• 締切済み

常用漢字じゃない漢字の読み方

三重県松阪城跡にある本居宣長資料館前にこの石碑がありました。 「史跡本居宣長⚫︎宅」とあり、⚫︎に該当する部分の漢字は常用漢字ではないと思うのですが、この漢字の読み方と意味を知ってる方、教えてください。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

purpleneco さん、こんばんは。 舊イコール旧です。この字は古いとかもともととかを意味します。詳細は下記のURLを参照ください。 舊http://dictionary.goo.ne.jp/jn/54662/meaning/m0u/

noname#230940
noname#230940
回答No.2

舊=旧

purpleneco
質問者

お礼

どうもありがとうございました。周りの人に聞いてもわからなかったので助かりました!

noname#252332
noname#252332
回答No.1
purpleneco
質問者

お礼

ありがとうございます。旧という意味の昔使われていた漢字なのですね。とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漢字能力調査

    日本漢字能力検定協会による「漢字能力調査」の2005年度結果が発表されたようです。 調査結果・結論に疑問があり、2004年度以前の結果と比較しようと思ったのですが、日本漢字能力検定協会のHPに該当の資料が見あたりません。 どこに行けば見られるか、御存知の方、いませんでしょうか。 また、調査の方法にも疑問があります。 「常用漢字が読める」事を基準に作ったテストだと言うことですが、2005年度の資料や新聞記事を読む限り、四字熟語や誤字訂正、対義語・類義語などの形態で出されたテストという事ですので、常用漢字を「常用」できたとしても、出題される熟語が「常用」のものでなければ無意味に思われます。(つまり、それでは結果的に常用漢字以上の能力を問うているのではないか。) この点、もし実際にこのテストを受けた事のある方がいましたら、教えて頂きたいと思います。

  • さびという漢字で錆ではない漢字について

    さびの錆の月の部分が円という漢字が私の会社で使われています。 鉄がさびるという意味で使っていますが、錆の月の部分が円の漢字は 存在するのでしょうか? 円の錆について教えてください。 (1)エクセル2000でその文字を表示するにはどうすればいいでしょうか? (2)当用漢字?常用漢字?以外のものでしょうか? この漢字について教えてください。 お願いします!

  • 漢字の部首の例外

    漢字は、おおむね、 部首の部分は、意味を、部首じゃない部分は、音を、表すが、 一部、例外が存在して、その例外の中に、 献という字があると、知人から聞きました。 さて、その漢字以外だと、 どんな漢字が、該当しますか?

  • 叶という漢字

    これは普通話ですが、質問は漢字についてです。 [口那]売茶叶 この茶叶は、お茶っ葉のことだと思いますが、叶という字がどうして葉をあらわしているのかが知りたくなりました。 繁体字でも、叶のようです。 日本語の夢が「叶う」というときの「叶」は、大辞林や大辞泉では、▼叶う |×叶う と常用漢字にはないようです。 適うというのがどちらかというとふさわしいでしょうか。 ye4で探すと、叶の他には[曄]という字もありますが、作りが違うのでこれが「叶」に変体したとは言い切れない気がします。 この叶という字がもともともっていた意味とか、なぜ葉leafにつながるのか、資料をお持ちの方いますでしょうか。 あるいはもともと葉,叶,はどちらも独立して「はっぱ」を意味する漢字として古くから存在したのでしょうか。

  • 漢字源 漢字検索用CD-ROMは7対応ですか?

    漢字源 漢字検索用CD-ROMは7対応ですか? 親字17,000字、熟語88,000語、イラスト540点を収録。JIS第1~第4水準、補助漢字を完全収録。パソコンでの入力に便利なユニコードを表示。意味論をふまえた詳しい解説、単語家族理論をふまえた解字、語法はコラムで、全訳付きの用例による解説を収録。常用漢字・人名用漢字は最大10コマで筆順表示。漢字をパーツ(部品・部分)に分けて、そのパーツの読み方を入力して漢字を検索できるCD-ROM付き。WindowsXP、Vista対応。 TITLE:Amazon.co.jp: 漢字源 漢字検索用CD-ROM付: 藤堂 明保, 竹田 晃, 加納 喜光, 松本 昭: 本 DATE:2012年4月3日(火) URL:http://www.amazon.co.jp/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%BA%90-%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E7%94%A8CD-ROM%E4%BB%98-%E8%97%A4%E5%A0%82-%E6%98%8E%E4%BF%9D/dp/4053025915 は7対応ですか?

  • 紀伊長島で一日歴史観光(妊婦でも可能なところ)

    節句の頃に、50代後半の両親で三重県の長島温泉へ泊まり、ゆっくりしたいと思っています。宿は長島スパーランドのところで泊まるつもりなのですが、 2泊したとして1日紀伊長島を観光したいと思います。 しかし紀伊長島で歴史を感じられるような史跡やお城、資料館などをめぐるおすすめ観光コースはありますか? 朝ごはんを食べてから、ドライブして長島の合戦などの史跡を見たりして散歩、どこかでおいしいお昼を食べたらもう一箇所くらい歴史に触れられるところへ行って、お茶などしてから、4時頃には宿へ帰れるようなよい案をご存知でしたらぜひ教えてください。 ちなみに、臨月近い妊婦(私)も一緒、2歳の子供も一緒なので、 山登りなどは無理です。 よろしくお願いします。

  • 切符の求め方(東京方面→関西方面)

    6/12~埼玉の大宮より中部、関西方面に行く予定で、宿泊先は親戚宅などを使用する予定の為、交通機関のみ購入したいのですが、旅程が、1日目:大宮→尾鷲市(三重県)2日目:尾鷲市⇔那智(和歌山)3日目:尾鷲市→松阪→難波→高野山(松阪→難波は近鉄を予定)4日目:高野山→大宮(帰宅)です。 JR東日本・中部・西日本に、近鉄を使いの行程になるので、安く上げる方法などありましたら教えてください。旅行代理店でこの案を出し1箇所で購入できるのでしょうか?手数料などかかりますか?ちなみに旅行者は70代の両親です。

  • 常用外漢字と常用漢字の違い

    常用外漢字と常用漢字の違いが良くわかりません。 常用外漢字の場合はひらがなで書くのですか?

  • 常用漢字について

    くだらない質問で申し訳ございません。 常用漢字ってありますよね。そのうちの教育漢字は 小学の学年毎に配当漢字が決められています。しかし、それ以外の常用漢字についいては どうなっているのでしょうか? 一応 漢字検定では5級で全ての教育漢字が範囲になっていて、4級、3級、準2級毎にそれ以外の常用漢字の配当漢字が決まっていて、準2級で全ての常用漢字から出題されますね。しかし、中学の学年別で習う漢字とも一致しないし、中卒で準2級は少し難しい気もします。 それから常用漢字の矛盾も少し感じます。「璽」のような歴史の教科書にしか出てこないような漢字が常用漢字かと思えば「璧」のようなよく使う漢字が常用漢字外です。 質問の意図がはっきりしないかもしれませんが、お気付きの点がありましたら回答お願いします。ご不明な 点は回答でお聞きくだされば、補足要求いたしますので 再度回答戴ければ幸いです。それでは、よろしくお願いします。

  • 常用漢字ってどこまでが含まれますか?

    現在インターナショナルスクールに通っている者です。 近々日本に帰国することになり、前通っていた中高一貫校へ再入学する予定です。 再入学の際には国数英のテストを受けるのですが、国語の漢字の範囲が「常用漢字2000文字」とありました。 読書が好きなので読みは大丈夫なのですが、書く方はすっかり忘れてしまいました。 これはやばい!と思い、前に一時帰国した際に購入した霜栄さん著の「生きる漢字・語彙力」を使って練習しているのですが、この本、センター試験用なんですよね... 表紙には「入試必須の漢字・慣用句約2300語収録」「センター試験ほか全ての入試に完全対応」と書いてあります。入試必須の漢字=常用漢字ということでしょうか? 調べてみると常用漢字とは小学校と中学校で習った漢字、との事で、大学受験用だとかえって高校や受験用の難しい漢字が収録されてしまい、今まさに必要な方(常用漢字)がカバーできないということにはなりませんか? 今のところはこの本で勉強していますが、この本で本当に事足りるのか、このまま学習を進めていっても良いのかどうか不安です。 もちろん大学受験までの漢字程度なら全て書けて当然、そうでないと将来恥をかく、というのはわかっています。しかし、あくまで今必要としているのは「常用漢字」のみであり、再入学までの数週間でどれくらい必要なものを効率よく取り戻せるか、ということに重点を置いているので、ご理解をお願いします。 読みにくい文章でごめんなさい!説明するのがが下手くそだとよく言われます。 国語教諭の方や受験漢字?に詳しい方など、回答してくださると嬉しいです。 おすすめのサイト、書籍などありましたらぜひ教えてください!