読書と実生活のバランスを考える

このQ&Aのポイント
  • 心理学の本を読みあさった結果、人間関係がうまくいくようになったが、最近本に頼りすぎてしまい、人と話すより本を読む方が良いと思ってしまうようになった。
  • 心理学を学んだことで自分を上位に位置づけてしまい、他人より優れていると考えるようになり、素直に笑って話すことができなくなった。
  • 人間関係が悪くなるのも嫌だが、本を読んだからといって人を見下すような人間になるのはもっと嫌だ。本を読んだ後どのように実生活で役立てているか、アドバイスを求める。
回答を見る
  • ベストアンサー

読書と実生活(人間関係)のバランス

私は以前人間関係がうまくいかなくて人の思考が知りたいと思い心理学の本を読みあさりました。 そうすると人間関係がうまくいくような気がしてそれからは人間関係以外にも悩み事があると本を読むようになりました。本には本当に多くの知識があり読めばなんでも解決するような気がします。しかし最近本に頼りすぎてしまって人と話してるときでも「この人は本以上に知識を与えてはくれない」と思ってしまいます。そんなことはないと心では思っていても人と話すより本を読んだ方がいいと思ってしまいます。 また心理学を読んだせいか自分は他人よりも人を見てるすごい奴だと思うようになってしまいました。もともと人間関係が不得意だったので本を読んで少し知識を得た程度で自分が成長したと錯覚してしまい人を見下すような思考が出来てしまいました。 このような思考はとてもまずいし以前のように素直に笑って話すことが出来なくなるような気がします。 人間関係が悪くなるのも嫌ですが本を読んだからといって人を本以下だと上から見下すような人間になるのはもっと嫌です。 うまく言葉で言い表せず申し訳ありませんが皆様は本を読んだ後どのようにそれを実生活でいかしていますか? 本を読んだからといって人の上にたてるとは思っていませんがそのような思考に陥ってしまいそうな自分にアドバイス等あればお願いします。 変な質問で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • urbanite
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.5

こんにちは。 先ず最初に素朴な疑問が2つあります。 ---1つ目--- 私はそれらの本を読んでいないので、どれほど優れた事が書かれていたのか解りかねますが、以前沢山本を読んでいた頃は今の自分よりも、今回のあなたよりも文章力が遥かに優れていました。 どの位読まれたのでしょうか? ------------------------------------------------- ---2つ目--- 何はともあれ、本は基本的に多数販売する事が目的で出版されますから、「この本は役に立つ」という発信ばかりをするでしょう。 一方、現実の人間関係にありがちなのは、「当たり障りの無い事を言って表面的に相手に合わせる」という手法です。 これを統合して考えますと、「当たり障りの無い事を言って表面的に自分に合わせてくれる人たちと、その状態を指して”ほらみろ、この本は正しいだろう”という本の主張による”錯覚”が生じやすくなります」 深淵を見つめる者は、深淵からもまた見つめられている。 あなたも他人を見透かしているが、とりたてて問題提起する事もなくまるで気にしていないかの如く、まるで気付いていなかのごとく接している人間関係くらい心当たりがありませんでしょうか。 あなたも他人からそのように見られている可能性は考慮の内なのでしょうか。 ------------------------------------------------- そして質問に対する私の回答です。 例えば、ハンバーグを食べるという行為をあなたが栄養学、薬学、薬理学、医学、物理学、etc全ての科目に於いてその分野の権威とまで言われるほどの教授並みに理解したとしましょう。 あなたはハンバーグを食べなくても良い体に生まれ変わるのでしょうか? 勉強をして理解するという事は、実際にそれを経験する事という事には絶対に取って代わる事はできませんよね? あなたは「思考」という領域に於いて他人をつまらないと感じているに過ぎず、それはつまらないと思いながらも接している事で相手からの雰囲気や声などの交流を持ってもらっていて、それを感謝するという発想すらしない位当たり前に与えられているから易々と「思考の世界」に閉じこもる事ができるのではないでしょうか。 多分不可能ですが、一度一切の人間関係を断って十年なり数十年なり生きてみると、「知識を与えてくれない事」なんかどうでも良い事なのだという事が少しは解るのではないでしょうか。 「知識」即ち(多くの場合)「思考の世界」はこの世界という全体の中のほんの一部だと思いますよ。 そのほんの一部のさらに極小の知を身につけたからといってそのような状態になってしまうのは、ハンバーグを食べるという事を理解して、食べるのを忘れて飢え死にするのと似ていると悟れば少しは歯止めになるでしょうか。 ホンマでっかに出演されている植木理恵さんは、非常に優秀だそうですね。 実際彼女が番組の中で披露する知識はけっこう面白いものが沢山出てきます。 そんな彼女でも人間関係が上手く言っている訳ではないそうですよ? あなたは本当に上手くいっているのでしょうか。 上手くいっていると思い込んでいるのか、たまたま今は上手くいっている時期なのか、実際に知識で植木さんを凌ぐ才能を発揮して上手くいっているのか。 それは解りませんが、大丈夫です。人間悩む事は大切な事です。頑張ってください。

nakakunll
質問者

お礼

最近本を読み始めたばかりで数冊しか読んでない状態で本の知識量の多さに驚愕し、そんな物を読んでる自分に酔ってた気がします。 >>「知識」即ち(多くの場合)「思考の世界」はこの世界という全体の中のほんの一部だと思いますよ。 本当にそうだと思います。実際に経験するということで得るものも多いんだと気が付きました。同時に人間関係も見つめなおしてみようと思います。 解答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

 本を読んで役に立つほど世の中甘くないと思っています。参考にする程度で、失敗、悔い、を繰り返して世の中を渡っていくと思ってます。見下すのは、本を読んでないし、甘く見ているからだと思います。  人間関係なんてうまくいくはずありません。一つ屋根の下で暮らした親兄弟でさえ、うまくいかないことたくさんあります。うまくいったら、幸せです。  うまくいかせようとする気持ちを捨てることではないでしょうか。

  • kta10may
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.3

以前心理学の本を多く読まれて、今はどんな本を読んでいらっしゃるのか文面からはちょっとわかりにくいですが、もし今でも心理学の本を中心に読まれているのであれば普通の小説を読むのがよいのではと思います。いろいろな時代、国、人、、様々な状況で生きているひとたちを描いている小説はフィクションでもノンフィクションでも疑似体験、追体験ができます。そこで描かれる様々な状況を理解しようとすると、人の多様性を受け入れたり反発したり、心理学だけでは解決できないことを受け入れられるようになるかもしれません。私は仕事で後輩に、ビジネス本も悪くはないけれど小説を読み込んだほうがもっともっと仕事や行き方のヒントになることがあると思うことを伝えています。もし小説はあまり読まれないのであれば是非たくさん読まれることをおすすめしたいと思います。

nakakunll
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小説も読んでみようと思います。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.2

それで、貴方の人間関係は改善されたのでしょうか。うまくいったのなら、更にその先を目指してうまく周囲のひとたちを自在に操り、どんどん出世して、社長になってください。更に上には政治家があります。政治は人間を動かす職業です。お金も入ります。 私見では、心理学の本にうまく適応するような人間関係はまだまだ単純な世界ではないだろうかと思ってしまいます。人の心を読めた、それで自分はどうするか、その先が重要です。私は、相手の心を読むよりも、相手を付け入らせないだけの人格形成が大事なのではないかと思ってしまいます。もちろん心理的優越自体はそのためのツールのひとつにはなると思いますが。 私が本を詠み始めたのは、純粋に面白い経験をバーチャルで一杯したいと思ったからですが、心理学の本同様優れた小説は人間の心の複雑さや社会の様々な詳細を良く教えてくれます。更に広く深い人間社会の様々な問題は歴史書や哲学書、ノンフィクションなどが鮮明に示してくれますので、TVなど見なくても毎日豊かな人生に浸っている気分で居られます。もちろん様々な知見が自分のものになるという利点もあります。 貴方が成功したほどには私自身の職場での人間関係はうまくいきませんでしたが、読書のおかげでそれなりに致命的な失敗のない実人生だったと思っています。

nakakunll
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心理学の本だけでは人間関係はうまくいかないんだということを知り、 もっと色々頑張ろうと思います。

回答No.1

私もあなたと同じ状況になったことがあります。 多分、あなたは頭のいい人なのだと思う。 果たして、人間関係がうまくいくってどういうことでしょうね? 私は、信頼できる人間関係を作ることだと思います。 学生時代は、誰からも嫌われず、少し話しただけで向こうが好感を持ってくれ、 困ったときは助けてくれる、 そんな関係が良いものと思っていましたし、 それができる自分は他人より素晴らしい人間なんだと思えました。 もちろんそれもある意味では間違っていないのですけど、 その後、私が家庭の事情で何年も悩んだ時、本当に助けてくれる人はいませんでした。 逆に、それまで私が見下していた知り合いには、助けてくれる人が何人かいました。 本当の人柄って、知識などで繕ったって他人は本心が分かるものなのです。 心理学で、すべて人の心が分かるはずありません。 特に歳をとってくると、そういう付け焼き刃的なふるまいをすることは本当に恥ずかしいことです。 あなたは本を読んで上手く行っていると思っているかもしれないけど、 実は相手もすべて分かったうえで付き合ってくれているのかもしれません。 他人の思考を読み、それに合わせて円滑に物事を運ぼうとするのは、長い目で見ると自分のためにはなりません。 学校や職場という限られたスペースの中で、無難にやっていくのには必要なスキルだけど、 本当のトラブルが起こった時、何の役にも立たないかもしれない。 それよりも、もっと長い時間をかけて自分を見つめて、プライベートでは本当の友人を作ったほうが良い。 私もやっと2人くらいできました。 彼らは、一生の友人だと思います。

nakakunll
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一生の友人羨ましいです。私もそういう関係が築けるようにもっと頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 読書

    本を読みたいというのもありますが最近自分自身に対して、人間関係に対してマイナス思考になってしまっていて辛いです。 そこで自分を認められる自信を持てる、心理的なおすすめの本なにかありませんか。

  • 人間関係について考えています。

    人間関係について考えています。 「人から嫌われたくなくて、良い顔をしてしまう」 「周りの目が気になる」 などの心理を解説した、哲学や心理学の書籍があれば教えて下さい。 特に人間関係に困っているわけではないのですが、 人間の本質みたいなものが非常に気になります。

  • 人間関係をすぐに断ち切る人、断ち切った後の後悔は?

    読んでいただきありがとうございます。 人間関係をバッサリ断ち切ってしまう人がいますが、そういう人の断ち切る直前と、その後、断ち切った後の心理が分かりません。 自分は人間関係・縁を大切にするほうなのですが(それで嫌な思い・イヤな人も切れない事も…)、一方で、バッサリと音信不通化・ブロックする人って、「衝動的に」ブロックしていますか?それとも「そろそろ切ろうかな」って考えた上で切ってますか? 実はおととい、3年半続いた人間関係を突然ブロックされました。 それも先月「付き合おう」という事に決まった直後(!)に音信不通ですよ。 以前から、その子は人間関係を切る事があるようで、友人も少なく、おとなしい性格。 なので、お互い3年以上も仲が続き、ついに交際する事に感動をしていました。(彼女にとって初めての彼氏になったハズだった) とてもショックです。人間不信です。。 #その子は4月から社会人になる予定で(自分は社会人)、もしかしたら人生の節目なのが影響していたのか、それとも「付き合う」という事になった瞬間にキモチワルくなったのか、何の理由があるのだろう。 悲しい事に、切られた側には、一生理由が分からないワケですが、せめて、切る人の思考が知りたいです。 また、切る人は、衝動的にブロックしたのであれ、計画的(?)にブロしたのであれ、切った後はスッキリして、後悔もしないものなのですか? もう二度と会う事もない彼女が、今どんな気持ちなのか? 推察して気を休めたいのでヒントが欲しいです。自分には人間を切る心理の感覚がまったく分からないものでして。   

  • 弱い人間

    私は最近職場の人間関係に悩まされていることもあって、とても後ろ向きになっていると思います。 一旦、嫌なことがあるとすぐ落ち込む性格です。 しかし、そういうことがなければ結構プラス思考なんですが。。。 人間っていくらプラス思考でも、落ち込んでるときにはマイナス思考になりがちなものだと思います。 先日、ある人に悩みを打ち明けたら、そんなことを気にしているなんてまだまだ子供だっていうようなことを言われました。優しい口調で私を思いやりつつ言ってくれたと思います。 しかし、私は色々考えてしまいました。自分では私はとても弱い人間だと思います。ちょっとしたことに落ち込まない人は大人であると同時に強い人でもあると思います。 人間って年を取るにつれて色々経験して強くなっていけるものなんでしょうか?私は今26歳です。 もちろん自分がもう一人前の大人だなんて言いませんが、ある程度社会人でもあるし、学生とは違うという意味で大人であると認められたいと思っています。 前置きが長いんですが、26歳にもなって人間関係で弱音を吐いたり、仕事も手につかないくらい落ち込んでいるなんてまだまだ子供なんでしょうか? 大人=精神力の強い人というイメージは確かにあります。明日からはそういう人を目指して生きたいと思います。 わかりにくい質問かもしれませんが、皆さんは年をとって成長されましたか?強くなりましたか? 私がちょっとどうしても思ってしまうのは、自分が元気なときは強くなれるし、弱い人を情けないと思うこともできるけど、やっぱり、自分が追い詰められた状況になると、なかなか強くなれないという気がする、ということです。 今日は辛くて会社を休んでしまったので、少し考えもまとまりませんでしたが、読んでくださった方、どうもありがとうございました。

  • 人間関係に疲れました・・・・

    私は今海外で心理学を学んでいるます。心理を学んでるにも関わらず最近人間関係に疲れ軽い鬱になりかけています・・・。私以外にもっと辛いことがある人なんていっぱいいるのになんて思いつつ、やっぱ辛いです。泣きたい時だっていっぱいあります。でも私は相談を受けるのは構わないんですけど、自分から自分の悩みを話すことが苦手で、専攻の課題で専門の相談所で相談を受けて自分の状態を知るという課題を出されたんですけど、それにも海外で言葉も全然できないというわけじゃありませんけど、いいたいことを素直に言えないからという理由でまだ行ってません・・・。ということで、何か良いサイトはないかなと探してたらこのgooと出会ったわけですけど、自分を知りたいし、本当は人間が好きなのに人間関係でつまずいてる自分がホントに嫌です・・・。どうしたらいいのかと思いここに載せてみまた・・・。今自分が知ってる自分といったら、人に嫌われたくないという思いが人より多いです。周りの目がとても気になり、あまり好きなことができない。全ての人間に対していつも一枚壁があるような疑ってはないけど、なにか遠慮がある。社交的だけど本気で人と付き合ってない気がする。人にどうこう言われるのをとても嫌うけど、ついつい人には色々言ってしまい、過去に失敗したことをいつまでも考えてしまいう。人の顔色を気にしてしまう。みんなでいる時間も大切だけど一人の時間がないといらいらしてしまう。人と一緒に居る時は悩みがないように見えるように明るく振舞う。 こんな感じなんですけど、人間とうまく接するにはどうしたらいいでしょうか・・・。 時間がある方どうぞよろしくお願いします・・・。

  • 人間関係に疲れる

    人間関係で悩んでいます。 パートのおばさん達の態度が気に食わないです。自分のミスを言い訳や屁理屈やグチをいい、全く反省しません。 もうそいつのせいらのせいで自分も会社を辞めたいと思ってしまいます。 ストレスがたまる最悪な環境なんです。パート3人もう悪口と陰口グループのせいで辞めてます。 人を貶したり、聞こえるように悪口をいったりという感じです。 しかしその一方で人間関係にストレスを感じていない社員をいます。もちろん環境は私と一緒ではないですが。 性格次第で人間関係って上手くことが進むのでしょうか。 自分はどうすればストレスがたまらない人間関係を作れるのでしょうか。成長したいです。

  • 人間関係良くするには

    30代前半の看護学生の女です。 最近、自分を冷静に見つめる機会があり気づいたのですが、自分にあまり自信がないせいか人間関係において人の顔色をうかがいすぎて相手に合わせすぎたり、すぐ謝ったりマイナス思考にすぐにし陥ったりてしまいます。 彼氏には自分で自分にマイナス評価をあまりしない方がいいよと言われたりしています。 30代にもなってと思われると思いますが、私は自信をつけてポジティブになりたいです! そこでみなさんでこういう体験、本などの影響で自信がついて考えが変わったというお話があれば教えて頂きたいです。お願いいたしますm(_ _)m

  • 人間関係や友人関係について。

    皆様おはようございます。 32歳になり友人関係や人間関係について最近よく考えます。 同じ人間関係の中にいると自分は成長はしないと聞きますし、友人関係(人間関係は変わる)と聞いたことあるのですが本当なのでしょうか? どうしてこのように思うようになったかというと、いつも遊びに行っていた友人と遊んでいても楽しくなく時間をただ消化してるだけのような気がしていました。そのうちの1人と昨日イベントに行く予定でしたが行きませんでした。この友人は私の誘いにはうーんというのですが、自分が興味あることには積極的に誘ってきたり友人のことを他人と言ったり、他の友人の悪口も多いので頭ではごましていても、この人と付き合っててもいいのかなと思うようになりました。この友人の3,4人のグループとたまに遊びに行くのですが、その内の1人も責任重いから正社員になりたくない契約でいいやと言っており、私はこのグループから抜けだし今後のために距離を取ろうかなと思っています。 他の同級生の友人はバリバリ仕事をしていますがたまに飲みに行く感じです。でも刺激はないです。。。 32歳で家と仕事の往復で寂しいからと違和感のある友人と会い、本当にこれでいいのかなと思っています。余りにも幼い質問で申し訳ありません。 成長できなくなった人間関係を切ることも必要なのでしょうか?皆さんはどのようにして新しい人間関係ができましたか? 32歳だと結婚をしていたり仕事をバリバリ頑張っていたり一般的に考えられている30代と今自分とのギャップに苦しんでいます。東京などで1人暮らしをしたり、1人で旅行とかに行けば何か自分の中で変化が出てくるのでしょうか?

  • 人間関係におけるターゲッティング

    わたしはよく「ターゲッティングがうまいんだね」と言われます。 射撃やダーツが得意ですが、そういう物理的だったり、経済的なものではなく、 人間関係において、だそうです。 私には皆の言っている意味がよくわからず ググッたり、本を検索してみたけれど よく答えがでてきませんでした。 分野が心理学なのか、何にカテゴライズしていいのかも分からずじまいです。 あまりに漠然としていて、せっかく読んでいただいた方にも混乱させてしまったらすみません。 暗中模索状態なので、自分を見つめ直したい時期なので、 周りにそう言う方がいるとか、自分もそう言われるとか、 そういう方がいらっしゃいましたら 是非知識を共有していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人間関係の深め方、築き方。

    28歳女です。 人間関係の深め方や築き方が分かりません。 もともとコミュニケーション下手だった為、社会人になってからは色んな人と関わるよう努力したりコミュニケーション関係の本を読んで知識はつけていたつもりでした。人前で話したり、話しかけたりと最初の段階に関しては人並みにはなったと思います。 しかし、最近になって恋人との喧嘩、友人との喧嘩、職場の人間関係。家族内の問題と色々重なり、もうこれは自分の性格や存在自体が駄目なんだとすごく落ち込みました。 恋人や友人との喧嘩で分かったことは、私は凄くプライドが高いということ。そして自分の気持ちが話せません、よく考えないと自分の正直な気持ちがわかりません。なかなか自己開示が出来ません。というか、するときはし過ぎてしまいます。 無意識にそうしてしまいます。 ある友達にはオブラートに何重にも包むよね、と言われました。 違う友達には何が好きか分からない、透明だと言われました。 恋人には本心が見えない、分からないと言われました。 どうやって変わっていけば良いのか分かりません。人間関係の深めかたがわかりません。嫌われたくないし、バカにされたくもないです。 ドロップアウトしていた時期があるので、その分今にきているような気もします。 どうすればここから脱却出来るのでしょう。

専門家に質問してみよう