• 締切済み

EXCELの関数

以下の事例で定期利付き債の利回りを求めるに際してEXCELのYIELDを用いました。 受け渡し日2001年1月1日 償還日2004年1月1日 利率3% 現在価格930円 償還価格1,000円 頻度1 これをYILEDで求めると、3.69%となりました。 これをIRRを用いて、 2001年1月1日-93 2002年1月1日3 2003年1月1日3 2004年1月1日103 で行うと、5.60%となります。 これはとあるところからもってきた例題で、正解は5.60%です。 なぜ、YIELDを用いると異なった解答が出てくるのでしょうか?

  • 債券
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • answer119
  • ベストアンサー率64% (31/48)
回答No.2

Yield関数で指定する利率(クーポンレート)、現在価値(購入価額)、償還価格は額面100円あたりの値を指定します。 ですから、 >利率3% >現在価格930円 >償還価格1,000円 と指定すると、クーポンの受取り額は額面100円の3%である3円で、額面100円の債券を930円で購入し、額面100円の債券が満期に1000円で償還されるという意味になってしまいます。 対策としては、満期に1000円受け取るということは、額面100円の債券を10単位購入するとも解釈できますので、クーポンの受取り額の割合も10倍して =YIELD("2001年1月1日","2004年1月1日",30%,930,1000,1) とすればイールドは5.60%となります。 あるいは額面100円に統一して、 =YIELD("2001年1月1日","2004年1月1日",3%,93,100,1) としても当然、5.60%です。 ただし、ご質問のとおり =YIELD("2001年1月1日","2004年1月1日",3%,930,1000,1) と指定しても3.69%にはならず、2.76%になりました。 YIELD関数の7番目の引数(省略可)をどのように指定しても3.69%にはなりませんでした。 IRR関数で計算しても2.76%です。 この謎は残ります。 *Excelの財務関数のほとんどはそのままでは利用できません。 誤って利用するとおかしな判断をしかねませんので十分な注意が必要です。

TEDDY18
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

YIELD関数のパラメータ入力ミスはないでしょうか。 償還日:2004年ですが、2014年と入れてないですか? 現在価格は93円、償還価格は100円としての計算ですよね。

TEDDY18
質問者

お礼

お恥ずかしい限りです。ご指摘の通りでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 債券の利回りについて!

    債券の利回と償還価格について、例えば、10年後に、10000円が償還される利率10%の債券の現在の価格の求め方は、どのようにすればよいのですか? 宜しく、お願いします。

  • 債券の購入価格を求める

    債券の利回りは求められても、利回りが既に提示されていて、そこから債券価格を求めるやり方がどうしてもわかりません。例えば次のような問題の時・・ 『残存期間5年、利率年4.6%の利付き国債を、最終利回りを1.4パーセントになるように買うとすれば、購入価格はいくらですか』とあって、 解説には、 購入価格= 償還価格【100】+(利率×残存年数)【4.6×5】/ 1+利回り【0.014】×残存年数【5】 とあるのですが、どうしてこういう式になるのか式の意味が理解できません。分母の1は何を意味するのでしょうか。どうして利回りを残存年数でかけたりするのでしょう。どなたかわかりやすく教えていただけませんか。                  

  • 利回りの計算について!

    利回りの計算法が判らなくて困っています。1年後に10000円が償還される債券があるとする。 この債券を現時点で9000円で購入すると利息が11.1%になる。逆に、市場の利率が10%であれば、先程の債券の価格は9091円にとなる。この問題を解法するにあたっての具合的な計算法はどのように展開すればよいのでしょうか。 以下の公式を使いましたが、これでは、答えが出ません。 債券現在価格=償還額÷償還までの合計利回り 償還までの合計利回り=(1+期間利率÷100)×期間

  • ゼロクーポンについて

    通貨  利率(%)  償還    残存     購入単価   利回り 豪ドル  0   2028/02/10  19年10カ月  30.30     6.19 償還前にゼロクーポンは解約したほうが有利だと聞きますが、償還日ぎりぎりまで解約しない方が、額面が100に近づくのでかなり円高になっていたとしてもほとんど利益がでるように思うのですが、安易すぎますか? 30.30のものが100になるのですから、3倍以上ですよね。 同じゼロクーポンでも利回りがもう少しよく、残存が8年くらいのものの方が得なのでしょうか? 同じ利回りの利付債とゼロクーポンであれば、税金を考慮した場合、どちらが得でしょうか? 投資額は1000万くらいです。

  • ワードorエクセル

           利率+(償還価格-発行価格)            ――――――――――                償還期限 応募者利回り=―――――――――――――――×100         発   行   価    格 上記のような公式をワードを使って作成しているのですが、線が印刷すると点々になってしまうのと、あまりにも大きすぎて野暮ったいのですがもう少しキレイに作成するためにはどうすればいいでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 債券と市場の利回りの計算法について!

    債券と市場の利回りの計算法が分からなくて困っています。 問題は、以下のとおりです。宜しく、お願いします。 利回りは、債券への投資金額に対する利息の割合である。例えば、一年後に10,000円が償還される債券があるとする。この債券を現時点で9,000円で購入すると利息が1,000円になるので、利率は11.1パーセントとなる(税金・手数料は捨象する)。逆に、市場の利率が10パーセントであるとすれば、先ほどの債券の現時点での価格は9,091円(1円単位に四捨五入)となる。市場の利率が20パーセントになれば価格は8,333円となる。利率と債券価格は反対に動くのである。また、10年後に10,000円が償還される利率10パーセントの債券は、現在の価格が3,855円となる。 分からないのは以下のとおりです。 1.債券を現時点で9,000円で購入すると利息が1,000円になるので、利率は11.1パーセントとなる計算法。 2.市場の利率が10パーセントであるとすれば、先ほどの債券の現時点での価格は9,091円(1円単位に四捨五入)となる計算法 3.市場の利率が20パーセントになれば価格は8,333円となる計算法。 4.10年後に10,000円が償還される利率10パーセントの債券は、現在の価格が3,855円となる計算法。

  • イールドカーブの「利回りの変化」って何ですか?

    どうぞよろしくお願いします。 wikiからの引用です。 「イールドカーブ(Yield curve、利回り曲線)とは、残存期間が異なる複数の債券などにおける利回りの変化をグラフにしたもの。横軸に残存期間、縦軸に債券などの利回り(投資金額に対する利息の割合;1年間)をとる。」 バカな疑問で恐縮なんですが・・・、ここでいう「利回り」というのは、表面利率のことですか?それとも償還時の利益(?)のことですか?

  • 経営財務論の問題について教えてください

    スポットレート(割引債の利回り)が期日1年のものが4%、期日2年のものが5%である。クーポンレート(券面利率)が5%、残存期間が2年の利付債(額面100円)の理論価格を求めよ。 クーポンレートが5%、残存期間が1年の利付債(額面100円)の市場価格が100円の時、この債権の最終利回りを求めよ。 この問題の計算方法を詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最終利回り

    償還までの残存2年、クーポン6年、年に1回の利付債の時価が100円の最終利回りばどのくらいでしょうか?

  • 長期国債の利回りについて 利回りの意味

    長期(10年)国債利回りについて素人からの質問です。 8月6日利率1.7% 価格101.45円 利回り1.535% 8月7日利率1.7% 価格101.67円 利回り1.520% とある場合、7日のほうが価格は高いので、6日よりも7日のほうが 買い手が多かったと解釈してよいのでしょうか? 毎日、新聞に国債の利回り等掲載されますが、 国債購入希望者は利回りを見て、利回りの上がり下がりで翌日の購入を考えたりするのでしょうか? つまり、 利回りが高い=買い手が増える=価格が上がる=利回り下がる= 売り手が増える=価格下がる=利回り上がる=買い手が増える= 価格が上がる=利回り下がる。。。 という流れになっているのでしょうか? 購入希望者が利回りを見て、翌日の国債購入に生かすために算出されるのでしょうか?利回りを掲載する意味というか、、。 先日から同じような質問をしておりますが、やっぱりまだわからなくて、、。 分かりやすく教えて下さい。