• 締切済み

日本の痩せ信仰について

質問失礼します、168cm54kgの女です。 一時期拒食症になり40kgまで痩せた後、何年もの月日をかけて今の体重まで戻りました。 自身が飢餓寸前を経験してから度々疑問に思っていることがあります。 日本は何故こんなにも痩せ信仰なのでしょうか? 言葉にせずとも、男女ともに痩せていることが当たり前という通念があると思います。 中には違う価値観をお持ちの方がいらっしゃると思いますが、大多数が上記に当てはまる気がします。 日本に限らず中国・韓国も同様の傾向が見受けられますが、これは東アジア特有のものなのでしょうか? ヨーロッパ圏でも体型はスリムな方が好まれると聞いたことがあります。しかし、好ましい程度の感覚で、東アジアほどの強迫性は無いと思います。あくまでも個人の尊重ありきの価値観だと思うのです。 皆様はどう思われますか?

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5690)
回答No.5

肥満も痩せもよくない。普通の量の筋肉があって普通の体重が良い。るい痩のミイラのような体型を美しいいと思う人は普通いない。スリム(スタイルが良い)を低体重と誤解しているだけではないでしょうか。筋肉を落とすから体重だけが減って脂肪太りが残り、見た目が悪くもっと体重を減らさないといけないと勘違いしている。筋肉を増やせば脂肪は減って、スタイルは良くなりスリムになる。その代わり体重は増える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (717/3394)
回答No.4

私のお世話になっている白人文化の国では、痩せと日に焼けていない男は、病人扱いで、まともな女の子からは毛嫌いされる対象品です。 また成人のズボンはウエスト28インチ(70センチ)から38インチ(95センチ)で、29インチ(75センチ)以下は、申し分けない程度にあるだけです。 女性も、痩せ体系は、モテないです。40キロを割る女性なんて、通りすがりの男女より、干し葡萄がついたMomia con Pasasモミア(ミイラ)と聞こえるように呟かれます。 168センチで58キロ、理想的な釣り合いの取れたいい女ですな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.3

痩せている方が可愛く見えると思い込んでいるからでしょう。 痩せていることと、無駄が無いこととの違いが分からないのです。 私は海外に暮らしていて、確かにこちらでは日本よりも人々の体形はまちまちです。そういう中には、不健康そうに見える人もいます。それが「無駄がある体形」ということです。 しかし逆に日本人で痩せているからと言って健康そうに見えるのかというとそういうわけでもありません。充実感が感じられないのです。欧米人の方がはるかに充実感が感じられます。 そもそも「痩せていたい」という願望は、「豊かになりたくない」ということなのです。だから日本の社会は停滞しているのです。 それぞれの人にとっての「無駄がない」けれども「充実している」体形は違います。日本は画一社会ですから、そういうことをも認めたくないのでしょう。そして、中身を見たくないのです。上辺だけで物事を判断したいのです。 そういう、日本人のいろいろな面が合わさっての「痩せ願望」なのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kbys1676
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

 一説によると、国ごとに痩せているほうがモテたり太っている方がモテたりと傾向が違ってくる理由として、その地域において太る事と痩せる事のどちらが難しいことなのかで変わってくるそうです。  貧しい国では十分に食べられずに自然と痩せてしまうので太っているほうがそれだけ「食べ物に困っていない」という印象を与え、逆に豊かな国では簡単に太れてしまうので「ダイエット=頑張っているか、余裕があるか」という印象を与えてしまうとか。  しかし、いかに飽食な日本であっても、やはり“過度に痩せすぎ“ている事は好まれないことの方が多いようです。  やはり不健康に映るようですね。男性の場合の筋肉信仰と、根源的な原理は共通していますね。  進化の過程で本能的に“より難易度の高い目的・行為を達成できた人間ほど優秀な個体であると識別“してしまう性質が人を狂わせてしまうのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>皆様はどう思われますか? 個人的な価値観もあるので、答えというよりは 一つの意見でしかないですが。 私の方は細いのは嫌いですね。 年齢やDNA的に適切な太さが一番、美しいと感じますね。 骨格的に太りやすい人が無理に痩せても それを健康的な美しさとは、どうしても。。 むしろ、最近の若い子(女子高生位)が やけに痩せていて、栄養取れてるのかな?って 心配なほど痩せてる気がしますが。 将来年を重ねた後、今適切な体重を維持しなかったことが 裏目に出る気がするんですがね~。 なので、太いのがいい、細いのがいい?ではなくて、 健康的な太さと体重が一番いいと、 私なら思うんですがね~。 ただし、あくまで意見なので、答えは元々 ないかもしれませんがね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨーロッパ人は旅行するが日本人は。

    ヨーロッパ人はヨーロッパ中を旅行すると聞いたことがあります。 その発想は海外旅行とはいえ比較的地理が近く、費用と時間がまだ比較的小さく、違う文化に刺激を受けることができます。 日本国内はけっこういろいろ回りました。 観光地を見て楽しいものの、同じ日本文化で地方は違えど大きく価値観が違うということはありません。 そこで、日本人だとどこになりますでしょうか。 東アジア、東南アジア中心になると思いますが、具体的に教えてください。

  • 日本人気質の国

    日本人の気質に一番近いと思うヨーロッパの国はどこだと思いますか? また、気質は違えど日本人と気が合いそうな気質の国はどこだと思いますか? 理由など添えて回答いただけると光栄です^^/ (ヨーロッパと限定したのは東アジアが並べられがちになってしまうからです。幅広い意見が聞きたいので。つまりヨーロッパ以外でも、知名度の高い東アジア以外の国ならいいです。)

  • 日本(東アジア)対外国、世界の伝統 

    日本の伝統といえば、日本対外国(海外)のニュアンスで考えられます。 東アジア圏の経済の上昇やLCCなど情勢が変わった中、 日本 東アジアの中の一つの国で伝統が共通であったり似ている部分がある 東アジア 世界の東アジアの地域で、漢字や仏教、儒教などの地域 という感じが実際かと思います。 ヨーロッパでも たとえば、 ドイツ ヨーロッパ(キリスト教) ヨーロッパ 世界 のようなものかと思います。 同じ圏内でもさらに自国の伝統は存在はするかとは思いますけど。 このような構図が正しいのかと思ってますけど、日本の伝統を大切にするってどういうことでしょうか? 東アジアでも似ている部分は日本で失ったものなど参考になるものもあるように思えまして。

  • なぜ東アジアでは肥満が賞賛されるのですか?

    布袋さん信仰でわかるように東アジアでは昔から肥満が羨望のまとです。 確かに肥満は食料が十分に確保されているということであり、飢餓状態の人から見れば羨ましいと思いますが、様々な成人病を誘発し、決して健康とは言えません。 どう考えてもギリシャ彫刻のようなぜい肉の体が健康的であり賞賛されるべきだと思いますが、東アジアではそうなっていないのは何故ですか?

  • 日本のアニミズム信仰は自然現象から?

    日本は、地質学的に、地震津波台風高潮洪水その他諸々の自然の脅威に晒されやすい国だと思われます。 これが、古くからアニミズム信仰になり、それが神道になっていた、ということなのでしょうか? 常識で考えても、無知な古代人が地震を体験したら、これは地の神の怒りだとか考えますもんね。 対して、ヨーロッパではアニミズムが廃れ、キリスト教的価値観が蔓延したのは、自然災害が少なく、自然に対する脅威もあまり感じてこずに、アニミズムが生まれにくかったからでしょうか?

  • 日本は依然脱亜入欧したわけでない?

    日本の風景は確かにゆったりした本屋とコーヒー店を併設したものなどこのあたりは欧米から学んでます。 でも、欧米っていいかというと、スリ他犯罪も多いなど問題もありますね。 犯罪、食べ物などむしろ東アジアに近いように思えるんですけど。 日本はアメリカやヨーロッパの限界をもっているんではなくて、製造業中心だったり東アジアの問題に似たのを抱えているってことなんでしょうか?

  • 私はアジアという表現が好きではありません。

    アジアという表現はギリシャ人が自分達を清く美しいヨーロッパ人、東の敵国の住民を邪悪なアジア人と言ったことに始まります。 中国人が中国の西(中東、ヨーロッパ、アフリカ)を西域と呼んだのと同じで、アジアというのは非ヨーロッパという意味合いしかありません。 ヨーロッパに匹敵するのはイスラム圏でありインドであり中国であり日本です。ヨーロッパ人がアシアという表現を使うのは勝手ですが、日本人や中国人が自分達をアジアと言うのはヨーロッパ人やアフリカ人が自分達を西域人を呼ぶのと同じく滑稽だと思いますが皆さんはどう思いますか?

  • なぜ東アジアは多宗教なの?

    東アジアでは他宗教を信仰している国が多いですけど何故なんでしょう 日本・・・神道、大乗仏教 中国(漢民族)、韓国、ベトナム?・・・儒教、道教、大乗仏教 これは大乗仏教が他の宗教とは違って土着宗教を滅ぼさなかったんでしょうか? それとも神道、儒教、道教側に何か他の宗教と違うところがあったんでしょうか? 東南アジアではイスラム教やキリスト教によって土着宗教は滅んだように見えても、アラブやヨーロッパのイスラム教やキリスト教とは違って土着文化が色濃く残ったイスラム教やキリスト教になっていると聞きます、その残っているものが東南アジアでは宗教とは認められていないけど、東アジアではそれが宗教と認められているだけの話なんでしょうか?

  • アメリカ人と日本人の体型と顔

    アメリカ人と日本人の体型って、何の違いであんなに 差があるのでしょうか? 普通に生活してきてあのような体になるんですか? 日本女性がアメリカ人女性のような体型になったりする 事ってできるのでしょうか? TVに出ていましたが ビヨンセはあまり細くないのにすごくかっこいいです。 日本人はあのようになれないような気もします。 男性も女性もそうですが、アメリカ人は一重の人が少ないというか、二重で鼻も高いですよね。日本人に限らず、アジア系とアメリカヨーロッパ系では、どうして 顔の雰囲気が全く違うのでしょうか? ハーフの人は日本人の顔の方が弱いような気がしますが 気のせいでしょうか。

  • 私は「アジア」という言葉が大嫌いです。

    アジアと言う言葉は古代ギリシャ人が自分達を「清く美しいヨーロッパ」、エーゲ海の対岸を「邪悪で見にくいアジア」と呼んだのが始まりで差別用語です。 ヨーロッパに匹敵する文明はイスラムであり中国であり日本です。アジアという言葉はヨーロッパ文明優位の価値観であり現在の日本人や中国人が何故好んでアジアという言葉を使うのか不思議でなりません。皆様はどう思われますか?