債券と市場の利回りの計算法について!

このQ&Aのポイント
  • 債券の利率計算方法とは、債券を購入する際の価格と利息の関係を計算する方法です。例えば、債券を現時点で9,000円で購入し、利息が1,000円である場合、利回りは11.1%となります。
  • 市場の利率が10%である場合、債券の現時点での価格は9,091円となります。これは、債券の利息と市場の利率の関係から計算されるものです。
  • 市場の利率が20%になると、債券の現時点での価格は8,333円となります。利率が上昇すると債券の価格は下落する傾向にあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

債券と市場の利回りの計算法について!

債券と市場の利回りの計算法が分からなくて困っています。 問題は、以下のとおりです。宜しく、お願いします。 利回りは、債券への投資金額に対する利息の割合である。例えば、一年後に10,000円が償還される債券があるとする。この債券を現時点で9,000円で購入すると利息が1,000円になるので、利率は11.1パーセントとなる(税金・手数料は捨象する)。逆に、市場の利率が10パーセントであるとすれば、先ほどの債券の現時点での価格は9,091円(1円単位に四捨五入)となる。市場の利率が20パーセントになれば価格は8,333円となる。利率と債券価格は反対に動くのである。また、10年後に10,000円が償還される利率10パーセントの債券は、現在の価格が3,855円となる。 分からないのは以下のとおりです。 1.債券を現時点で9,000円で購入すると利息が1,000円になるので、利率は11.1パーセントとなる計算法。 2.市場の利率が10パーセントであるとすれば、先ほどの債券の現時点での価格は9,091円(1円単位に四捨五入)となる計算法 3.市場の利率が20パーセントになれば価格は8,333円となる計算法。 4.10年後に10,000円が償還される利率10パーセントの債券は、現在の価格が3,855円となる計算法。

  • 債券
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.1

おかしなテキストですね。 いきなり1行目ですが、 >利回りは、債券への投資金額に対する利息の割合である。 もう駄目ですね。 まず2行目 >この債券を現時点で9,000円で購入すると利息が1,000円になるので 利率の説明もない・・・。上記は利息ではなく償還差益なんですけどね。 利息は額面に対して払われるものですので。 もうこの時点でそれ以降の文章もひどいことがわかります。 不勉強の教師が私的に作ってるプリントとかではないですか? したがって問題文自体も破たんしているといえましょう。 いちおうその出題者が意図しているであろう考え方は以下ですが、間違いですので正しい教材・教師のもとで学びましょう。 1. 10,000 ÷ 9,000 × 100 (正しくは、買い付け時の単価によって変動するものは利率ではなく、利回り) 2. 10,000 ÷ 1.1 (市場の利率という表現がそもそもおかしい) 3. 10,000 ÷ 1.2 (同上) 4. 10,000 ÷ ((1+0.1)^10) ※全般的に、 ・利率と利回りの混同 ・利子と償還差益の混同 ・市場金利の扱い方 などに問題がありそうです。

ta246890
質問者

お礼

詳細なご回答、有難うございます。 言われるとおり、よく読んでみると問題の作成者が利率と利回りを理解していないですね。

関連するQ&A

  • 利回りの計算について!

    利回りの計算法が判らなくて困っています。1年後に10000円が償還される債券があるとする。 この債券を現時点で9000円で購入すると利息が11.1%になる。逆に、市場の利率が10%であれば、先程の債券の価格は9091円にとなる。この問題を解法するにあたっての具合的な計算法はどのように展開すればよいのでしょうか。 以下の公式を使いましたが、これでは、答えが出ません。 債券現在価格=償還額÷償還までの合計利回り 償還までの合計利回り=(1+期間利率÷100)×期間

  • 債券の利回りについて!

    債券の利回と償還価格について、例えば、10年後に、10000円が償還される利率10%の債券の現在の価格の求め方は、どのようにすればよいのですか? 宜しく、お願いします。

  • 利回りが異なる債券AとBについて

    利回りが異なる債券AとBについて、単利計算による利回りがともに1%低下した場合、 双方の債券価格の変化の割合を比較すると、 利回りの低い債券Aのほうが高い債券Bより大きい。 この説明の意味がよくわかりません。 表面利率:3% 償還年限:5年 発行価格:Aは90円、Bは80円 応募者利回り:Aは5.55%、Bは8.75% 上記応募者利回りがそれぞれ1%低下した場合 発行価格:Aは81.58円(-8.42円)、Bは72.18円(-7.82円) よって、Aのほうが変化の割合は大きいということになるのでしょうか? 出典:パーフェクトFP技能士1級対策問題集学科編 C-8

  • 債券価格の問題

    学校での授業でわからない問題が出たのですが誰かわかる方いらっゃいますか? 最終利回りが1.00%となるような債券投資をするには、債券価格がいくらの時に購入すればよいか。(計算結果は小数第三位を四捨五入して、少数第二位まで解答しなさい) 額面金額 100円 残存期間 8年 表面利率 1.7% 解き方がわかるように計算式も載せていただけたら助かります。 このような問題です。

  • この前大学のマクロ入門の定期テストで、コンソル債の計算問題が出題された

    この前大学のマクロ入門の定期テストで、コンソル債の計算問題が出題されたのですが、いまだに答えがわかりません。どなたか詳しい方教えてください。 問題:ある債券があり、額面10万円、利率6%、毎期利息6000円、市場利子率3%のとき市場価格はいくらになるか?ただし、償還期限は無限とする。 金融論のテキストには、債券価格=配当/最終利回り となっていました。最終利回りは6%なのでしょうか、それとも、市場金利3%なのでしょうか? もし市場金利3%(毎期3000円)でしたら、債券発行のときの約束の毎期6%(=6000円)利息をつけるということに反するのではないでしょうか? 毎期3000円にしていい根拠は何でしょうか? 不勉強ですみません、宜しくお願いします。

  • 外国債券って利回りが金利より高い?

    ネット証券などで見る外国債券ですが 利回りがその国の政策金利より高くなっています 例えば豪ドルなら金利4.75%なのに利回り5~6% トルコなら金利が6.5%なのに8~10% これはなぜでしょうか? 買い手を集めるために金利が高くなっているのでしょうか? それとも債券価格100に対して、現在の債券価格が低くなっているから 100より低い分利息が高くなるので利回りが高く鳴るって計算にだからでしょうか?

  • 債券の利回り計算について

    債券のデュレーションを勉強しているところですが、全くの初心者なのでよろしくお願いいたします。 ≪事例≫ (1)100万円をクーポン1%で3年の債券で運用・・・利回り1% (2)100万円をクーポン2%で5年の債券で運用・・・利回り2% そこで、上記を合計(200万円)した利回りを求めたいのですが、当方の説明資料では、1.62%となっています。 この利回りが何故1.62%になるのか、算出する計算式と理論を説明して頂けると助かります。初歩的な質問です申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 最終利回りの求め方

    残存期間2年、表面利率(年率)1%の債券を、額面100円に対して101円で購入した場合の最終利回りは、( )となる。 なお、%表示における小数点以下第4位を四捨五入し、税金や手数料等は考慮しないこととする。 答え)0.495% この問題の解き方を教えてください。 問題と答えしかわからないくて、解き方の計算式がわかりません・・・ ご教授よろしくお願いします。

  • 外債の利回り計算

    野村証券の外債で 銘柄:アメリカ国債 利率:4.375% 単価:99.52 利回り:4.72%(複利) 年2回複利 償還日:2008/11/15 残存:1年4ヶ月 となっている『利回り:4.72%(複利) 年2回複利』の 計算方法がわかりません 発行体から利率:4.375%の利息を受け取ると思うのですが 利回りが複利になっていてよく理解ができません 教えていただければ助かります また、Excelで計算する方法などもあれば教えてくださいm(__)m

  • 外国債券の利回りについて

    こんにちは、初めてお便りします。よろしくお願いいたします。   現在外国債券の購入を検討しているのですが、為替の影響はひとまず抜きにして外貨ベースでどれくらいのリターンが得られるのか知りたいと思い、野村證券に問い合わせました。 参考の商品は アメリカ国債 利率:3.125%  単価:101.13  利回り:1.66%(年2回複利) 償還日:09年4月15日       残存期間:9ヶ月 これについて担当の方から以下の事を教えていただきました。 (1)購入代金:101.13/100*1000=1011.3ドル  経過利子:7.17ドル   合計1018.47ドル (2)あと2回利子が付くが、その額は  1000*(3.135/2)=15.625ドル、20%の税引きで12.5ドル、  これが2回で25ドル。  なので、償還時には元本(額面の事だと思うのですが)1000ドル+利 子25ドル=1025ドル がもらえるとの事。 (3)利回りの計算式も教えてもらい、このケースでは1.6% ここでハタと困ってしまったのですが、この利回りをどう使えば良いのか分からない、というか計算が合わないのです。 途中から買うタイプの外債なので、利回りの方を見てくださいと言われたのですが、1.6%を乗じても1025ドルにはなりません。 額面の1000ドル、購入額の1011.3ドル、経過利子を加えた1018.47ドルのどれに1.6%をかけてもこの利子になりません。この25ドルは税引き後なので、1.6%の20%引きの0.9%という利回りで計算しても、なかなか1025ドルになりません。 ネットで調べるとどこを見ても利回りの事が書かれているのですが、今日聞いてきた話で計算すると、どうも利回りでは実際の受取額が正確に計算できません。 担当者の方の計算したこの1025ドルというのが不正確なのでしょうか? いったい、この外債では償還時には(外貨ベースで)いくらもらえるのでしょうか? これが分からないので、その先の為替損益の計算もできず、商品を選ぶに選べず困っています。なんだか外債自体が怪しい感じもしてきて困ります。 お手数ですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、この債券の償還時に受け取れる額を教えて頂ければ幸いです。