか?電話や直接そこのエステに行くと、ややこしいことになりそうなので、書類で契約はなかったことにしてほしいといというの送ってもいいですか?またそのときの参考文章も教えてもらえると助かります。

  • 契約を解除・終了するための契約書??

    契約を解除・終了するための契約書?? タイトルの通りなのですが、契約を解除・終了するための契約書というのでしょうか? そういった書類を作成しなければならないのですが、これらはなんという契約書になるのでしょうか?「契約解除契約書」?? ただ、契約を終わらせるのは特に問題があったという訳ではなく、双方も納得の上での契約終了なので、トラブルがらみではないのですが、これから先を考え、こういった書面で確実に契約が終了していることを残しておきたいと考えます。 もしお詳しい方いらっしゃいましたら、こういった書面の作成ノウハウまたは、雛形など掲載されているサイトなど教えて頂けますと助かります。 色々調べてみるのですが、双方トラブルを抱えたことを前提にしているものしか見つけれませんでした・・・。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 家政婦の雇用契約書

    最近、実家で家政婦を雇う必要が出てきて、家政婦紹介所と協議してきましたが、雇用契約書を作成しないで口頭契約で行っているとのこと。契約は口頭でも構わないのは承知していますが、後日のトラブルをなくすため文章にて取り交わしておくのが良いと考えています。関東においては口頭契約が主流でしょうか? 或いは契約書作成が主流でしょうか? もし、口頭契約が主流なら、特別に気をつけなければならない点を教授願います。

  • NEXYZ ネキスィーズ とのプロバイダ契約について。

    先日比較.comをとうして、nexyzのプロバイダサービスに申し込みしました。 まだ、正式には契約していないのですが、一つ気になる点があります。 それは正式な契約を「電話での口頭」で行うと、nexyzが言っていることです。 このようなプロバイダ契約で「口頭のみ」での契約は、トラブルの元になる気がします。 今「口頭」だけでなく、「書面」での契約を要請しようと考えているところです。 このnexyzとの契約経験者の方、このこと以外にもnexyzについて、情報ありましたら 教えてください。

  • 雇用契約書の参考例

     自営業を営んでいます。4月に初めて従業員を採用します。雇用契約書を作成して契約を交わそうと思っておりますが、作成したことがないのでどういう事項をどういうフォームで作成すればいいのか全くわかりません。何か参考になるようなフォームや契約書面があれば教えていただきたいのですが・・・。ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 英会話スクールの契約について

    英会話スクールの無料体験レッスンに行ったのですが、体験終了後に口頭で入会すると言いました。 数日後、気が変わり、断りの電話をしたところ、入会金と1ヶ月分の月謝を支払うように言われ、それを断ると「然るべき措置を取る」と言われました。 申込書は次回記入して持ってくるように言われており、まだ無料体験後1回も行っていないので書面による契約はしておりません。 入会金と1か月分の月謝は支払わなくていいものなのでしょうか? 1回も授業を受けていないのに、絶対に支払いたくありません、その場合どうすればいいのでしょうか?

  • 契約書等の作成代行について

    現在、テニススクールの立ち上げを考えております。 コーチと契約する際の契約書、また生徒さんが入会する際の 契約書等が必要になってきますが、そういった契約書の作成 代行していただけるのはどういったところになるのでしょうか。 なるべく安くあげたいと考えております。 よろしくご教授願います。

  • 契約書の作成について

    個人事業で今度、リフォーム工事を請け負うことになりました。 金額が300~400万です。契約書や約款を作成しなければならないのですが、自分でダウンロードなどして作成しても良いものなのでしょうか? 法的なことがわからないうえに時間がせまっているだけに困ってます。 よろしくお願いします。

  • 中古車のキャンセル料は支払う必要がありますか?

    中古車の現状販売(車検なし・整備なし・自賠責や車庫証明などの登録もなし)の車ですがキャンセル料は総支払額の30%だと言われました。(今回の場合はキャンセル料7万円です) 電話で口頭で契約が成立しているらしく、契約書が送られて来ましたがその約款にキャンセル料の説明がありました。 口頭で契約した際にキャンセル料の話は無かったので少し困惑しています。 実際、整備も何もされていない車の損害賠償金っていくらなんでしょうか。登録手続きも自分(購入者)でやれるように頼んだので正当な金額かどうか知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • FAXを受信しているのに印刷ができないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る