• ベストアンサー

切符の求め方(東京方面→関西方面)

6/12~埼玉の大宮より中部、関西方面に行く予定で、宿泊先は親戚宅などを使用する予定の為、交通機関のみ購入したいのですが、旅程が、1日目:大宮→尾鷲市(三重県)2日目:尾鷲市⇔那智(和歌山)3日目:尾鷲市→松阪→難波→高野山(松阪→難波は近鉄を予定)4日目:高野山→大宮(帰宅)です。 JR東日本・中部・西日本に、近鉄を使いの行程になるので、安く上げる方法などありましたら教えてください。旅行代理店でこの案を出し1箇所で購入できるのでしょうか?手数料などかかりますか?ちなみに旅行者は70代の両親です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.4

紀勢線新宮廻り+周遊きっぷ「和歌山高野山ゾーン」あたりはいかがでしょうか? 行き券:大宮-東京-(名古屋)-(伊勢鉄道経由)-尾鷲市-那智-海南...795.4km、10500円→2割引の8400円になります。 その他、伊勢鉄道の490円が必要です。 ゾーン券:3500円、5日間有効 帰り券:新大阪-東京-大宮-久喜or鴻巣...大宮から先、大阪から600km以上の場所まで買うと、新幹線利用の場合でも5%OFF→2割引になるので結局安くなります(8080円→7220円) 。 周遊きっぷのゾーン券で高野山まで乗れる他、大阪環状線も乗り放題になります。和歌山/関西空港~天王寺~新大阪間は特急自由席にも乗れます。 買う時は、(小さ目の)駅の「みどりの窓口」で買うのが一番スムーズだと思います。 旅行代理店だと、こちらが逐一指示を出さないと発券できないことも..。 行きですが、大宮→東京で新幹線を使うのは、いくら体力節約といってもちょっと無駄な気がします。 大宮以北からなら、そのまま乗っていれば上野まで行きますので、山手線に乗り換えればすぐです。 ラッシュ時なら別ですが、その場合大宮駅まで行くのが一苦労ですし..。 なお、東京→名古屋→尾鷲は、新幹線と特急券を同時に買うと特急券が乗継割引で半額になります。 ご参考になれば幸いです。

syuki
質問者

お礼

ありがとうございました。ゆきかえり券にゾーン券。存在は気づいていたんですがイマイチ中身が理解できずいたので、とても助かりました。ただ、海南までの乗車券の意味がいまひとつ・・・。これを参考に頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hekopeko
  • ベストアンサー率25% (36/140)
回答No.3

安くあげるのでしたら、近鉄・南海・名鉄が3日間連続で使えるフリー乗車券があります。 参考までにどうぞ。

参考URL:
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/33sunfree/33sunfree.html
syuki
質問者

お礼

これは見逃してました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.2

追記しますm(__)m お元気でなによりです(^^ゞ こりゃ難しいですね・・・ 初日 大宮→(新幹線)→東京→(新幹線)→名古屋 名古屋→(ワイドビュー)→尾鷲 2日目 尾鷲←(ワイドビュー)→新宮←(紀伊本線)→那智 3日目 尾鷲→(ワイドビュー)→松坂→(近鉄特急)→近鉄難波 →(南海高野線)→極楽橋→ケーブル→高野山 4日目 高野山→(ケーブル)→極楽橋→(南海高野線) →難波→(地下鉄御堂筋線)→新大阪→ (新幹線)→東京→(新幹線)大宮 まず日程はこんなものでしょう 行程で違うのは最終日ですね たぶんお疲れだと思いますので 移動中間での乗り継ぎはしんどいと思います ですから新大阪に出て新幹線というルートを選択しました そうすれば東京まで一休み出来ますし 楽だと思うんですよ ただ金額ですね~ 正規で考えると\47,000円/人くらいですか ジパング倶楽部の会員だと2~3割引らしいですね 大手旅行代理店だと全行程買えますよ (ケーブルと私鉄在来は判りませんが) 手数料はありません 若しくは旅行代理店でこの方法以外に 安価で行ける方法が無いか調べて貰った方が良いですね (例えば同じ路線でも割引チケットを抱えている可能性があるので) なかなか難しい行程です 質問者さんが悩むの判りますゎ・・・

syuki
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 最終日松阪回りを考えたのは、大宮→那智の往復乗車券購入で割引を・・・の狙いでした。が。御提案頂いたルートの方が疲れませんね、やはり。年寄りですし。 旅行代理店に行って見ます! 何か他ルートが見つかりましたら御報告します! ありがとうございました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m まず金額を考えないでお話しします 何故なら70歳代の高齢の方が 10時間ほどの乗車で問題が無いかという懸念があります 大宮→(新幹線)→東京→(新幹線)→名古屋 名古屋→(近鉄特急)→松坂→(紀伊本線)→尾鷲 上記の行程で約7時間です 体力的に心配があるのですが その点は大丈夫なんでしょうか? 質問に質問でお返しして申し訳ないですが

syuki
質問者

補足

御質問ごもっともです。ありがとうございます!m(__)m 本人達はピンピンしており(^_^;)1日目に移動する事に問題は感じておりません。 一昨年にも同じ行程、大宮→(新幹線)→東京→(新幹線)→名古屋 名古屋→(紀伊本線ワイドビュー)→尾鷲にての移動をこなしております。 最終日高野山→大宮移動を近鉄を使い、松阪に戻りそこから名古屋に出て等色々悩んでおります事付け加えます。 何かいいプランがありましたらお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伊勢方面でのお薦めポイント

    8月15日の10時頃宇治山田駅到着でレンタカーを借りて一泊二日の旅行を計画しております。 泊まりはスペイン村のホテルです。帰りは16日の午後4時頃難波に着きたい考えております。 往復近鉄特急を使用する予定なので近鉄の"まわりぁんせ"を購入する予定です。28箇所の施設等の入場利用ができるようになっていますがお薦めの行程を教えてください。 家族旅行で8歳になる男の子がおります。こどもが喜ぶ所をメインに行きたいと考えております。 平均的な行程と時間がとれなくなったても絶対に外せないポイントを優先順位を付けて教えてください。

  • 伊勢神宮から熊野本宮or那智の滝へ

    伊勢神宮、熊野本宮、那智の滝を日帰りでまわりたいです 一番の目的は熊野古道をあるくことなのですが、この3箇所を日帰りで回れるのでしょうか? 大阪から近鉄特急始発でいきます。 伊勢市なら8時、松阪なら8時半着みたいです プランとしては駅は伊勢市着にして伊勢神宮を回ってから、熊野本宮or那智の滝をと思っていますが、伊勢神宮から何に乗ってどう回ればいいのかわからない状態です

  • 高野山から尾鷲までの最適な移動ルートは?

    今回の9月旅行は、高野山⇒熊野古道(八鬼山コース)⇒伊勢神宮を検討しています。レンタカーで移動しないと無理でしょうか?レンタカーをどのルートで使用すればいいのか?高野山から尾鷲市までの最適なルートと方法(大体の時間)を教えてください。

  • 和歌山方面へ車で一泊旅行します。

    12月初めに和歌山方面へ車で、1泊家族旅行します。(大人のみ) 大阪(豊中)~那智の滝~熊野~十津川~大阪 の行程を予定しています。 熊野か十津川でお勧めの宿はありませんか? また、お勧めの場所とかありましたら、宜しくお願い致します。

  • 中部方面の旅行について☆

    GWに中部地方へ旅行を予定しています。 4月下旬出発で午前中小牧空港着。 レンタカーで飛騨高山、金沢、安曇野、河口湖、日本平、浜名湖へ行きたいと思っています(*^^*) 帰りはまた小牧空港でレンタカーを返す予定ですが、4泊or5泊程度あれば無理なく廻れるでしょうか? 中部地方は、名古屋市内に一度行っただけでどこも初めてです。 食べるのが好きなのでSAなどに寄り道して美味しいものが食べられれば、とも思っています(#^.^#) アドバイスや「ここも見ておいた方がいいよ」って所がありましたらよろしくお願いします♪ *増税前に航空券の購入を済ませたいので早めの回答をお待ちしてます(≧∇≦)

  • 近畿周遊を安くしたい

    5月5日に名古屋を出発して、5日,6日は三重県中部(伊勢市付近の予定ですが、未定です)に滞在し、6日は三重県中部を少し観光し、7日朝にそこから出発し、奈良へ向かいそこで少し観光をして、次に京都へ向かいまたそこで少し観光をして、7日夜には名古屋に戻ってくるという行程を考えています。 以上の行程が少しでも安くなるような割引のようなものがありましたら、教えて下さい。 ここはJRのほうがいいとか、近鉄のほうがいいとかそういうのでもかまいません。 ちなみに、私は大学生ですので、学割が使えます。

  • 切符の購入について

    2月末の平日に旅行を考えています。 サンライズ瀬戸(浜松→高松) JR特急うずしお(高松→徳島) 南海フェリー(徳島港→和歌山港) 南海和歌山線、南海特急サザン32号、南海空港線空港特急(和歌山港→関西空港) 南海特急ラピートβ50号(関西空港→難波) 近鉄名阪甲特急(大阪難波→近鉄名古屋) 名鉄名古屋本線特急(名古屋→豊橋) JR東海道線(豊橋→浜松) といった具合で、色々な乗り物に乗ることを楽しもうと思っています。 そこで質問なのですが、サンライズ瀬戸の切符は事前にJR東海ツアーズ等で購入するとして、他の乗り物(うずしお、フェリー、南海鉄道、近鉄、名鉄)は、行った先で切符を購入する形で問題なく旅行ができるのでしょうか。せっかくですので、出来る限り指定席、特別席を使用したいと思います。 事前に旅行会社等で、全部手配してもらったほうが良いのでしょうか…。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 奈良観光のフリーキップ

    4/14、15 吉野、奈良観光を計画しています。 4/13 関空着 半日大阪観光予定 <難波もしくは天王寺近辺宿泊予定> 4/14 難波、(あべの橋)→吉野山桜鑑賞 (終日吉野) <近鉄奈良近辺宿泊確定> 4/15 終日奈良観光(興福寺など) 最終便にて関空発帰路 この行程ですと 1、スルっとKANSAI 3dayチケット(または2dayチケット) 2、飛鳥めぐりフリーキップ(もしくは奈良世界遺産フリーキップ) 前後の関空発着を含め、フリーキップ購入した方が便宜が良いだろうか と考えています。 スルっとはJR線は使用できないこと、どちらも特急券は別途購入の旨、理解してます。 ほかに、適したフリーキップなどありましたら、お教えください。

  • フェスティバルホールから近鉄難波へ。

    松阪方面からフェスティバルホールの公演に行く予定ですが、公演が終わって帰るとき、近鉄難波駅からの終電が21時50分なので、乗り遅れないか心配です。 地下鉄から近鉄への乗り換えとか、最近はほとんど行ったことがないので、近鉄難波までタクシーで?とも考えてますが、ホールから近鉄難波駅まで何分くらいかかるでしょうか。またそういう公演終了後すぐにタクシーがつかまえられるかどうかも心配です。

  • 橋本方面から龍神温泉への行程について

    今週末龍神温泉へ向かう予定ですが、 その途中のルートについて質問です。 橋本市から高野龍神スカイラインに向かう行程で、 高野山を右から回る371号線を通るルートと、 高野山を左から回り、金剛峯寺前を通る370号線のルートがあります。 各種ルート検索では後者の金剛峯寺前の370号線ルートを示しますが、 地図を見る限りでは前者の371号線を通るルートの方が、 距離的にも近いように見えますし、 高野山へ向かうメインルートである後者は 花見などのイベントもあり、渋滞も予想されるかと思います。 これは実際にはどちらを選択する方が良いでしょうか? 前者はとても道が狭く時間がかかるなどありますでしょうか? よろしくお願いいたします。