自然独占についての質問

このQ&Aのポイント
  • 経済学の勉強を独学でしており、自然独占について困っています。
  • 消費者余剰とFの関係や、企業の存続条件について理解できません。
  • 助けていただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自然独占について

経済学の勉強を独学でしており、大変困っております。どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします!!!(><)  企業の費用関数C=20x+F  代表的消費者の市場需要関数X=4-1/50P  消費者50人  ってことは需要関数はx=200-P 問題は限界費用価格形成原理に基づくX財供給量が社会的に望ましいと考えられる場合のFの範囲を答えなさい    解答 消費者余剰>Fとなればよいので16200>F。 これがわかりません。社会的に望ましいのはP=MCで計算して P=20 x=180 ここまではわかるのですが、 FCがいくらであろうとP=20 x=180 であるならば社会的余剰最大化になっているのだから問題の意味がわかりません。なぜFの大きさが関係してくるのですか? また、企業のπ≧0でないと企業が存続不可と考えても、この問題だと F=0でもπ=0なので、なぜ16200>Fという解が導かれるのかさっぱりわかりません。 面倒くさい質問だと思いますが、よろしくおねがいいたします。助けてください。

noname#7304
noname#7304

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryoppemag
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.2

確かにグラフ上で生産者余剰は0ですが、FCを考慮すると企業の利潤は -F です。 企業の利潤と消費者の利潤の合計がプラスになればよいのです。

noname#7304
質問者

お礼

なるほど!余剰じゃなくて利潤で考えればよかったのですね。それなら納得です。 ありがとうございました!!!

その他の回答 (1)

  • ryoppemag
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.1

生産者余剰 = 3600 - (3600 + F) = -F 消費者余剰 = 180 * 180 / 2 = 16200 となります 社会的に望ましいということは生産者余剰と消費者余剰の合計がプラスになるということです つまり -F + 16200 > 0 → F < 16200 となります

noname#7304
質問者

お礼

-Fというのは生産者余剰ではなくπではないのですか? 生産者余剰はπ+FC=0になると思うんですけど・・・ そしてそう考えるとわからないのです・・・ 説明いただけませんか。何度もごめんなさい(;;)

関連するQ&A

  • 非常に困ってます誰か教えてください。

    1.需要関数がp=-x+20のとき、x=5における需要の価格弾力性を計算せよ。 2.安定均衡と不安定均衡の例をグラフでそれぞれ示し、なぜ、それらが安定均衡なのか、不安定均衡なのかの理由をそれぞれグラフを使って説明せよ。 3.需要曲線がp=-x+10、供給曲線がp=x+2のとき、一個当たり2円の税をかけると、消費者余剰の減少分と生産者余剰の減少分、社会的死重はいくらになるか。 4.需要関数がp=-x+10、 企業1の総費用関数がTC1=x12+x1+2、 企業2の総費用関数がTC2=x22+2x2+4、 のとき、各企業の生産量を計算せよ。 これらが課題で出されてしまいました。手も足も出ません誰かお願いします。

  • 経済学の問題

    需要量(q)、市場価格(p)、総費用TCの時 p=-3q+250 TC=10q+100 で表される時、政府が平均費用価格形成原理に基づく価格規制を行なった際の、生産量と消費者余剰、生産者余剰を教えてください。 解き方がさっぱりわからないのでお願いします。

  • 独占企業の利潤最大化問題

    下記の問題が解けません。 どなたかご教授頂けないでしょうか? ------------------------------------------------------------------------- 完全競争市場において、X財の需要関数と供給関数がそれぞれ、 以下のように表されているとする。  D=-2P+230(D:X財の需要量、P:価格)  S=2P-20(S:X財の供給量) このとき、生産者理論に関する以下の各問に答えよ。 設問1(※設問2は分かるので、設問1だけ書きます) この市場におけるX財の供給が1社の企業に独占された場合の価格と生産量を答えよ。 ------------------------------------------------------------------------- MC=MRを使って解くことは分かるのですが、MCを求めることができません。 初心者なので、途中の解説も入れて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 経済学について

    経済学の質問です。 経済学について詳しいお方、ご回答お願いしたいです Q1 独占企業が直面する逆需要関数がp=8−y 費用関数がc=4yで与えられている。 ここでは限界費用(MC)は一定でMC=4である。 また、限界収入(MR)はMR=8−2yとなる。 pは価格、yは生産量、cは費用である。このとき、独占企業の生産量ym、独占企業の設定する価格pm、独占企業の利潤πmを求めよ Q2 需要曲線がyD=6−p 供給曲線がys=1/3pと表すことができるとする。 均衡価格pEと均衡取引量yEを求めよ。ここでyDは需要、ysは供給、pは価格である。 Q3 ある財の国内市場を考える。貿易前の国内の需要曲線をp=8−2yD 貿易前の国内の供給曲線をp=2ysと表すことができるとしよう。pは価格、yDは需要、ysは供給である。 1.貿易前の消費者余剰、生産者余剰を求めよ 2.自由貿易が行われて、国外から価格2で財が輸入できるとしよう。自由貿易後消費者余剰、生産者余剰、貿易の利益を求めよ

  • 超大至急!ミクロ経済の競争均衡の求め方

    すみません、11時から試験なのですが 予習問題がどうしても理解できないので解答お願いいたします。 費用関数C(Q)=1/3Q^2 この企業の生産は公害をもたらし、その費用はL(Q)=30Q 財の需要はQ=100-P この企業がプライステイカーとして行動するとき、競争均衡における生産量および価格を求めよ また、消費者余剰と生産者余剰を求めよ という問題で、 解答の計算式で、「限界費用=供給曲線は MC=2/3Q」 までは理解できます。 その次に、「よって、均衡取引量はQ=60、均衡価格はP=40、消費者余剰は1800、生産者余剰は1200」 となっており、なぜ、どのような計算をしたら均衡取引量や均衡価格がそのようになるのか分かりません。 時間がないので聞く相手がおらず、どうか助けてほしいです。 留年がかかってます。

  • ミクロ経済学

    ある財のしじょうにおいて逆需要関数がp^D(X)=12-X 逆供給関数がp^s(X)=2/3X+2のとき Q1均衡における価格と取引数量を求めよ Q2均衡における消費者余剰、生産者余剰、総余剰を求めよ Q3取引数量をx=2で規制する場合、このときの消費者余剰、生産者余剰、総余剰を求めよ 但し、価格は需要曲線によって決まる

  • ミクロ経済学 困っています。 

    明日の朝からテストなのですが過去問をやって1問もわからないのです。 すみませんが教えていただけないでしょうか? 独占企業の需要関数がp=150-q、総費用関数がTC=1/2q二乗+20で与えられるとする。 1 独占均衡での価格、産出量、利潤を求めよ。 2 ラーナーの独占度 3 消費者余剰、生産者余剰、死荷重を求めよ。ただしpは価格 qは生産量 ある財の需要関数がx=100-3pのとき 1 p=20の時の需要の価格弾力性E(Eの右下に小さい0があります)を求めよ。 2 p=20のとき価格が20%増加すると需要量は何%増加するか。 3 x=70の需要の価格弾力性を求めよ。 4 需要の価格弾力性が3になるときの価格pと需要量xを求めよ。ただしxは需要量、pは価格 勉強していない僕が悪いと言われればそれまでですが本当に全くわからないのですみませんがよろしくお願いします。

  • 生産者余剰や消費者余剰について

    私は現在大学生なのですが、前期と後期が繋がっている内容の授業を後期から履修してしまいました。 その為余り意味を理解していないまま課題が出されてしまったのですが、そのことについてよろしくお願いします。 問題は ある小国の財市場の需要曲線がd=60-p 需要曲線の限界収入曲線はMR=60-2p この市場は独占企業によって支配されている。 その企業の限界費用関数はMC=x という定義において 自給自足均衡における財の価格と供給量・生産者余剰・消費者余剰を求めろ という問題であったり この企業が完全競争市場の場合、供給曲線がMC=xと同じであった場合、上記の物と死荷重を求めろ といった問題等なのです。 ある程度レジュメに記載されている図を見て、どこの面積を求めれば良いかは分かるのですが。。。 如何せん基本的?な内容で前期で既にやってあるからなのでしょうが、具体的な解答法等は授業中にはしていないのでさっぱり分からないのです。 検索をかけてみても、似たような問題は見られなかったので(汗) ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 独占企業が利潤を最大にするときの生産量の計算

    以下の問題の解答はあっていますか? ある独占企業は2つの工場を持ち、それぞれの限界費用は MC1=3X1+9 MC2=3X2/8+81/8 (X1、X2はそれぞれの工場の生産量) であるとする。 需要曲線が P=-3D/2+30 (P:価格、D:需要量) であたえられるとすると、この独占企業が利潤を最大にするときの2つの工場の生産量の合計はいくらか。 R=(-3X1/2+30)×X1+(-3X2/2+30)×X2  =-3X1^2/2+30X1-3X2^2/2+30X2 *D=Xとしてしまったのはあっていますか? ∂R/∂X1=-3X1+30=MC1=3X1+9         X1=7/2 ∂R/∂X2=-3X2+30=MC2=3X2/8+81/8         X2=53/9 X1+X2=169/18 割り切れなくなってしまったのですがこの解であってますか?

  • 助けてください。

    問1 独占市場において、需要曲線が、P= -4q+ 100、 限界費用関数がMC(q) = qで与えられる とき、 (1) 完全競争市場の場合の均衡を求めよ (2) 完全競争市場の均衡における社会的余剰を求めよ (3) 独占市場の場合の均衡を求めよ (4) 独占競争市場の均衡における社会的余剰を求めよ 問2 生産関数を F(K, L) = 8K1/3L2/3とし、 生産量q= 16に関する費用を考える。 賃金w= 4, 資本のレンタル価格r = 16の場合 の費用最小化点を求めよ。 1年の女子大生です ♀️ この問題が全くわかりません 得意な方いらっしゃいましたら、 是非教えて頂きたいです!!!