• ベストアンサー

高齢者の運転。

先日、ニュースで90代の方が10代の方を車を運転中にはねて死なせるという事故がありました。 皆さんは、高齢者の自動車運転についてどう考えますか? 様々な年代の方からご意見いただければうれしいです。

noname#222571
noname#222571

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

高3の女です。 高齢の女性の方がはねて死なせたにも関わらず覚えてないの一点張り。 とても悔しい、悲しいと思いました。 運転が粗雑で前から運転を控えろと言われていたにも関わらず人を死なせるなんて本当にどうかしていると思います。 なぜ罪を認めないのも最低な人間だと思います。 また、この間の道路と歩道を間違えて運転した件についても、法律や規制の甘さがよくわかる事件だなと思いました。 身内に迷惑をかけ、全くの他人を連続でひき、認知症だった。 これで済まされる世の中だということにとても強いショックを覚えました。 今後、少しでも減るように今運転が困難な人は早く免許を取り下げてほしいです。

その他の回答 (10)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.11

(Q)高齢者の自動車運転についてどう考えますか? (A)高齢になればなるほど、自動車などの「装置」への依存度は 高くなります。 事故を起こしそうな高齢者の運転を禁止したとして、 その人がする買い物などを誰がサポートするのか、 という問題が新たに生じてきます。 この問題を解決できるであろう技術の実用化が、 すでに目の前に来ています。 なので、個人的には、自動車の自動運転を国がもっと後押しして、 まずは、事故防止という面だけでも、一日も早く商品化すべきだと 思います。 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/110400126/?rt=nocnt ちなみに、私は、先日、新車に乗り換えて、自動ブレーキ装置を 試してみました。 恐る恐る試したので、現実にはどの程度役に立つのかわかりません。 ですが、進歩ははっきりと実感できました。 このような装置を義務化することで、大量生産=低価格化 となり、少しでも事故が減ればよいと思います。

noname#221359
noname#221359
回答No.10

NHKの今日のフカヨミでも取り上げられていましたが、免許を返納する返納しないの議論は不毛です。地方では車社会が当たり前ですし、生活必需品でしょう。スーパーの代わりにネット通販を利用するにもコンピュータの利用方法が分からなければ使えませんし。 少子化が改善されず、超高齢社会に突入していく日本ですが、そうなると人口の3割以上が高齢者ということになってきます。高齢者に優しい街づくりが求められているのだと思います。免許を返納するにも日常生活を維持する上での代替手段が無いのですから、高齢者側に変化を求めるのではなく、社会が変わらなければ根本的な問題の解消は望めないと思います。高齢者よりも変化に対応できるのは若い世代でしょうし。 極端なことを言うなら、地方の幹線道路以外の道路は生活道路とみなして30km/h制限を徹底させれば良いと思います。そもそも高齢者の事故は飲酒や暴走といった悪質なものではなく、大方自身の老衰から来るものです。日頃より速度を落として運転していれば、衝突時のダメージも軽く済みますし、大事故につながる可能性は低くなると思います。 ここのOKWaveコミュニティでも「制限速度を守るよりは実勢速度に従え(例えば50km/hで チンタラ走るな!みたいな)」という主張が多いですが、それが高齢者の運転をし難いものにしていることも否めません。そのような主張をする方は自分の運転を顧みないのだと思います。車間距離を詰めて煽っていく車も見かけられます。

回答No.9

中学卒業で働く子供たちは、18歳になるまでは原付で通勤してもらうことでヨシとしましょう。 原付の免許取得可能年齢を15歳に引き下げるなどの配慮は必要でしょう。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.8

私は、『視野範囲(視覚角)』の調査も必要と思います。 高齢者は、「遠視」になりがちです。 すると遠くは見えるが手元が見えない事になります。 良く手元の新聞や雑誌を見るときにメガネを掛ける姿を見ますよね、あの状態で運転すれば車両周辺の状況は把握できていないハズです。 言い換えれば、遠くの信号は見えているが、近くの自転車や人、構造物が見えていない=>だから当ててしまう。 また、遠くが見えることでドライバーが安心してしまうので、リラックスしすぎて「気が抜ける」ために『危機意識が抜けてしまう』という風に見ています。 私が考える高齢者の視野角のイメージ 眼球が正面を向いているとき、その5割程度ははっきりと見える。 残り5割程度の範囲については、ぼんやりと見える。 つまり、白内障を発症しているような状態で運転している。 そこへ判断力低下の症状がさらに追い打ちを掛ける。

noname#231796
noname#231796
回答No.7

この技術を持っている人が運転できるもの、ということをもう少し明確に線引きして、高齢者云々ではなくて、その技術に達しない人には運転をさせない、というのも一つの方法かなと思います。 その技術を何を基準に決めるのか、どこでどのように計るのか、という問題はありますが・・・。

  • riknmsm
  • ベストアンサー率36% (57/158)
回答No.6

頑固な人などには家族でも「絶対に免許を返還するべきだ」と強く出れないこともありますし、他の方もおっしゃってますが、免許更新の際に判断基準をもっと明確にしてもらうのが一番なのではないでしょうか。人の命がかかっていることですし、医療記録なども併せて見ることも有りなのではと。 私には車を運転している祖父がいますが、農業と畜産をやっている仕事柄、畑に行くにも、牛の餌を購入するにしろ、車が必要です。例えば80歳になったら強制的に全員免許剥奪となると、大変困ったことになります。 頭脳は明晰で私などよりも物事の判断は早いし、とっさの時の判断(歩いていて人がぶつかってきそうになった時、すぐ守ってくれるなど)も、私より早いですが、 ただ本人も年齢を自覚していて、運転がおかしいと思ったら運転を止めることもしょうがないと思っているので言ってほしいと、自分から周りに伝えているようです。言いやすい環境を日頃から作ってくれています。 ただ、免許を返還した後の移動が大変ですね。買い物も一番近いスーパーは数キロあるので、毎回バスやタクシーを使うわけにもいかず。そもそもバス停まで1キロあります。 昔は親戚が近所に大勢いたので、若い頃の祖父含め、周りの人が買い物や病院は何かのついでなどに連れて行ってくれてましたが、息子孫の代はみんな市外県外に出てしまっているので、祖父の周りには老人しかいないです。 免許を返したくないのには、それなりに理由もあるので(人の命を奪う理由に決してならないですけどね)、そのカバーも必要です。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.5

高齢者の運転は、確かに危険云々の側面がかなりあり、制限も必要と 思いますが、「それしか移動手段が無いことも多い」という点で、 「福祉」の問題が後ろに大きく隠れている場合が多いんです。 特に先日の「宮崎県」などは、実際「車が無いと生活ができない」 「老人だけの世帯が非常に多い」という状態なので、老人に「運転 するな」と言えない面があるんですよね。 運転制限をする代わりに、自動運転車の購入代金を立て替える とかの方向に行かないと、簡単な話じゃないと思いますよ。 ・・・田舎なら、自動運転車の問題も少ないでしょうし。

noname#211894
noname#211894
回答No.4

都会ではもっと便利で、高齢者じゃ無くても車が必要では無かったりしても生活が出来ます。 私が住んでいるところは、コンビニまで4kmほどあります。 一番近い食料が手に入るところまでです。 母親は80になりますが、原付スクーターが無いと生活はままなりません。 私も仕事で、朝6時に出て帰れるのは夜8時9時です。 集落としては60軒ほど。もっと奥にも集落がありますが、200軒ほどでしょうかね。 バスも朝晩しかありませんし、タクシーを呼んでも来るだけで2000円はかかります。 そういった集落が日本には至る所に存在します。 そういったところの行政も、支援はしたいけれど予算が無い。というところがほとんどです。 年寄りだけ住んでいて、収入が無く、税金も集まらないのですからじり貧ですよ。 自動運転の車が出てきても、年金生活者には買うことは出来ません。 高齢者施設にも、お金が無ければ入れませんし。 運転免許は、簡単な検査で交付されますし、よほど出なければ返納を命じられることもありません。 高齢者だけでは無く、等しく、更新時にはシミュレーターなどを用いて技術や判断能力を、一定の線引きで判定して、足らない者にたいして免許を返納させる権力が必要では無いかなと感じています。 試験場では足らないから、3倍ぐらいに増やさないといけなくなるだろうけれど。

回答No.3

年齢や性別、国籍などによる差別はイケません。 あくまで個人の能力・力量で判断するべきであります。 今の運転免許の合格基準が本人の能力・力量をより正確に識別できるよう、進化してゆけば、「老人だから、、、」などという典型的な差別発言は自然と無くなって行くでしょう。

noname#222571
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 差別ではなく制限という観点からは如何でしょうか? 18歳から車の免許取得を許しています。これは、制限です。18歳に満たなくても、義務教育終了時に技量知識共に免許を有してもよい、能力力量がある場合はどうでしょうか? 実際に中学卒業とともに働く場合、車の免許がないことによる制限を受けるのは事実です。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

高齢者と言っても千差万別だから一概に規制することはできないでしょうね。自動車がある程度危険運転を察知して動かなくするくらいしか防ぐ手段はないと思います。

関連するQ&A

  • 高齢者の自動車運転

    最近、なにかと高齢者の自動車運転事故が多いですが、皆さんはどの様に思いますか やはり車があれば便利ですがどこかで引き際を決めなければならないかなと思います 是非、ご意見お聞かせください

  • 高齢者の車運転

    先日もニュースで高齢者が運転する車が高速道路を逆走し、正面衝突する事故が放送されていましたが、今後、今よりも高齢者が増え続けこの様な事故も当然増えていくと思います  もし、私の家族、特に幼い子供が高齢ドライバーの運転する車に事故をおこされ命を落としたら…と思うと複雑な心境になってしまいます 高齢者本人もまだ運転出来ると思っているし悪気があって事故をおこす訳でもないと思いますが、皆さんは高齢ドライバーの問題をどのようにお考えですか

  • 高齢者運転について

    80代独身男性です。まだまだ現役で運転してますが、高齢者の起こす交通事故や逆走問題がニュースを賑わしており、自分を顧みるに昔よりも注意能力が若干低下してますし、運転免許返納という話も聞こえてきます。 あなたならどうしますか。 田舎なので自動車がないと非常に不便でして、正に生きるか死ぬかの問題です。 とはいっても昔のようにバリバリと運転するわけでもなく、自動車や運転遊びに対する興味も全くなく、単に必要不可欠時にだけ運転するという極楽ドライバーなのです。 ちなみにアルツハイマーとかボケの類は自覚しておりません。 しかし運転頻度が希薄化しつつありますので技量低下はやむをえませんし、反射速度とか注意能力の低下は自覚してます。普通の健康で健全な80代独身男性です。 このまま運転していくことに大きな問題は有りませんよね?

  • 高齢者の運転について

    うちの母親は60才近くになりますが足腰が少し弱ってきています。足が痛いといっては昼間の半分くらいつまり数時間はねています。 車の運転を毎日していますが事故を起こさないか心配です。 今のところ事故などの兆候はありません。 運転はやめさせたほうがいいのでしょうか。 高齢者の交通事故の実態についていろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高齢者の車の運転、どう思う?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  最近、高齢者が高速道路を逆走して大事故になるケースが最近増えているようです。認知症の疑いがあるケースも少なくないようです。加齢とともに判断力が衰え、運転に支障をきたすことがありますが、運転をせざるを得ない事情もあります。  みなさんは、高齢者の車やバイクの運転についてどうお考えですか? 高齢の方は、ご自身は何歳まで運転しますか? 免許返納を決断された方、運転を続けている方が安全のために心がけていること、高齢ドライバーの親をお持ちの子供たちの考え方など、ご意見をお聞かせください。  ご回答をお待ちしています。 ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • 高齢者ドライバーの運転

    先日高速道路を走行中、私の目の前の車が1台いました。かなり高齢の方でした。 その車はふらつきながら、走行車線と路側帯(左の壁をギリギリ)をいったりきたりしながら走っていたのです。休みの日ということもあり、ツーリングで走っていたバイクに接触すれすれでした。 また、別の日には信号無視してきた高齢ドライバーにあわや衝突すれすれ。相手は私の車に気づくことなく走りさっていきました。 高齢ドライバーによる事故(逆走、踏み間違い事故)ですが、万が一まきこまれてしまった場合不安なことがあります。 警察からの調書や保険会社との交渉の際、示談等まで時間がかかることです。 上記のような事故の場合、相手側が事故状況を上手く説明できなかったりすることもありうたます。 (1)私の車にはドライブレコーダーを設置してます。また、任意保険の内容を手厚くする。任意保険をディーラーで契約いつでもディーラー担当者と連絡をみつにとりあえるようにする以外他に何か対策はあるでしょうか? (2)高齢者ドライバーの事故について免許更新を厳しくするべきの意見があったり、地方などでは必需品なので厳しくするのは困るなど賛否はいろいろありますが皆さんはどう思いますか? 限定免許(昼間限定、運転支援機能の車限定)の案もあるみたいですが・・とある新聞の記事にはMT限定にしてMT車を見直すべきの意見もあるみたいです。

  • 昨年池袋で起きた、高齢ドライバー運転車のアクセルと

    昨年池袋で起きた、高齢ドライバー運転車のアクセルとブレーキの踏み間違えにより、11人が死傷した事故から1年半が経ち、ようやく公判が開始されました。 これとは別に、よく見かけるのがコンビニ店等への車の突っ込み事故です。 こういう事故を防止するには、どうしたら良いでしょうかね? 自動車メーカーは事故の当事者ではないからか、あまり積極的に発言もせず、有効な対策を打っていないように思います。これだけ事故が多発しているにも関わらず、少し無責任な感じがします。 私も時々危うさを感じる年代なのですが、速度制限機能(例えば、ボタンを押すと、最高速度が約10km/h以下に制限とか)を付けられないものでしょうか? 皆さんは、どう思われますか? 教えて下さい。

  • 高齢者の車事故率

    最近、高齢者が関係する車の運転事故がニュースで盛んに放送されていますが、高齢者の事故率は本当に高いのでしょうか? ふと疑問に思ったのは、高齢者の運転免許保持率と、いわゆる高齢者以外の免許保持率は同じなのでしょうか。 団塊の世代で高齢者といわれる人口と免許証の保持率は高いように思います。 ニュースで放映されているものはそれぞれの年代の事故件数が出ていても、免許保持率に対する事故件数で出されているのでしょうか。 若者の免許証保持率はあまり高くないのではとも思いました。これらの事を考慮した話し合いがなされているのでしょうか? 素人なのでよくわかりませんが、そのあたりの説明を詳しくされているサイトがあればご紹介頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 高齢者の運転について

    80代の親が、免許証を更新してきました。 あとちょっとは運転するとのことです。 以前は、この更新のタイミングでやめると言っていました。 しかし更新してしまったところをみると、 自分からは運転をやめられない危険が高いです。 認知症検査のスコアは76だったそうですが、 これから反射能力も注意力も低下していくでしょうし、 せめて、事故を起こす確率が少しでも減ればと、 自動ブレーキ付きのサポカー軽自動車に買い替えを提案しました。 費用もこちらで持ちます、と提案しました。 が、「検討しておく」との答えで、 提案を聞いたふりだけして、相手にしていないのが見え見えです。 同居ではないので、自分が運転手代わりはできません。 タクシーやコミュニティバスを使うように以前から勧めてはいますが、 使ってみる気配はありません。(まあ、便も少なく不便ではあります) 車を処分してしまうしかないのかもしれませんが、 認知症でもない場合、家族が勝手に車を処分する手続きができるのでしょうか? また、勝手に車を持ち出して、サポカーに買い替える手続きは可能でしょうか? (車の所有者ではない人間が手続きができるのか?) なにができるか、ご意見があればお願いします。

  • 高齢者講習と上限年齢

    自動車運転免許証の更新の際 70才以上は高齢者講習がありますし、75才以上になれば更に認知検査もありますけど ニュースでは高齢者の事故が扱われ、高齢者講習の意味が無いように見えてしまいます。 いまの高齢者講習の内容は事故防止になってますか? 運転免許の年齢上限値が無いのは何故でしょうか?