• ベストアンサー

危険物乙種取扱者の複数受験について

初めまして。 私は甲種の危険物取扱者資格が欲しいのですが、現在乙4一種類しか 持ってないのでそれ以外の乙種三種類を取って甲種受験資格にしよう と考えています。 調べたところ乙4を取得した場合、甲種受験には 乙3 乙5 乙1または乙6 の三種類が必要との事でした。 そこでお聞きしたいのですが 1. 乙1と乙6どちらを取得したほうがいいでしょうか? 2. 勉強時間はどのくらい必要でしょうか? 1. ですがようするにどちらが簡単に取得できますかという事です。 2. は個人差があるので一概には言えないのは分かってますが… 参考として、先の危険物乙4を取得したときは一日一時間の勉強を 二ヶ月コンスタントに続けて合格できました。その際の得点は 法令 80 物化 100 性消 100 でした。どうかアドバイスのほどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

乙4を取得していれば、法令と物理化学は全免申請でき、性消だけを 10問受験すればいいので、難易度的にも10日もあれば(もちろん、 毎日1時間位は勉強してです)行けると思います。(暗記と問題集が学 習の中心となります)あと、乙1と乙6の比較は、まぁ大概は同程度 なのですが、乙6は品目が少ない分、時々「個数問題(正しいor誤り は幾つあるか)や複合問題」で若干難しい問題が出ることもあります。 いずれにしても、乙4を最初に受けた際の難易度には比すべくもない単 純さではあるので、心配はいらないと思います。集中力に自信があるの なら、どちらでも変わらないでしょう。(でも、乙6は侮ると返り討ち に遭う確率も他より高いんですよね、受験者の体験談などでは・・) 最後に、乙種全類と甲種では、1つ決定的な違いがあります。それは 「危険物保安監督者」の任用時の「実務経験」の必要要件です。詳しく は下記URLをご参考に。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%A9%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%80%85
akira_yuki
質問者

お礼

tomson1991 さん 回答いただきありがとうございます。 >難易度的にも10日もあれば行けると思います。 先日買ってきた『わかりやすい!乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験』 を一通り読んでみましたが正直「こんなんでいいの!?」って感じでした。 性消だけとはいえ乙4に比べてかなり範囲が狭いように感じます。 楽勝とまでは言いませんが真面目に勉強すれば十分合格できそうですね。 もしなにかオススメの勉強法などありましたら教えて下さい。 >集中力に自信があるのなら、どちらでも変わらないでしょう。 甲種を受けるときにどうせ全ての類の問題が出題されるのだったら あえて難しい方から受けてみるのもいいかなと考えています。 とは言うものの乙1と乙6は難易度的には殆ど変わらないとのこと なので最後は自分の好みで決めることになりそうです。 >「危険物保安監督者」の任用時の「実務経験」の必要要件です 甲種ならどの類の危険物ででも半年の実務経験で全ての類の危険物 保安監督者になれるというやつですね。 これに関しては事前に調べて知っていたんですが、私の場合甲種を 取得したいのは乙種全取得に比べて「ハクがつく」かなぁといった 感じです(汗  何となくその甲種持ってる方が「難しい試験に合格した」みたいな 感じで危険物取扱者の中では一目置かれるかな~という安易な気持ち で取ろうかなと、やっぱダメですかねこんなんじゃ!? あ、そういえば免状の交付って乙種も甲種も同じ値段でしょうか!?

その他の回答 (1)

noname#140801
noname#140801
回答No.1

私は甲種はもっていませんが、乙種は、全ての類を取得しました。 甲種のと乙種全類の資格は同等なので、甲種を取らずに、乙種全類取得しました。 その方が、簡単ではないかと私は思います。 質問に答えさせていただきます。 1.乙6は乙1はと比べて、範囲が狭いので、私は、乙6の方がでした。 2.勉強時間は1日1時間集中して1か月勉強すればいいかと思います。 乙4に比べ簡単ですが、気を抜いてはいけません。 できるだけ、過去問などをやることを薦めます。

akira_yuki
質問者

お礼

isski さん 初めまして、回答いただきありがとうございます。 すごいですね、乙種全て取得されてるのですか。かなり勉強&努力なされた のですね。私も乙種全類のほうが簡単だと思います。 >1.乙6は乙1はと比べて、範囲が狭いので、私は、乙6の方がでした。 今日弘文社の参考書を買ってきました。まだ拾い読み程度なので把握しきれて いないのですが、乙6の方が範囲が狭いのですか。私は狭く深くのほうが どちらかといえば得意なのでそちらの方がいいかなと思います。 が、まずはもう少し参考書を読んでみます。 >2.勉強時間は1日1時間集中して1か月勉強すればいいかと思います。 じつは私もその程度の期間を想定していました。十月の頭位に試験を受けよう と考えているので逆算すると九月の始め辺りより前から勉強を始めれば 大体OKということですね。 法令が免除になるのはありがたいです、乙4の時一番苦手だったのが法令 だったので(暗記苦手です) >乙4に比べ簡単ですが、気を抜いてはいけません。 >できるだけ、過去問などをやることを薦めます。 分かりました、過去の問題集も入手して乙四の時と同じ一発合格を狙います。

関連するQ&A

  • 危険物乙種1類と乙種6類は、どちらが難しい?

    甲種危険物取扱者を受験するための受験資格取得のため、乙種1類か乙6類を取得したいと考えています。 試験としては、どちらが難しいでしょうか?

  • 危険物取扱者試験(乙種)同時受験について

    先日乙種4類に合格したのですが、甲種の取得を目指しているので乙種の他の類を出来るだけ多く取得したいと考えています。 乙種合格者は法令と物化が免除されるので、1回の試験で2つの類を受験できる事は知っているのですが、これを午前の試験と午後の試験で合計4つの類を受験する事は可能でしょうか? ちなみに受験地は東京です。 ご教示、よろしくお願い致します。 ※根拠のない推測による回答はお断りします。

  • 甲種と乙種全類(危険物)

    高校の時に乙種4類を取得しました。 (甲種の受験資格はクリアしてます。) 今度、甲種か乙種のどちらかを受験しようと考えているのですが、甲種危険物と乙種全類ではどちらの方が社会的には上なのでしょうか?最終的には同格なのでしょうか?甲種を受験するのならば、また法律の勉強をしなければいけないので迷っています・・。 漠然としてますが、よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者の乙種と甲種について

    危険物取扱者の乙種の全類の資格を取得している人と甲種の資格を取得している人は何が違うのでしょうか? 乙種を全部取得すれば、結果的に甲種と何も違わなくなるとということでしょうか? どなたか教えてください。

  • 危険物取り扱い者【乙種・第4類】の勉強方法について

    危険物取り扱い者【乙種・第4類】の勉強方法について この度、危険物取り扱い者【乙種・第4類】のテキスト【危険物取扱者必携(法令編)】1冊と【危険物取扱者必携(実務編)】1冊と【乙種・第4類 物理・化学】1冊と【試験例題集(乙種・第4類)】1冊と【乙種・第4類模擬テストご案内】などのご案内などを入手しました。 しかし、テキスト類は全て揃ったものの、私自身、このような資格試験の受験勉強が全く初めてなので、一番肝心な勉強方法や勉強の仕方が全く解りません。 そもそも私自身は、学歴も無く、中学卒業程度しか学歴が有りません。 中学時代に殆ど勉強もしておりません。 算数、計算などが、ちんぷんかんぷんで、足し算程度しか出来ません。 今現在の仕事上、この資格がどうしても必要なので、この危険物取り扱い者【乙種・第4類】の資格を取りたいです。 皆さんの中で、この危険物取り扱い者【乙種・第4類】の資格を取得された方、勉強方法に詳しい方、どのような勉強をすれば中卒でも取得できるか、受験対策などに詳しい方がおられましたら是非アドバイス、ご回答をお寄せ下さい。 中卒でも頑張って取得できれば嬉しい事は有りません。 宜しくお願いします。

  • 危険物 乙種 第6類の勉強方法

    宜しく御願いします。 今度、危険物取扱者試験を受けます。 種別は乙種第6類です。 乙種4類は取得済みです。 法令と物化は免除され 性消だけの試験を受けるようですが、 どのような勉強をしたら良いでしょうか? また、受験準備講習会(9000円) というものがありますが、 受講することは有効だと思いますが、 できましたら、受講以外にもっと 要領よく勉強したいと思っています。 この本のこの範囲を勉強すべきというような アドバイスなど、 御教授御願いします。

  • 危険物取扱乙種についての質問です

    危険物取扱乙種は大体の人が4類を先に受けて、そうすると、4類以外の1.2.3.5.6で法令と物理、化学の試験が免除されると聞いたのですがほんとうなのでしょうか? あと、4,3,5と1か6を持っていれば甲種を受けられると聞いたのですが、1,3,5,6は受験するときに選択できるのでしょうか?

  • 危険物取扱者試験について質問します。

    趣味で甲種危険物取扱者の資格を取ろうと思っています。 そこで受験資格を見たところ、2年以上の実務経験がありましたが、2年も待てないので、 乙種免状を有する者で4種類以上の免状を交付されている者から受験しようと思っています。 そこで質問です、 甲種を受けるような方でも全ての種類の免状を取る人がいるそうですが、それは何故でしょうか? 受験資格の4種類を取った上で甲種さえ受ければ残りの2種類の資格はほとんど意味がないように思えます。 履歴書に書く場合も乙種1,2,3,4,5,6と甲種を書くのでしょうか? 甲種>乙種なので甲種さえ取ってしまえば履歴書には乙種は書いても欄を埋めるくらいにしかなりませんでしょうか? 乙種6種類=甲種という事で考えてもよろしいでしょうか? その場合ですと、乙種6種類そろえてる方が簡単なように思えます(試験が免除されるから)。 回答宜しくお願いします。

  • 乙種危険物取扱者

    乙種危険物取扱者を難易度順にあげるとどうなりますか? 尚、すでに乙種第4類を取得していることを前提とします。 乙1ですか?それとも、乙2?3?5?6? 回答、よろしくお願いします。(個人的なご意見でも、十分です。)

  • 危険物取扱者「甲種」について質問です。

    危険物取扱者「甲種」について質問です。 先日、乙4を一発合格しました。 今後うまくいけば、乙3.5.6を受験→1.2を受験→甲種受験を予定しています。 1.2を受けなくても受験資格得られるようになりましたが、大学は法学部で物理化学に縁のない学校でしたし、中学高校の内容も忘れています。 なので甲種も目指すなら1.2種も受けとこうと思いました。 しかし、乙4の結果は、法令90% 基礎物理化学60% 専門科目90%でした。 どうやら物理化学が苦手のようで指定数量の計算も分母と分子を逆で本番に挑んでしまいました・・・ そこで質問ですが、乙種の基礎物理化学と甲種の物理化学の難易度はどの位の幅がありますか? まだ、先の話なので甲種を諦めるか迷っています。 乙種コンプリートは自信があるので受けます。

専門家に質問してみよう