• ベストアンサー

刺身のミンチは

肉を細かくしたものはミンチ。 では、刺身を細かくしたものは何というのでしたか。 思い出せなくて・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.4

え~っと、「刺身を細かくしたもの」の状態の名前ですね? 決して、調理法、料理法や出来上がった状態の名前のことではないですよね? ■(動物の)肉を細かくしたしたモノ:ミンチ ■魚の刺身=魚肉を細かくしたモノ:スリミ(=擂り身、すり身) 参考URL https://www.youtube.com/watch?v=VSJi8IbuMyw 1:20辺りから詳しいです。 ※骨や内臓を含めた儘(まま)で、すり身にするかは各人のコノミの問題です。

gesui3
質問者

お礼

なるほど、分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

”つみれ”とか”たたき”っていうのああるが。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.2

なめろう 「たたき」は肉で言えば細切れ 「なめろう」はひき肉 という感じですかね 「沖なます」という言い方もします。 別にわざわざ刺身を作ってから細かくしている訳ではありません。 三枚におろしたあとで、「さしみ」にするか「たたき」に」するか「なめろう」にするかを決めてそれぞれ別な調理方法をとります。 「たたき」も「なめろう」も元々は漁師さんの船上食でした。 刺身のように丁寧に一切れづつ作るのが面倒なので、エイヤと出刃包丁でこまかく刻んで食べていたものです。 「たたき」には鰹のたたきのように刺身と同じ大きさのものもあります。 この場合は表面を火で焼いてあります。 表面を火で焼いたあとで刺身にしたものです。 これと同じようにマグロの肉をブロック状にして表面を火で焼いたものは「あぶり」と呼ばれます。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1
gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 牛肉のミンチ肉が…

    先日、ハンバーグを作ったのですが、その時のミンチ肉が大量に余ってしまいました。何かミンチ肉を使った料理を教えてください

  • 合い挽きミンチが豚ミンチより安いわけ

    百貨店で合い挽きミンチ(国産)68円・豚ミンチ(国産)88円で売られていました。 普通に考えたら合い挽きの方が牛肉が含まれている分高いと思うのです。 百貨店なので古い肉をミンチに再利用(リパック)はしていないと思うのですが、なぜこの様な逆転現象が起こるのでしょうか?

  • ミンチ肉硬くないですか?

    ミンチでも、ごく一部硬いところありますよね。 たまに、小石を噛んだのかと思います。 これは、もう諦めるしか無いでしょうか?肉以外の筋みたいなところも入っているからですよね?

  • ミンチ肉の変色について

    ミンチ肉に小さな暗色のカタマリが付着していました。 どうも肉が変質したものみたいですが、このようなものができる原因を教えてください。

  • 鶏の刺身

    冷蔵された地鶏の刺身をいただきました。 真空パックに1枚肉が入ったものが4つあります。 一人ではとても食べ切れそうにないのですが 冷蔵のものを家庭の冷蔵庫で冷凍しても刺身で食べることはできますか? また、開封してしまった刺身のリメイク料理法を ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 刺身用の肉は堅いので加熱料理には向かないと聞きましたが 魚の刺身のようにヅケにはできるのでしょうか。

  • 牛の鬼スジをミンチにしたいのですが??

    知り合いのお肉屋さんから、和牛の三角バラやウデのスジ肉を頂いたのですが、 家庭用のフードプロセッサー(パナソニック)でミンチにしてハンバーグにしたところ、 鬼スジと呼ばれるスジがゴロゴロ残ってしまっており、美味しさ半減でした。。。 そこで教えて頂きたいのですが、鬼スジさえも歯応え無くなるまでミンチにする機械はあるのでしょうか? もうちょっと高いフードプロセッサーや業務用のミンチにする機械であっても鬼スジをミンチにするのは難しいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 牛ミンチで作ったロールキャベツ

    牛ミンチで作ったロールキャベツ 普段、ロールキャベツを作る時は合い挽き肉を使用するのですが、 子供用(1歳5ヶ月)に作ろうと思い牛ミンチで作りました。 1時間以上煮込んだのですが、肉の外側がピンクっぽい色でした。 割って中を見てみると、火は通っていました。 外側だけがピンクっぽい色なのです。 試しにレンジで温めてみたけれど、変化なし。 煮込み時間、中は火が通っている事を考えると問題ないのかなと思うのですが、 子供に食べさすのに抵抗がありどうしようか迷っています。 牛ミンチのみで作るとそうなるのか、それとも私の作り方が悪かったのかわからず困っています。 (作り直すかどうしようか迷っている状態です) 誰かわかる方がいましたら教えて下さい。 【補足】 ・牛ミンチに玉ねぎ・にんじん・ほうれん草・しめじ・卵を入れよく混ぜました。 ・キャベツで包んで1時間以上煮込みました。

  • 鶏のもも肉ミンチと胸肉ミンチ

    近くのスーパーに鶏のもも肉ミンチと胸肉ミンチがあるのですが 両者はどう使い道が違うのでしょうか? もも肉ミンチは100グラム148円 胸肉ミンチは88円です。

  • ロブスターの刺身について

    ロブスターの刺身はとても美味、新鮮なロブスターが手に入った時に作るのですが、はさみを刺身にして食べても大丈夫かどうか、踏み切れないでいます。 レストランでこの刺身を食べた時にも、はさみの部分は刺身になって来た事はなく、ばい菌が付きやすいのかもしれない。(それともただはさまれるのが怖くてやらないだけ?) はさみは、蟹の肉に似ていて刺身にするととても美味しそう、どなかたご存知でしたら教えて下さい。

  • ミンス

    ミンスの秘書確保は 次期選挙に 影響しますか?

このQ&Aのポイント
  • エプソンのEW-M754TWを使用している際に、ラベル印刷をしようとすると真ん中だけが印刷され、両端が真っ白のままになってしまう問題が発生しました。
  • アプリとプリンターの設定を確認したところ、用紙サイズに問題はなく、従来通りの使用方法で行っていました。
  • この問題について詳しい解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
回答を見る