• 締切済み

危険物甲種(合格した方お願いします)

来週日曜、危険物甲種を受ける予定です。 『本試験形式!模擬テスト』 という参考書を使っています。 5回のテストでは 法令7割程度 物理化学9割程度 性消5~7割程度(5割の時が3かい) と性消が安定しません。性消について解答解説に載った部分で覚えてないところを覚えるだけで受かりますか?

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「危険物取扱者試験」は、その3分野がすべて60%以上でないと合格しないので、ご自身の場合は「性質・消火」の基本を端的にイメージできるようにならないと厳しいと思います。 どんな資格なの? | 図解でわかる危険物取扱者講座 http://zukai-kikenbutu.com/faq.html#sikaku 危険物に関する法令 15問 物理学及び化学 10問 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 20問 基本は、「第○類は、水で冷やして消せるか、水より軽くて上に出てきちゃわないか、水と反応して悪化させないか」という、「火事の時、水をかけるだけでいいものと、絶対逆効果なものを間違わない」ことです。 水で消せないものは、酸素を遮断するために砂とか泡とか最悪は窒素や二酸化炭素で密閉(人間まで窒息させないように) 水はもう冷却のためだと割り切って、全部反応を終えるまでひたすら水をかけて暴発・暴走する温度まで上がらないようにするパターン など、各類で水をかけるとなにが起こるか、という化学反応をイメージできるくらいの化学の知識が必要です。 第1類危険物(酸化性固体)とは - 乙1対策のキーポイント 図解でわかる危険物取扱者講座 http://zukai-kikenbutu.com/kikenbutu/1-1rui.html 第2類危険物(可燃性固体)とは - 乙2対策のキーポイント 図解でわかる危険物取扱者講座 http://zukai-kikenbutu.com/kikenbutu/2-2rui.html 第3類危険物(自然発火性物質および禁水性物質)とは - 乙3対策のキーポイント 図解でわかる危険物取扱者講座 http://zukai-kikenbutu.com/kikenbutu/3-3rui.html 第4類危険物(引火性液体)とは - 乙4対策のキーポイント 図解でわかる危険物取扱者講座 http://zukai-kikenbutu.com/kikenbutu/4-4rui.html 第5類危険物(自己反応性物質)とは 図解でわかる危険物取扱者講座 http://zukai-kikenbutu.com/kikenbutu/5-5rui.html 第6類危険物(酸化性液体)とは - 乙6対策の最重点 図解でわかる危険物取扱者講座 http://zukai-kikenbutu.com/kikenbutu/6-6rui.html そうすると、なぜ、この類とこの類は混載してはいけないのか、(互いに反応を促進するのはどれとどれか)というのもわかってきますし、マトリクスの並びも規則的に見えてきます。(足して7になる類の組み合わせは混載OKで、4類は、2,4,5類と混載OK、というので全パターン) 危険物 混載 禁止 - Google 画像検索 http://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%A9+%E6%B7%B7%E8%BC%89+%E7%A6%81%E6%AD%A2

関連するQ&A

  • 危険物甲種の合格への道

    今年度、二回危険物甲種の試験を受験しましたが、二回とも物理・化学の分野が一問違いで不合格となってしまいました。 三度目の正直ということもあるので来年、もう一度受験しようと考えています。 勉強の際に使用したテキストは、 弘文社 わかりやすい!甲種危険物取扱者試験 弘文社 本試験形式! 危険物取扱者模擬テスト です。 このテキストを使って、もう一度勉強し直したほうがよいのか、それとも危険物安全協会発行の例題集および法令&実務の本を購入し勉強したほうがよいのか悩んでいます。重ねて、危険物安全協会が発行している本で勉強する時は、最新の本の方が良いのでしょうか? 危険物甲種に合格された方、ぜひ意見を聞かせてください。

  • 危険物の甲種試験レベルについて

    危険物の甲種の試験レベルについて、教えてください。 危険物の試験科目としては、3科目あります。 <危険物の試験科目> (1)危険物に関する法令 (2)物理学及び化学 (3)危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 この内、法令と物理、化学は甲種でも、乙類でも試験問題数が同じです。 ということは、問題のレベルも同じなのでしょうか? 最初、乙4を受験するつもりで参考書を買ったのですが、 どうせなら甲種を受けようかと考えはじめています。 消火方法があるため、甲種の参考書は購入する必要があると思いますが、 問題レベルが変わらないのであれば、先に乙4の参考書を十分に勉強してから 甲種の参考書を購入しようかと考えています。 甲種受験に、乙4の参考書は、役に立つものでしょうか? 以上、お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者「甲種」について質問です。

    危険物取扱者「甲種」について質問です。 先日、乙4を一発合格しました。 今後うまくいけば、乙3.5.6を受験→1.2を受験→甲種受験を予定しています。 1.2を受けなくても受験資格得られるようになりましたが、大学は法学部で物理化学に縁のない学校でしたし、中学高校の内容も忘れています。 なので甲種も目指すなら1.2種も受けとこうと思いました。 しかし、乙4の結果は、法令90% 基礎物理化学60% 専門科目90%でした。 どうやら物理化学が苦手のようで指定数量の計算も分母と分子を逆で本番に挑んでしまいました・・・ そこで質問ですが、乙種の基礎物理化学と甲種の物理化学の難易度はどの位の幅がありますか? まだ、先の話なので甲種を諦めるか迷っています。 乙種コンプリートは自信があるので受けます。

  • 危険物甲種の過去問

    先日危険物甲種を受験したのですが、自分は某出版社から出ている過去問題集を読み込み、ほぼ丸暗記で試験に挑みました。しかし、試験ではまったく同じ問題は3問ほどしかなく、見たことがない問題ばかり。 結果的に、法令と燃焼・消火は合格ラインでしたが、物理化学が5割で不合格でした。 乙5と乙6を東京で受験した時は同じ出版社の乙類過去問題集を使って満点合格だったのですが、試験問題って東京で受験した方が過去問に巡り合う可能性が高いんでしょうか? ちなみに消防設備士の試験も東京で受験予定で、同じ出版社の消防設備士過去問題集で勉強中です。

  • 危険物取扱者甲種の勉強法

    4月より大学の化学系の学科の三年生になるのですが、危険物取扱者甲種の資格を取りたいと考えています。この資格を取るためにはどのようなテキストでどのくらい学習すれば良いでしょうか? 大学1,2年次程度の有機化学、無機化学、分析化学、物理化学などの知識はすでにあるので、過去問題を見てみても現時点で多くの問題を解くことができます。

  • 危険物取扱乙種についての質問です

    危険物取扱乙種は大体の人が4類を先に受けて、そうすると、4類以外の1.2.3.5.6で法令と物理、化学の試験が免除されると聞いたのですがほんとうなのでしょうか? あと、4,3,5と1か6を持っていれば甲種を受けられると聞いたのですが、1,3,5,6は受験するときに選択できるのでしょうか?

  • 先月、初めて危険物甲種の試験を受験しました。

    先月、初めて危険物甲種の試験を受験しました。 ちなみに、乙4は持っています。 甲種の試験結果は、不合格でした。正直、悔しかったです。 初めて甲種を受験したので、いまいち勉強方法が分からずうやむやの状態で試験に挑みました。 乙4の時は、問題集一冊を何回か繰り返し解いたりしてたら、合格できました。 ただ甲種は、試験範囲が膨大だとわかっていたので、試験までの二ヶ月前ぐらいから勉強を始めました。 だけど、本屋さんへ行っても甲種の問題集があまりありませんでした。 なのでネット通販で問題集を購入しました。本のタイトルは、「本試験形式!甲種危険物取扱者模擬テスト」という問題集を購入しました。これを何度か解いたりしましたが、いまいちダメでした。 10月に再受験しようと考えています。今度は、なるべく対策を練ってから試験に挑みたいと思っています。 そこで、危険物甲種を持っている方への質問です。 どういう方法で勉強されたか?お勧めの勉強方法は? お勧めの問題集? 講習会へは行ったか? などを教えて下さい。 長文になりましたが、合格された方の意見をたくさん聞いて、次の試験に望みたいのでたくさんの回答をお願い致します。

  • 危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】について

    危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の講習及び試験について この度、危険物取り扱い者の試験科目 の【甲種・乙種全類・丙種】のいずれか一つを受講及び受験をさせて頂きたいと思います。 ここで幾つか質問をさせて頂きます。 (1)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の講習及び試験について一番合  格率が高くて【中学校卒業程度】でも取得できるのはどれでしょうか?。 (2)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の内、取得していて総合的に一番  有利な科目はどれでしょうか?。 (3)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の試験について一番簡単で合格  率の高い物はどれでしょうか?。 (4)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の講習及び試験は【土、日、祝】   のみでも受講は可能でしょうか?。 (5)住まいが姫路市なので、【土、日、祝】の休日を利用して受講及び試験は可   能でしょうか?。 (6)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の試験内容では、計算問題が出  題されますか?。 (7)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の試験内容では、計算問題が苦  手で、計算が全く出来ないのですが可能でしょうか?。 (8)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の受講期間は何時まででしょう    か?。 (9)危険物取り扱い者【甲種・乙種全類・丙種】の受講をする場合はテキストなど  有りますか?。 (10)試験の出題形式若しくは過去問題の模擬試験はできますか?。 以上の10件の質問をさせて頂きます。 お手数ですが、この資格に詳しい方至急にご回答を宜しくお願いします。

  • 危険物甲種の問題が解けません

    危険物甲種を勉強中なのですが、私の問題集には解説がついていないため、別にテキストを買って調べながら勉強しているのですが、2問どうしてもわからない問題があります。 どなたか解説付きで教えてくれると助かります。 よろしくお願いします。 問1 0.5mol/lの硫酸水溶液200mlを、濃度98wt%の濃硫酸から作ろうとする場合、必要な濃硫酸の量として次のうち正しいものはどれか。ただし、H2SO4の分子量は98、濃硫酸の密度は2.0g/cm3とする。 (1)1.0ml (2)2.0ml (3)3.0ml (4)4.0ml (5)5.0ml 問2 次の熱化学方程式の反応熱Aを下表の結合エネルギー値から求めると、何kJになるか。 C2H4+H2=C2H6+A 結合の種類:結合エネルギー(kJ/mol) C-C    :347.8 C=C    :607.6 C-H    :414.8 H-H    :435.8 (1) 402kJ (2) 268kJ (3) 134kJ (4)-134kJ (5)-268kJ

  • 危険物乙種取扱者の複数受験について

    初めまして。 私は甲種の危険物取扱者資格が欲しいのですが、現在乙4一種類しか 持ってないのでそれ以外の乙種三種類を取って甲種受験資格にしよう と考えています。 調べたところ乙4を取得した場合、甲種受験には 乙3 乙5 乙1または乙6 の三種類が必要との事でした。 そこでお聞きしたいのですが 1. 乙1と乙6どちらを取得したほうがいいでしょうか? 2. 勉強時間はどのくらい必要でしょうか? 1. ですがようするにどちらが簡単に取得できますかという事です。 2. は個人差があるので一概には言えないのは分かってますが… 参考として、先の危険物乙4を取得したときは一日一時間の勉強を 二ヶ月コンスタントに続けて合格できました。その際の得点は 法令 80 物化 100 性消 100 でした。どうかアドバイスのほどお願いします。

専門家に質問してみよう