• 締切済み

親しくなった人が神道を信仰。配慮すべきことは?

こんばんは。 いつもご回答ありがとうございます。 最近親しくなった友人が、神道を信仰していることがわかりました。 神道については私も学生の頃にその概要を学んだ程度です。 彼女の価値観も尊重したく、また信仰する宗教があるからといってなにが変わるわけでもないです。 ですが、今後のコミュニケーションのなかで、彼女が大切にしている神道にまつわる考えを私が不用意に貶すような無礼な発言は絶対にしたくないと感じています。 神道を信仰されている方や、お知り合いに神道を信仰されている方がいる方にお伺いします。 こうした話はNGというような話題や、失礼にあたる発言などありましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#213426
noname#213426

みんなの回答

  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.7

ユダヤ教との関連の議論などは相手がしない限り避けた方がいいでしょうね。 簡単に言うとユダヤ教の神官が日本に逃亡しいて移住した。という説です。 その神官が神道の起源と言う説。 韓国絡みの反日話題 天皇家が朝鮮人の血統という説。神社、神道が朝鮮起源という説。 誤解ないよう書きますが無論嘘です。 人によっては不快感を表すでしょう。 近年では神社での不審火件数が増加、御神木への枯葉剤投入、 悪質な悪戯、国宝文化財など窃盗、破壊。 最近だと靖国テロで嫌韓知識があれば嫌悪感を表すでしょう。 あと天皇の否定ですかね。天皇家廃止など言えばキリスト教のローマ法王廃止と 同意義ですから。 上記は特殊ですが人によってはトラブルの元になるかもしれません。 実際に知人の神主と在日の人ですごい喧騒になったのを経験したので 書いておきます。 それ以外では他の回答どうり気にしなくていいのでないでしょうか。 あとはno6さんが回答してるように法要、香典、葬儀などの際に神葬祭となるので 仏式と異なります。 必要に迫られたら下調べしておいたほうがいいでしょうね。

  • a1039029
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

我が家は神道です。 大安・仏滅・友引などといった六曜などは、キリスト教と同様に、神道では気にしません。友引であっても葬儀は出来るし。 ただ、気おつけなければならないのは、神道の葬儀(神葬祭)の時くらいかも。神葬祭では数珠は必要としません。二礼二拍手一で御参りする時は、拍手の際は音をたてずに寸止めで拍手をします。また熨斗符は、玉串料 又は 御榊料と書きます。神道では先祖や亡くなった人の御霊を祀る祖霊舎というものがあります。仏教でいう仏壇にあたるものです。もしも、神道の祖霊舎や、お墓に手を合わす機会があれば、神社や神棚と同じく二礼二拍手一礼で御参りしてください。二礼二拍手一礼で拍手の際、神葬祭とは逆に音を立ててください。出雲大社系の方であった場合は、二礼四拍手一礼となります。もちろん数珠も線香も使用しません。

回答No.5

靖国は別として、ほとんどの神道にNGはありませんよ。 一神教と違い、寛容性がありますので。 変なカルト教団でもないですし、危険思想の原理主義者もいません。 また、批判したからと暗殺するような、どこかの宗教のような人もいません。 普通に会話してあげてください。

noname#217260
noname#217260
回答No.4

葬式が仏式では無く神式だったのですね。 自分の父親の実家も同じです。 しかし、父親の親戚に神道の信者という人は1人もいません。 地方の農家だと意外と多いです。 珍しいことでも何でも無いですよ。 神道を信仰しているのではなく、土地の守り神が神社というだけです。 だから葬儀を神主さんにお願いしています。

noname#213426
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 珍しいことではないと聞き、少し安心しました。 土地の守り神が神社だから神主さんにお願いする…なるほど、そう考えるとすんなり受け入れられる気がします。 後学のためにも仏式でない葬儀の作法等を学べる機会だと思いますので、自分ですこし勉強してみたいと思います。 ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

他の方の回答にもあるように、神道というのは仏教や キリスト教とは全く異なります。 教義や経典もないし、 信者であるとの自覚も不要、というのが本来の神道です。 先祖を想い、自然を尊べばそれで信者です。 文科省の調査では、日本での信者は1億1千万いると しています。 だから、ワタシも質問者さんも、おそらく神道の信者 だと思われます。 しかし、神道にはこういう宗教ともいえない神道の 他に、天理教とか、それこそ宗教らしい神道もあります。 友人さんが入信している神道てのはどういう神道でしょうか。 信者だという自覚があるから、天理教とか、そういう 宗教らしい宗教の可能性があります。 その場合は、キリスト教やら仏教やらに近くなります ので、それなりの注意が必要です。 ”こうした話はNGというような話題や、失礼にあたる発言などありましたら、 教えていただけませんでしょうか。”     ↑ 神道の親分が天皇です。 だから天皇批判はしない方がよいです。 その他は、神道の種類によります。 天理教なら、教祖の悪口は言わない方がよいのは 当然です。

noname#213426
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 先祖を想い、自然を尊べばそれで信者です。 ほとんど日本人として根付いている文化的な思考という印象を受け、なんだか安心しました。 友人に聞いてみたところ、なにか熱心に信仰するというわけではないそうなのでどこかに入信?しているわけではないようです。 そのため前半部分でご回答いただいた内容の理解で、かつ天皇批判につながる発言は避けていたいと思います。ありがとうございます。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

普段の生活では、気にすることはないと思います。 気を付けることがあるとすれば、 神道の葬儀が、仏教の葬儀とは違うと、聞いたことがあります。 詳しい内容は、ごめんなさい、わかりません。

noname#213426
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなのです、ちょうどその友人のご親族の葬儀に参列した際に様式が見たことのないものだったので尋ねたら「うち神道だから」と言われ、彼女が神道だと知ったのです。 普段の生活で気をつけることがないとのこと、安心しました。 また自分でも理解を深めたいので、勉強しておきたいと思います。 ありがとうございます。

回答No.1

質問者の方は「神道」をイスラム教やユダヤ教のような宗教とお考えなのかもしれませんが、日本の神道は教義も教典も戒律も導教者もない、自然宗教に近い世界観だと思います。神話は存在しているでしょうが、それすらも統一的なものではなく口承や伝承の断片の積み重ねであり、本来は地方ごとに異なる神話体系を持っていたものと思います。「八百万(やおよろず)の神々」の名前を本当に八百万柱分を挙げるなんてナンセンスです。 そもそもそれを「信仰する」と言っている人が、どのように行動したらよいのか(してはいけないのか)、何を第一義としたらよいのかを明確に知らされてもおらず、他の人に尋ねられても答えることもできないのが「神道」ではないでしょうか。「信仰している」という人の間でも矛盾や解釈の相違があるはずでしょうから、こちらが「こう言ったらNG」「これは言ってはいけない」などと気を遣う必要は全くありません。たとえ特定の神威を崇める方であっても「これはダメ、私の前では言わないで」などとは言わないと思います。 もちろん神道は血穢を避ける傾向もありますが、もしそのような忌避事項があったとしてもそれは何かの祀りに際しての配慮または斎(ものいみ)の範疇ではないかと思いますので、こちらから配慮する必要は全く無いものと思います。

noname#213426
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 神道の考え方はわたしの思っている以上に多様性に富んだものなのですね…。 その前提の上であれば、おっしゃるとおり特別なタブーに神経質になることもないのだと感じました。 血穢を避ける傾向があることも勉強になりましたので、もうすこし学んで神道の理解を深めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神道(八百万の神様への信仰)の歴史

    私は神社が好きで、よく行くのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 歴史(私がわかるのは高校までに習った「日本史」ですが)では、聖徳太子の時代に、蘇我氏と物部氏が戦って蘇我氏が勝利し、仏教が広まったとあります。その時、物部氏が信仰していたのが確か神道(まで確立されているものかはわかりませんが)ですよね。聖徳太子や蘇我氏以前は、神道が日本の(主な)宗教だったのだと思います。 その後、仏教については、歴史の中で、空海・最澄などの有名人(?)や、いろいろな宗派が出てきたりして、表舞台に出てくるのですが、神道はほとんど出てきません。 それにも関わらず、現代でも、たくさんの神社が各地にありますし、日本人全体の中に、「神社」を大事にする思想は残っていると思います。また、仏教を始めとする他の宗教のようなたくさんの宗派への枝分かれもほとんどないのではないでしょうか? 蘇我氏と物部氏の戦いから、およそ1500年。その間、神道はどんな経緯でこの日本に永らえてきたのでしょうか? 関連するサイトなども、ご存知の方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 七福神の信仰に関して

    みなさま、初めまして。 宗教カテゴリーがないので、ここのカテゴリーで良いのか悩みましたが、とりあえずご質問。 七福神は、日本の神、インドの神、道教の神等が混在している信仰形態ですが。 神道から生まれたのでしょうか?。 仏教から生まれたのでしょうか? 私的には、民間信仰から生まれたと思っておりますが、解る方申し訳ありませんが、ご教示願います。

  • 強い信仰をお持ちの方への質問です

    強い信仰をお持ちの方はそばにそれを理解してくれる人が現れた場合 心を奪われることはありますか? 好きな人が新興宗教にはまっています。親も同じ宗教らしいです。 彼と同じものを信仰したいと思ってしまうくらい彼が好きです。 そういってくれる人がいた場合、信仰を受け入れてくれない人よりは 振り向いてくれる可能性は高いですか? 信仰を受け入れてくれるというのはどのくらい価値のあることですか?

  • 信仰とはどんな感覚なのでしょうか?

    自分は無宗教です。信仰に対して理解が乏しいですが、宗教を持っている人とうまく接していきたいので理解を深めたいと思います。 宗教を持っている人はむしろ多数派ですし、信仰心というものを持ったり神仏や宗教指導者を崇拝する性質を多くの人間が持っているのは疑っていません。自分も本当に追い詰められた時に「神に祈る」という精神状態になったことがあります。ただし、それは現存する特定の宗教の神仏ではありませんでした。 宗教指導者や教典にはまったくあこがれやありがたみを感じません。善悪や正義、愛といった価値観は宗教がなくとも養えるものであり、逆にそうした倫理の根拠を宗教に求めることで柔軟性を失ってしまうことには危機感すら感じるので、自分は受け入れることは出来ません。また、科学が世界の仕組みを明らかにしていく上で、宗教に基づく説明、たとえば「お空の上には神様がいる」といった説明がまったくウソであることが判明してしまったりして余計に信用に足らず、ありがたいどころか真実を見失わせる胡散臭いものとしか感じられません。そのためか、自分には信仰という感覚がまったく理解できません。信仰心を持つというのは、いったいどんな感覚なのでしょうか?とくに根拠のない宗教的な説明に価値や説得力を感じる人がいるのは、どんな理由によるものでしょうか? どなたからの回答も歓迎いたしますが、「以前信仰心を持っていたことがあるが、現在はあらゆる宗教に対してまったく信仰心を失っていおり、客観的に信仰を説明できる」「自然科学的な演繹に基づく事実と、宗教に基づく非科学的な概念の両方を受け入れ持ち合わせている」といった方のコメントを特にお待ちしています。

  • 宗教(特に信仰宗教)と聞くとどんなイメージをもたれますか?。

    私はとくに特定の宗教を信仰している者ではありません。 巷では、色々な宗教が氾乱しています。そこで特定の宗教を信仰している方 や無宗教の方からの「宗教(信仰宗教)」に対するイメージとか、 印象とかをお聞きしたいです。宗教と言っても様々な思想がありますから お聞きする方の立場や価値観でご意見は様々だと思います。 難しい質問だとは思いますが、よろしくお願い致しますm(__)m。

  • 信仰するにあたって

    はじめまして。 この質問を読んでくだりありがとございます。 キリスト教を私の宗教とし、信教したいと思っています。 うまく書けないし、こんなこと書いたら失礼にあたるかもしれないのでが 私は、幼稚園がカトリックでした。 引越しての途中入園で、ほとんど通ったという記憶はないのですが それでも、毎日のお祈りは今でも覚えています。 しばらくは小学校に上がっても、覚えたお祈りを、ひとりで寝る前にしていたほどです。 永く通っていた園児には、マリア様の小さな陶器の像が贈られるのですが 私はもらえなかったため、子供ながら折り紙で作った十字架を壁に貼り、その十字架にお祈りしてました。 でも、母に、はがされてしまったのです。 こういうことはしてはいけないと言われ、お祈りもやめさせられました。 そして、もう一つ大切にしていた、幼稚園のシスターから届いた絵ハガキも、気づいたら捨てられていました。 それから15になるまで、心に鍵をかけてしまい、思い出しませんでした。 でも、すごくつらいことがあって。 それから、信仰を持ちたいと思うようになりました。 図書館で聖書を読み、母や父に知られないように、隠れて読みました。 父も母も宗教が大嫌いで、こういう言い方は失礼ですが まるで自分たちとは住む世界が違う人間なのだという態度をとります。 私は、どの宗教でも、信仰をもつことは素晴らしいことだと思います。 でも、父と母のことは別なのです。 父も母も、まるでそんなことをするのは頭がおかしいのだと、思っているんです(カトリックではなく宗教に入っていらっしゃる方が両親の友人2組にそんなことを言います・・・) 友人のことをそんな風に言っているのを聞いているし 娘の私にも、情け容赦なく、自分の価値観と違うものは受け付けようとしない両親です。 カトリック教会に行って、神父様のお話を聞きたいと思うのに、何と言われるか、何を思われるか恐ろしくて、両親に言いだせないのです。 両親は私の交友関係などすべて把握しており、行動すべて把握して、家から出るときはどこにいくか、誰と会うのかすべて話さないと家から出してくれません。 ここには書けないほど両親との関係は不雑で、人にはわかってもらえないのです。 でも、神様なら、色んなことすべてを受け入れてくれるのではないかと思ってしまうのです。 私は、先ほど書いた幼稚園の頃のシスターのような人間になりたいんです。 でも、両親に信仰のことを話すのには、とまどいがあります。ありすぎます。 どうすれば両親にわかってもられるのでしょうか。 私はどうしたら、教会に行って神父様のお話を聞けるのでしょうか。

  • 信仰について

    宗教を学問として学んでいる方は、 神様の正体の一部をご存知かと思うのですが、 日ごろ、神の存在をどのように捉えているの でしょうか。 私は比較的、神や霊の存在を信じている方 なのですが、最近、神道も作られた部分が かなり多いと知りました。乱暴な言い方ですが、 神様はいないと思ったわけです。しかし、 やはり年始には神社へ参拝したくなりましたし、 自宅の神棚に手を合わせる日もあるのです。 この神様の存在を信じる気持ちは、 どこから来るのでしょうか。 人の潜在的な死への恐怖からでしょうか。 以前、ダ・ヴィンチ・コードが話題になったとき、 アメリカ人の知人が、『キリストが誰であっても、 彼の教えが素晴らしいことには変わりない』と 言っていました。確かに、キリストは殺人や強盗が 当たり前だった時代に、人としての在り方を説き、 宗教が絡んだ人間同士の争いなどを除けば、 人々を平和な世界へ導いた優れた人物です。 彼が人間であれ、神の子であれ、彼の教えは 否定されるものではありません。 一方、神道に教義は存在しません。 かつて日本人は、木や岩などの自然に神秘的な 力が宿っていると信じていましたが、現代では、 天災や自然破壊による影響などの特別な場合を 除いては、自然が人の生死に直接影響を及ぼす 例は少ないことは誰もが分かっています。また、 例えば、樹木の多い神社に行き、すがすがしい 気持ちになる理由は、ある種の樹木には 精神を安定させる作用のある物質(香り)が 出ているからだと、私は考えているのですが、 そのように、信仰が人に与える影響も 科学的に証明できることが多いはずです。 それでも、合格祈願、厄払い、えんむすび、 ありとあらゆるお願いをしに、神社に行きます。 日本人は、神道からどのように安心感を得ている のでしょうか。

  • 日本の痩せ信仰について

    質問失礼します、168cm54kgの女です。 一時期拒食症になり40kgまで痩せた後、何年もの月日をかけて今の体重まで戻りました。 自身が飢餓寸前を経験してから度々疑問に思っていることがあります。 日本は何故こんなにも痩せ信仰なのでしょうか? 言葉にせずとも、男女ともに痩せていることが当たり前という通念があると思います。 中には違う価値観をお持ちの方がいらっしゃると思いますが、大多数が上記に当てはまる気がします。 日本に限らず中国・韓国も同様の傾向が見受けられますが、これは東アジア特有のものなのでしょうか? ヨーロッパ圏でも体型はスリムな方が好まれると聞いたことがあります。しかし、好ましい程度の感覚で、東アジアほどの強迫性は無いと思います。あくまでも個人の尊重ありきの価値観だと思うのです。 皆様はどう思われますか?

  • 日本独自の宗教についての質問です。

    現代(第二次世界大戦後)の日本社会に単一の宗教が根付かなかった理由は何だ、と思われますでしょうか? 確かに大日本帝国憲法でも信仰の自由が認められていたそうですが、基本的には「『国家神道』への信仰」が重視されていた、と思われますので、終戦後に帝から【神格性】が剥奪された途端に、信仰の対象の必要性が感じられなくなったからなのか、と私が勝手に考えてきました。 でも、それに酷い誤解が含まれていますと、勿体無いですから、 宗教的な価値判断を為さらずに、教科書的な回答を頂けませんでしょうか?

  • 神道において、危急迫った時は何と唱える?

    宗教のカテゴリが見当たらないのでこちらで失礼いたします。 仏教なら「南無阿弥陀仏」や「南無妙法蓮華経」など、キリスト教(英語圏)なら「Oh my God」や「ジーザス」など、自分の身に何かしら危急迫った時に、ふと口にして神仏のご加護を求めるフレーズがあると思うのですが、神道においては何かそれらに相当するものはあるのでしょうか。一番知られたフレーズとしては「払え給ひ清め給え」があると思いますが、これはちょっと違う気がするのですが…。 今特に、私に危急迫っているわけではありませんが、知識として知っておきたいと思いまして。 ご存じの方いらっしゃいましたらご教示くださいませ。

専門家に質問してみよう