• 締切済み

子育てとは?こんな親とどう向き合えばいいのですか?

19歳大学2回生の男子です。 みなさんからするととてもしょうもない内容だと思いますが 少し考えていただけるとうれしいです。 私の親は少し過保護というか変な厳しさがあり困っています。 例えば夜の12時を回って帰ってくるとなぜか怒られます。 そのため友達の家に泊まりに行こうとしても毎回毎回説得しないといけません。 また友達の家はなんとか説得できてもカラオケオールやボーリングオールは許してくれません。正直泊まりにいくごときでばかばかしいです。もう大学2回ですよ?どうせ子供のことを信用してないからそんなことを言ってくるのだなと思います。また原付には乗るなや髪を染めるな、ピアスは空けるななど規制ばかりです。それに対して少し反論すると出て行けなど自分が育ててやっていることを使ってねじ伏せてきます。ひどいときには顔をたたかれます。大学生の顔をです。子育てすることってそんなにえらいことなのでしょうか?もちろん学生なので親のお金なしでは生きられません。しかし子育てとは子供が欲しいと思った親の義務だと思います。自分が子供を作ったのならその子が幸せになるように育てるのが当たり前です。自分が親ならそうします。無理だと思うなら作りません。それを育ててやっていると上から言ってくることにとても腹が立っています。また子供が悪い道に進まないように子供を規制することって本当に正しいことなのでしょうか?自分、そして一生一緒に歩んでいきたいと思った大切な奥さんとの間に生まれた子供です。なぜその子を信じないで規制ばかりかけてくるのでしょうか?安全を考慮してなのか留学にも行かしてくれません。私の家はどちらかといえば裕福な家庭です。しかし毎日全く楽しくありません。それなら経済的に困難な家庭でも子供を信じて何でもやらせてくれる家庭に生まれたかったです。そんな親と口も利きたくないので黙っていると文句でもあんのかと怒られ反論すると出て行け... この繰り返しです。 一生のうちほんの一瞬の大学生活。無駄にしたくはありません。もっとのびのび楽しみたいです。私は自分の育て方があっていると誤認してる親とどう向き合えばいいのでしょうか。 解決策をお願いいたします。

みんなの回答

回答No.18

私の場合、高校1年のときに親が転勤になり、たまたま寮のある高校だったので寮に入ることで、親元から離れざるを得なかった。自立したかったというより、自立させられたという印象しかない。でも、寮の規則が厳しくて、門限は22時だったかね。高校の寮だから当たり前ってとこもあるんだが、当時は反発心もあったことは確かだな。 大学は地方の私立大学に進学したんで、下宿することになったワケだが、門限は無くても遊びに行く場所が無かったので結構真面目に帰宅していたな。 私は君の気持ちはわかると思う。高校2年のとき、寮の悪友に酒を無理やり付き合わされた(そのトラウマでいまも酒は好きでない)こともあった。実際、大学生は居酒屋でコンパができる。(実際は黙認されているだけで、未成年の飲酒は基本違法だ)煙草を吸うこともできる(これも黙認かな) 一方、君の親と私の年齢はあまり離れていないと思うので親の言い分も分かるかな。君が本当の意味で親から自由になれるのはおそらく社会人になってからだろう。20歳になっても大学生のうちは君の親はいろいろうるさいと思うよ。 そうね、君の親のやり方は1つの方法ではあるが、私が君の親ならここまではしない。むしろ放任主義になると思う。だが、甘やかしではない。君がトラブル抱えて泣きついても一切助けないという意味だ。自分の行動に責任を取れと言うだろうな。 大学2回生か。ある意味、遊べる最後の学年かもしれないな。なぜなら3回生にもなれば就活をしはじめなければならないからだ。そうなればもう遊んでなんかいられないだろうからな。将来を真剣に考えている人は3回生になったらすぐに活動を始めているぞ。 ※ある専門家の意見によれば大学に入学したときから4年度を見据え、就職に必要な技術等を大学生でいるうちに習得しておくべきだということである。それはいまのご時世、社員教育をしてくれる企業はほんの一握りで、殆どの企業は即戦力を求めているからだという。 19歳、親に対していろいろムカツクことはあるが、いつまでもそういう状態は続かないので、忍耐力を付けつことも必要だよ。

回答No.17

20歳になったら成人です。 お酒ものめるようになりますし、20歳になったら自己責任でがんばるというか 大学を卒業したら家をでて、やりたいようにしたらいいと思いました。

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (274/2053)
回答No.16

確かにちょっと、過保護かな?という気はしますね。子離れが上手くいっていないというか、まだまだ可愛いうちの息子、と思っていたいのか。 でも、それで自分が思うように遊べないからと言って、子供の幸せを願って育てるのが当たり前で家の親はおかしい、というのも親離れという意味ではどうかと。 親の思う子供の幸せと子ども自身が考える子供の幸せが食い違っているだけだと思いますけど。 で、親の方が長生きなのでその分親の考えは固まってしまっています。柔軟な自分が適当にかわしていく術を身につけた方が早いですよ。

  • lewlondon
  • ベストアンサー率44% (24/54)
回答No.15

こういう場合問題は自分より外にあると考えてしまっているようですが実は内になるものです。 自分は将来どのようになりたいのか、そのために今なにをしないといけないのか? もう一度考えてみてはどうでしょう?

  • niini33
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.14

22の女です。 確かにちょっと過保護というか、叩いたりするのは『えっ』て思いますが親はいつまでも親なので、自分の子供は大切だと思う気持ちはあると思います。なので危ないことには近づけたくないというのもあると思います。 オールなんかは一回許すともう一回もう一回になりますよね。友達と一緒でしかも夜ずっと一緒だと何が起こるかわかったもんじゃないってのが親からしたらあるかもしれません(; ・´ω・`) 大学生活は就職に比べて時間もありますし友達と遊ぶこともできるので確かに今しかできないことってあるかもしれませんが、バイトや勉強、手伝いなどをしっかりやると、親も『そろそろいいかなー』と思ってくれるかもしれませんよ! もし無理ならバイトして少しでも稼いで一人暮らしですね。一人暮らししてしまえばこっちのもんなので。 まずは親の機嫌とりでもしてみたら少しは違うかもしれません( ̄∇ ̄*)ゞ

  • kamunabi
  • ベストアンサー率22% (139/617)
回答No.13

親は自分を信用してない。だから、規制して自由を奪ってくる。 だったら、親に信用して貰えるようにすればいいでしょ。 貴方が信用されないのは、貴方に問題行動が有るからじゃないの? 全く許して貰えない訳じゃないし、説得できたら許可して貰えるんだから、頑張って説得するしかないよね。 交渉術って、社会に出てもスゴく大事だから、毎回毎回頑張って説得して下さい。

  • romeo1226
  • ベストアンサー率25% (51/198)
回答No.12

なぜご両親の育て方があっているという『誤認』と決めつけるのでしょう? 愛情や育て方って甘えかす事でも自由に野放しにすることでもないと思います。 また少し男の子には過保護かなとは思いますが、大学生でしたらオールで遊ぶことよりご自身で稼がれる事を学び自立を目指すことが先だと思いますを 大学生とはいえもう19だと、ご自身でも思われているのなら自由には責任が伴います。 ご自身で何事も責任の取れる状態、生き方をされていれば信用もされて自由にしてても安心してもらえると思いますよ。 打開策は、主さんご自身が自立し信用してもらうこと、安心してもらうことと思います。 してもらえる事だけしてもらい、その上これはヤダあれはヤダ、決められたくないのびのび楽しみたいでは言ってることだけきくと子供と変わりなく安心して信用して自由になんてさせたら危なっかしくて; 我が子が好きだからこそ危ない事して欲しくないし巻き込まれたくないのは親心です、だから危なっかしいなと思われてるうちは難しいのかなと思います。 ですが主さんの親が口うるさいなと思う気持ちは、他の年のいった方々も若い頃親に対して思ったことはあると思います。 私も思って無理だったので中学卒業と同時に家を出ました。 自由になりたいのなら家を出る、もしくは親に認めてもらうその二つだと思います。

  • yonene-ko
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.11

少し 規制が過ぎる気がするには します。ただ、親御さんが ただ 規制するだけでなく ちゃんと 伝えなくてはいけない部分があると 思いました。 未成年だと いう部分もありますし、学生である、という部分もあります。自分も 家に大学生がいますが 二十歳を越えても 言っていることが あります。 大人の歳になったとはいえ学生であること、何かあれば 学校から親に連絡が あるわけです。そのところ きちんと肝に命じてほしい、ということ。また 同居である以上 大人だから 何でもしていいわけでなく 一定の決まりは必要である、ということです。 たとえば、食事を親が用意していれば 帰ってくると思い 準備しているわけです。今日はご飯はいりませんとか、遅くなりますが ご飯は欲しいです、とか、帰り時間について一報くらい 入れるべきだということです。 帰ってくる人が 帰らないと 今時ですから 何かあったのか?と心配に なるとも 思います。 洗濯や 掃除も 依存していれば それなりの 配慮も 必要です。 同居のうえでの 礼はなく、それなのに もう 大きいから好き勝手させろ、というのでは 違います。 そして、親御さんは 自由に泊まったり 遊びすぎて 本来の勉強がてきなくなり、留年などをするのが心配だと 思います。そうなれば 留年の分の 百万円以上の学費が必要になるのでは ないでしょうか。 親から見て 学生の本分が 疎かになっているように 見えるのかもしれません。 遊びの部分は ともかく 留学などは きちんと 本気であることなど、口頭だけでなく 態度で示して ちゃんと話すことが必要かもしれませんよ。もしかしたら、子供が思っているよりも 家計が 大変かも しれません。

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.10

>一生のうちほんの一瞬の大学生活。無駄にしたくはありません。もっとのびのび楽しみたいです。 貴重な大学生活とやらは、のびのび遊ぶ為のものか? 過保護な親についての悩みは理解できるが、こんな甘ったれたことを言ってるようじゃまだまだ子供です。文句があるのなら、親からさっさと独立しなさい。親元にいるメリットを利用させてもらってるのだから、親の言うことを聞きなさい。嫌なら自力で生活できるようになるのが先です。 あなたの質問文を見ると、過保護な親についての悩みというよりは、自由に遊べない悩みにしか見えません。もう少し大人としての生き方、学生としての生き方について悩んでくれたら…とおじさんは思いました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.9

こんにちは。 私も、思春期の中学時代は親の過干渉に反抗的な態度で非行に走りました。 そして、他校の非行少年グループと喧嘩になり相手の肋骨を骨折させるような大怪我を負わせて警察騒ぎになってしまいましたが、未成年ということで保護者になる親が警察に呼ばれました。 結局、親と一緒に骨折した相手の家に謝罪しに行き治療費を負担するということで相手の親と和解して示談になりましたので、少年鑑別所などに行くようなことは免れましたが、やはり未成年が問題を起こすと保護者である親に迷惑を掛けたことを反省しました。 これ以来、非行少年グループから抜けて真面目になろうとしましたが、非行少年グループからリンチを受けないように母親の兄(伯父)が非行グループリーダーの父親に話を付けてくれてグループからのリンチを免れました。 この時、未成年のガキが突っ張ってイキがっても親に迷惑を掛けるだけと痛感して母親には反抗的になれなくなりました。 しかし、高校進学の件で父親と意見が対立したことで、父親に対する反抗心はありましたので、父親の反対を押し切って工業高校に入ってから直ぐに新聞配達のバイトを始めて小遣い稼ぎをしましたから、親からの小遣いは貰わなくなりました。 それでも、学費を負担してもらったり、家に寝泊まりさせてもらいながら食事も食べさせてもらってるという負い目はありましたので、工業高校卒業後は家を出て都内にある専門学校に入るため学生寮に入りました。 ですが、学生寮には午後10時の門限があることや相部屋だったことで相部屋の寮生と喧嘩になるなどで学生寮を飛び出して都内で所帯を構えてた姉の家に居候させてもらいましたが、やはり居候の身分は居心地が悪くて専門学校近くの喫茶店でウエートレスとして働く2歳年上の彼女と恋仲になってたことで彼女が借りてたアパートの家賃をバイトで稼いで負担する条件で同棲させてもらいました。 なお、バイト先は夕食の賄い付きでしたが、夕方6時から深夜11時の閉店時刻までだったので専門学校の勉強もろくに出来なかったですが、アパートの家賃代を稼ぐために必死で頑張りました。 失礼ですが、貴方はバイトで自らの小遣いを稼いだり学費の一部でも稼いでますか? 親に反抗的になるなら、親に負担を掛けないように自立心を持つことです。

関連するQ&A

  • 三つ子の親です。子育てについてアドバイス願います。

    今、3歳児の三つ子(♀♂♂)の親です。今32歳です。 年齢と共に子供たちの体力がどんどんついてきて、体力的・気力的に疲れます。 周囲に三つ子が少なく、ゴールが見えないというところもあるのですが、毎日一生懸命になりすぎて夜になるまでにばててしまいます。 多胎児のお母様方はどうやってリフレッシュしていますか? それから、もう一つ。 三つ子が同じ服を着たがりません。 せっかくお揃いを買ってきても、「これは○○ちゃんのだ」って言って着ません。 どう工夫したらお揃いをきせられるようになるでしょうか。 最後に一つ。 三人の世界ができあがってしまって(リアクションや言葉にも共通語があって)、 幼稚園でも家でも三人だけで遊びます。 私の入る余地もありません。 このままではこれからどうなっていくのか心配です。 三つ子を三人別々にするにはどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。 以上子育てに関する三つの質問について、三つ子の親御さんでない方でもよろしいのですが、子育てのアドバイスをくださいませんでしょうか。

  • 子育てにもやっぱり「才能」ってありますか?

     子育てにもやっぱり「才能」ってありますか?  知り合いのある夫婦のお子さんが手術が必要な病気で入院してます。治療に影響が出るので子供が普段は止められてるスイーツを特別に許可されて、それを食べている姿を見た夫婦は、涙を流してました。  それを見て「自分がもし親になったら、この人たちのような深い愛を子供に与えることはできない」と思いました。中には自分が一生懸命子育てしてるのを人に見せ付けて「同情が欲しい」みたいな人もいるみたいですが、あの涙に嘘偽りは無いでしょう。    世の中には子供そっちのけで夜遊びしたり、ゲームしたりする駄目親がいますが、自分は確実にそのタイプの人間です。自分はちゃんと自己分析できているので、無謀な家庭作りなんてしないと思うんですが、正直そういう親を見て「生きてて楽しいだろうな」と思いました。  今は病気療養中なので辛いでしょうが、あのご夫婦のような感受性なら生きてることの充実感とか、人の温もりとか感じやすいんだろうな、とか羨ましく思いました。  自分の子を持ってはじめて、感受性が豊かになったという人もいると思うんですが、自分の子を持ってもネグレクトする親も事実いるわけです。そうなると、ああいうご夫婦も「子育ての才能」を持った方なのかな?と思いました。  やっぱり、子育ても才能があるんですかね?

  • 毒親に育てられた人の子育て

    20代後半で2歳の娘の母親です。長文ですがよろしくお願いします。 私の母親は典型的な毒親で、母からの暴言と暴力、人格否定を受けて育ちました。 父親とは私が幼稚園年少で離婚しており、妻子ある男性と不倫して半同棲状態でした(その後再婚) 家に自分の居場所がなくて、愛情に飢えていたと思います。 親からの愛情を知らない私が子育てに向いていないことは自分が一番よくわかっていて、子どもを持つか否かは悩みましたが、「親のことは反面教師にすればいい」と考え、子どもを産みました。 子育ては想像以上に大変ですが、子どもはかわいいです。しかし今まで触れる機会のなかった育児関係の知識を知っていくうちに、自分がいかに人間的に不出来かを再認識させられて辛いです。 「子どもに○○したり○○と言ってはいけない、そうすると子どもは□□になってしまう」 という形式のアドバイスがよくありますが、ほとんどのものが、そっくりそのまま自分に当てはまります。私は□□になってしまった子どもの立場ということです。 私がこのような人格なのは、母からの影響なのかと認識するたびにすごく苦しいです。 同時に、いつか私も母と同じように娘を苦しめるかもしれない、娘に憎まれる日が来るかもしれない、娘の心に一生消えない傷をつけてしまうかもしれないと思うと、これからの子育てに自信が持てません。 母親が子どもに与える影響の大きさが怖いんです。 実家にいたころ、母にされていることは修行だと思って乗り切っている部分がありました。 母に散々暴言や嫌味を浴びせられてきたから、他人からちょっとくらいキツイことを言われても別に凹んだりしない、毎日怒鳴られていたから、上司や先輩が怒鳴ってきたってきっと平気、嫌がらせだって軽く流せる、今辛いことは全部修行で、自分はきっと精神的に強い人間になれるんだと、そう思い込んで耐えていました。そう思わないと耐えられなかったんだと思います。 ですが実家を出てみて、それらは全て思い込みで、母からされてきたことはマイナスにしかならないと痛感しました。 私は精神的にものすごくもろくて、怒鳴る人など恐怖の対象でしかなく反論などとても出来ません。散々ストレスに晒されてきたはずなのに、ストレスに弱くすぐ体調にも影響をきたします。人の顔色を伺う術だけは長けているような気もしますが、これがあまり良い方向に作用したことはありません。 母には育ててもらっただけ感謝すべきなのかもしれません。母には母の人生があり、母もまた子育てには不向きな人だったのだと思います。 しかしあの頃必至に耐えていたのは何だったのかなぁ…と、なんともやるせないんです。 歯を食いしばって耐えてきたことが、自分の子どもにも悪い影響しか与えないなんて、何のために生きてきたんだろうと気力がなくなりつつあります。 もちろん自分が母親にされて嫌だったことは娘には絶対しないつもりですが、なんというか、もはや意識的に気を付けることが出来るレベルではないような気がするんです。 そもそも自分は本当に娘を愛せているのか…。周囲のママ友がわが子に向ける愛情と比べて、やはり違う気もしますし、今後娘が反抗期などを迎えた時に愛情だけて乗り越えられるのか、もう全てに自信がありません。 今後の心の持ちよう、育児のこと、なんでもいいので何かアドバイス頂けないでしょうか。

  • 子育てへの心構えとは?

    結婚1年を迎える者です。子供はいません。 「子は親の育てたように育つ」との言葉にあるように、ひとつの命を育てあげていくことは親として責任重大ですよね。ましてや私は親との確執がトラウマとなっており、子供をのびのびと育てられる自信がない。自分のクローンに育て上げてしまいそうで、子育てがとても怖い。夫にそう伝えてあったのですが、結婚1年を迎え、そろそろ子供を?と言われました。 夫のことは付き合っていた頃より更に大好きで、この1年で夫婦の絆も強まり、どんな事にも一緒に立ち向かってやろうとの意気込みが出来たように思います。でも、ひとつの命が関わる子育てだけは別で、やはり怖く、夫との子供が欲しい気もしますが踏ん切りがつきません。 夫は頼りになる人ですが、仕事が多忙なので、実際問題として母子家庭のような状態になると思います。子育てが私に丸投げになるでしょう。となると尚更、現段階で子育てについて夫婦の考えをすり合わせておく必要があると思います。思った通りにいかないとしても。 子育てに関する過去ログは拝見しましたが、少し視点を変え、改めて伺います。 ★子供を産むにあたり、夫婦でどんなことを話し合いましたか。 ★どういう心構えで子育てに臨みましたか。 ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 子育ての場所

    僕は今19歳で大学1年生です。僕には付き合って9ヶ月の彼女がいます。彼女は18歳で短大生で、僕の彼女のお腹には2ヶ月目になる子供がいます。 今、僕の家族は産むことには反対で彼女の親は賛成している、という状況にあります。 僕は3人兄弟の真ん中で、弟は今年高校生になりました。兄も大学3年で大学院にすすむつもりでいます。だから僕の両親には経済的な援助を受けることができず、僕の母は身体に障害を持っているので僕の家族からは生活面でも援助はありません。 それでも彼女は意思を変えず、おそらく産むことになります。 出産後の赤ちゃんの家は彼女の家になり、僕は学校とアルバイトの合間をぬって赤ちゃんに会いに行くかたちになります。しかし僕は3人でアパート暮らしの方がいいと思ってます。赤ちゃんに「父」として認識してもらいたいし、また僕自身、自分の子供であるという認識や父性を持ちたいからです。また子供のためにもそれが一番だと考えているからです。 さらに、彼女の家庭の環境は少し変わっていて、両親は家庭内離婚しており、彼女の弟はダウン症で、今は元気ですが近いうちに必ず車椅子生活を余儀なくされます。また彼女は1年休学した後復学も考えており、2年後には子育ての一切を彼女の母親がダウン症の弟を見ながら担うことになります。 以上のことをふまえて、僕には彼女の家を子育ての場所にするのは賛成できません。 みなさんはどう思われますか?どこが子育てに一番いい場所だと思われますか?また、法的な話になるかもしれませんが、父親である僕に子育ての場所を決める権利はありますか? 読みにくく、つたない文章だと思いますが、みなさんのご回答をお待ちしています。

  • 一生独身と、子連れで出戻り。親としてどっちが嫌?

    自分の子供が一生結婚できずに独身か、離婚して子供を連れて実家に戻ってくるか。親としてはどちらが嫌ですか?後者の方が孫の顔が見れるだけ嬉しいですか? また、自分の子供がそうなったら「子育て失敗したな」と思いますか?

  • この子育て、どう思いますか?

    親友の子育てを見ていて、どうしても不思議に思うことが度々あるので 質問させてください。 ちなみに私は子供がいませんので、自分の感じ方が正しいかはわかりませんので、客観的な意見を聞かせてもらえればと思います。 親友の子供は中2(男)と小5(女)です。家族ぐるみで仲良いので度々行動を共にしています。彼女は子供を異常に溺愛していて、両親共に子供を怒ったとこを見たことありません。子供に対して誰かがそっけない態度を取ると、烈火のごとく怒ります。子供が「喉かわいた~」「おかあさ~ん」と言うと「はいはい~」と飲み物を取りに行き、「なぁに~~?●●ちゃ~ん」と猫なで声を出します。子供の要望はなんでも聞いてあげるといった感じでとても甘やかしてます。 先日もバーベキューを皆でしたのですが、大人達が一生懸命準備して大変な中、子供二人はほんの少しの手伝いもせず、終始、座って漫画を読んでいました。小学生の女の子は別にしても、中2の男の子は175センチも身長がある立派な体格な男子なのに、ちょっとも手伝わないのは変に思いました。親は当然何も言いません。 食べたらそのまま。もちろん片付けも少しも手伝いません。 案の定、女の子は相当わがままで気の強い子に育っています。いわゆる生意気な子供です。 ただ、気が強いのですが、一方で神経が細く、幼稚園の頃から何度も不登校になりかけてます。学校で先生が他の子を怒ってるのを見ただけで、怖くなり、ご飯も食べられず泣き不登校になりました。友達関係が上手くいかなくても、同様です。非常にストレスに弱い感じです。 彼女は「この子はかわいいから玉の輿に乗るからいいの」と言っています。 子供に面と向かって「●●ちゃ~ん、カワイイ顔してるね~~」と褒めています。 上の男の子はわがままではなくいくらか優しい性格ですが、学校で友達ができません。いつも一人で友達付き合いができないようです。 私は正直、友達の溺愛ぶりを見ていて、そんな甘やかしてるから、学校で上手くいかない子に育ったのでは??と思ったりします。 しかし自分の子供は皆カワイイと思うので、普通の範囲なのかな?とわからなくなります。 正しい子育ては難しいと思いますが、皆さんはこのような接し方をどう思いますか??

  • 義母との子育てに対する考え方の違いについて

    私の子育ての方針と義母の方針が基本的に異なります… 私の子育ては自然派育児に近いスタイルです。例えばあまり病院やお薬に頼らなかったり。(もちろん状況や様子をみて、病院もお薬も利用します) でも子どもは風邪をひいて、免疫がつき丈夫になっていくのだから、ある程度の風邪は集団生活の上で仕方ないという考えです。 それから、市販品やレトルト、外食を好まず、できるだけ手作りのものにしたり。お菓子も、駄菓子やスナック菓子、白砂糖たっぷりのものをあまり与えたくありません。(イベントごとや外出した時、なにかのご褒美など、定期的にきっかけを作って外で食べたり、ケーキを買ったりはします) こういった基準やこだわりはそれぞれで、各家庭や親の考え、方針だと思います。私は私なりに本を読んだり、知識を得たりしながら、一生懸命子育てをしています。 それに対して義母は、もっと早く病院に連れていかなきゃだめよ、お医者さんにまず診せなきゃ、お薬飲ませなきゃ、また風邪をひいたら可哀想だから、熱が下がって元気になったとしても、しばらく幼稚園にいかせないで家であなたが見ていなさい、アイスクリームやカステラには栄養があるからたくさん食べさせてあげなさい、お菓子を与えないと卑しい子になるからお菓子くらい好きなだけ食べさせてあげなさい、今度おばあちゃんがマクドナルドに連れていってあげるから、など…私が子どものことを考えてしている育児にダメ出しをよくされます。。 それはいいのですが…(私が、そうですね、とにっこりして我慢すればいいことなので) それが! 先日は私の母にまで電話がいき、つまり上記のような子育てはなんとかならないのか、お母さんから私になんとか言ってやってくれ、全く若いひとは全然ひとの言うことを聞かないから困ったものだ、というような内容だったらしいのですが。。 母は「虐待や育児放棄をしているわけでもなく、あの子があの子なりに考えを持って一生懸命やっていることですし、30も過ぎて親になった娘の子育てに私と主人は口を出すつもりはないんです。すみません。」と言ってくれたらしいのですが、正直母も突然かかってきて、まくし立てられるように言われ、とてもいやな思いをしたようでした。 母に「あなたもいろいろ大変かもしれないけど、自分の思うようにやっていいと思うわよ。あなたの子どもたちだもの。」と言われ、涙が出そうになりました。 私の子育てで母にまでそんな思いをさせてしまい、なんだかとても落ち込みます。 実家は遠く離れていて一年に一度しか帰れませんが、義母とは近所です。 なので、子どもたちの様子も日常も筒抜けです。 あまり言い合い?みたくはなりたくないし、うまく付き合っていきたいと思って今まで穏やかにやってきているのですが、さすがに今回はへこみます、、。主人にも義母のことをあまり責めるようなことは言いたくないので、ぶつけるところがなく、悶々としています。 普通私の母にそんな電話ってするものでしょうか。。 私の子育てはそんなにも問題があるのでしょうか。。 義母との付き合い方に悩みます。 ここはやはり、ぐっと我慢するしかないでしょうか。

  • 今更、思う子育て

    子供が19歳になりました。(家は出ています) 親に似ず、勉強の出来る今時にしては真面目で素直な子に育ってくれたと思っていました。 ところが、大学の多くの単位を落としていることを知りました。 それまで、適当に入れる大学に入ったのなら 「はーどこかで留年するだろう」と思えると思いますが コツコツ勉強して受かった大学です。 ショックで何も手につきません。(本人は親以上にショックでしょう) そこで、考えてみたのです。 私は自分の描いた子を創り上げていたのではないか、その息の詰まった生活から開放され こういう結果になったのではないかと。 私は世の中のあらゆることはどこかで繋がっていると思っています。 もし、留年することがあったら、話し合い、卒業するなら4年間以上の金銭は援助出来ない事。 辞めたいなら、退学すればいいことを伝えようと思います。 大学入試に向ける先生との面談で子供は 「自分の人生に大学に行かない選択はない」と言ったそうです。 国立大学の受験は子供自体も精神的に不安定で大変でした。 私としては不可があったねーくらいに言っています。 再履修するのは本人ですので、何故、落としたのかを本人が振り返り、原因を見出さなければ 同じことの繰り返しでしょう。 いつか、子供には窮屈だっただろうことを詫びなければならないと思っています。 こんな私に出来ることは何でしょうか。19年も親をして情けない気持ちでいっぱいですが 御意見いただけましたらと思います。 また、お子さんのお立場のご意見も伺えれば、尚、参考にさせていただけると思います。

  • 躾のときに施設を持ち出す親

    子育てでは子供が言うことをきかないということなど日常茶飯事だと思います。親が言った通りに素直に言うことをきいてくれたら、親は何の苦労をする必要もありません。 親は、子供が自分の権利は主張するけれど自分の義務は果たさない、と怒るとします。 でも、普通は親が子供を育てるのは当たり前のことだと思ってやっています。 しかし、子供が生活態度のことで言うことを聞かない程度のことで、親が「施設へ行け」というのはどういうものでしょうか?親の言い分は、「自分の好きなことをしてもいいところがあったらどこへでも行け。家に居る限りは家の中のルールを守らなくてはいけない」です。 確かにその親の言い分は正しいと思います。子供も家庭生活ではルールを守り、自分がしなくてはいけないことはしないといけないと思います。 しかし、事あるごとに施設を持ち出す親。 実際その子供は何度か外に放り出され(昔はよくあったと思います)、近所の人が通報をし、警察が来て、親が断固として子供を入れないために、施設で生活をしています。最近同様のことがあったとき、子供は「施設には行きたくない」と訴えましたが、結局連れて行かれ、父親は「もう連れ戻す気はない」と言いましたが知人の説得で迎えに行きました。 そこは父子過程で父と息子(小6)の二人暮らしです。父は女性ができると週末は家に帰ってこなくなります。子供よりセックスをしたい欲求の方が強くなるのだそうです。息子にはしょうがない親父と思われているだろうな・・と笑っています。 ことあるごとに施設を持ち出す親。躾の一つなのかも知れませんし、施設が絶対に悪いと言うつもりもありません。でも、子供には自分が安心していられる場所が必要だと思う。 理屈に合っているようで私には親の怠慢にしか感じられません。子育ては本当にしんどいもの。親になったらそれは仕事だから。 回答お願いします。