• 締切済み

隘路の課題 発想は?

よろしくお願いいたします。 自動車運転免許の大型&中型自動車において、隘路という課題(90度曲がり指定場所へ車体をおさめる)がありますが、 あれは、何のためにあるのですか? 何故、あのような構図の課題が出来たのか、その根拠がわかる方おりましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

#2です >私はクランクコースの幅員の中で、直角右曲がり、直角左曲がり、と重複してるなぁと感じたので。 クランクは連続した直角を右左折する課題、 先にある直角カーブを曲がりやすいように、車体を進入させなければならないので(最初もカーブを通過する際も次のカーブの進入位置を考える必要がある)。 また、クランクの場合、曲がることができれば車体が道路と平行になっていなくてもいいですが(はみ出しは駄目ですが)、隘路の場合は、狭い道に侵入し停止した時に道路と平行になっていないといけません。 それとコースの幅員が違っていたと記憶しています。

benry-125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。たしかにコースの造り(進入路や車体を収める完了地点の幅)は違いますね。 その微妙な進路調節の技の違いですか。

  • b-mode-sd
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.3

一般のドライバーですが、普通免許ではクランクや方向変換が近いでしょうか? ・・・、だいぶ違うでしょうけれど。 狭い道で、よりコンパクトに直角に曲がれると、かなり、角に寄せて通ることができると思いますし、内輪差・外輪差、タイヤの通るラインをつかみやすくなると思います。 よりコンパクトに直角に曲がれると、それを基準にしていろいろな道路の幅の時や曲がり具合の時にも応用できそうな気がしますし、より安全に通れる気もします。 また後退でも、慣れてきて精度があればあるほど、狭い空間しかないようなときの直角バックにも結構使える場面が出てきそうです。 普通車での感覚かもしれませんが。

benry-125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コンパクトに直角ですか。クランクコースは「幅員の中」で進路を調節しますが あいろは、直角に「向きを変えていく途中での進路の範囲が限定されてない」ですよね。そこがポイントなのでしょうか。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

車両を側面にはみ出せない場所から右・左折で車両を目的地に誘導する課題です。 >何故、あのような構図の課題が出来たのか、その根拠がわかる方おりましたら教えて下さい。 大きく車体を振って曲がれる道だけではないから。 車庫入れでも使う技術にはなりますが、車庫入れ限定の想定で行っているものではありません。

benry-125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はクランクコースの幅員の中で、直角右曲がり、直角左曲がり、と重複してるなぁと感じたので。(クランクコース内でも通過出来なければ切り返しするし) クランク幅員の外側が隘路の進入線みたいで、同じような課題だなぁと思ったものですから。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> (90度曲がり指定場所へ車体をおさめる)  狭いクランク状の道を通り抜けるんではなくて、いまいる道と直角になった狭い道に車を入れて正しい位置に停車する作業ですか?  だとすると、私らの地域では「車庫入れ」と呼んでいるのと同じ作業かな?、と思います。  そうであれば、狭い車庫にぶつからずに入れて、また車庫から道路へ車を安全に出せるかどうかの試験ですね。

benry-125
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 方向変換で前進で出る。クランクを前進で進む。に似た、隘路(あいろ)という課題です。

関連するQ&A

  • 大型自動車免許試験の課題について

    宜しくお願いします。 運転免許の大型自動車及び中型自動車の試験に、「路端の停車」と「隘路」というのがありますが、それぞれ何の意味があるのですか? 路端は発着所と同じだし、 隘路なんかは「目印を目標にして、一気にハンドル廻すだけ」と教習所で教わり、何なんだかさっぱり。 坂道、踏切、クランクとかS字は、ぶつけず落とさず街中走行で必要な事だと思いますが 路端の停車と隘路の本来の目的を知りたいなと思い質問しました。

  • 二種免許について

    自動車の免許には普通・中型・大型など様々です。 当然ですが、大型免許があれば中型・普通自動車も運転できますし、中型免許があれば普通自動車も運転できます。 では、大型二種または中型二種免許を取得すれば普通二種免許を持っているということでしょうか?

  • 大型特殊自動車

    私現在、8t限定中型自動車第1種運転免許証しか持っておりません。大型特殊自動車第1種運転免許証を指定自動車教習所で受けたいんですが、規定時間は何時間でしたっけ?また大型特殊自動車運転免許証の視力検査に深視力検査科されますか? 参考の為に、大型特殊自動車の画像を添付しました。

  • 中型2種免許って、どの大きさまでのバス?

    大型2種免許を持っています。以前、10tトラックを運転していたこともあります。 ところで、大型2種ではなく中型2種免許を持っている人って、どの大きさまでのバスまで運転できるのですか? トヨタコースター・日野リエッセ・三菱ローザ・ニッサンシビリアンまでですか? もし、28人乗りなどの人数で決まるのであれば、大型の高速バス3列独立シート車の28人乗りは、中型2種免許で乗れるのですか? 中型路線バスは、中型2種免許ですか? また、最近よく街で見かける車体の長い中型バスと、車体の短い(車幅の広い2.5m)大型バスはどちらの2種免許ですか?

  • 初歩的な質問すいません

    トラックの中型免許ができるようですが、 1.正式名称はなんというのでしょうか?大型は「大型第一種自動車免許」なので、「中型第一種自動車免許」でいいんでしょうか? 2.運転できる総重量はどこまでなのでしょうか? 3.普通車のようにAT限定などもあるんでしょうか? 4.大型免許より教習時間の長さ、教習料金の差額はどれくらいなのでしょうか? 以上、お詳しい方よろしくお願いします。

  • 大型自動車免許 返納

    宜しくお願いします。 元自衛隊の方が、「下位免許」を申請しようとした場合、どうなりますか?   昭和時代に自衛隊に入隊し、運転免許は最初に取得したのは「大型自動車」で、普通自動車(現在の中型自動車8t限定)は取っていません。 質問(1)。「大型自動車免許のみ」から下位免許にすると、「現行の免許制度」の中型自動車、普通自動車、小型特種、原付。で良いですか? 質問(2)。当時の中型8t限定にはならない? 質問(3)。「大型自動車(自衛隊車に限る)」の下位免許はどうなりますか?

  • 運転免許について

    自動車運転免許についてお聞きします。今年の6月に中型免許が新設されましたがそれ以前に普通免許を取得されている場合、中型免許になり中型車は8tに限る制限が付きますが普通免許と大型免許・大型二種を取得済みの場合は、マイクロバス等は運転できるのでしょうか。 また、この件に関して関係の所へ問い合わせを考えているのですがどこへ問い合わせたら良いのでしょうか。

  • 大型自動車免許の免許の条件

    平成15年6月に普通自動車第一種運転免許を取得しました。 仕事でマイクロを運転することがあり、中型免許でも可能ですが、どうせなら大型免許を取得しようと現在指定自動車学校へ通っています。 今日が最後の教習で明日卒業検定予定です(落ちそうですけど) 現在の免許証の条件は特に記載はないです。 ですが、法改正で今度の更新で中型車は8tに限ると記載があるそうですね。 で、旧法で大型免許を取得していた方は、深視力で不合格だった際のために新普通車免許(2tまで)となってしまうので、中型免許より上位免許である大型免許を持っているのに、中型8t限定の記載があるそうです。 自分は出来る限り免許の条件の記載をしたくないのですが、法改正後の新大型免許を取得しても中型8t限定の記載はあるのでしょうか? 旧法の普通車免許を持っているのでやはり限定になるのでしょうか。 その限定を解除するには中型限定解除の教習を受けるしかないのでしょうか。 今更もう遅いですが、教えてください。

  • 履歴書の書き方 免許・資格の欄

    履歴書の免許・資格欄の書き方を教えてください。 運転免許ですが、 自動二輪中型を取ってから自動二輪大型を取った場合や、普通自動車第一種を取った後に大型自動車第一種を取った場合や、普通自動車第二種を取った場合、全て書かなくてはいけませんか? 自動二輪の場合は「大型自動二輪」だけ書いたり、自動車の場合は「普通自動車第二種」と「大型自動車第一種」だけを書いて、後から取った免許に含まれる「中型二輪」と「普通自動車第一種」は書かなくてもよいのですか? よろしくお願いします。

  • 大型免許希望の法改正後のAT限定普通自動車免許です

    大型免許をとろうと思ってる法改正後のAT限定普通自動車免許保持者です。3年の期間はたってます。 色々調べたのですが、直接大型はとれずにマニュアル→中型自動車→大型自動車と段階をふんでとるのをとある教習所で勧められました。費用は60万位です。 中型自動車→大型自動車のプランも可能で40万位です。 仕事場の中型自動車→大型自動車の流れで免許をもってる先輩が言うには、直接大型はやめた方がいい、むこうはマニュアルと中型が出来るもんだと前提して教えるから、と言ってました。しかし、僕が直接大型免許を取れる教習所の存在を伝えると自分だったら直接大型免許をとろうとするといっていました。ちなみにその先輩は、仕事場の社長に言われるまではトラックなど乗ったことがない法改正前のMT普通自動車免許と中型自動二輪の免許保持者でした。夜は大型自動車を動かし、昼は別の会社で中型(8t未満のトラックだと思われます。)自動車を乗っています。夜の大型自動車で過去に二回事故を起こしています。半年もせずに。 t直接大型免許をとろうとする人は大型免許を失効して取り直そうとする人が受けるもので、僕みたいな法改正後のAT限定普通自動車免許保持者の場合は段階が踏んだ方がいいのかな? と思っています。 kここで思ったんですが、マニュアルから初めるか、中型から始めるか迷っています。経験者のある方や教習所の職員の方がおられましたら、良ければどちらがおすすめか教えてくださいませんか? 宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう