なぜ子供に変な名前を付けてしまうのか

このQ&Aのポイント
  • なぜ子供に変な名前を付けるのか不思議に思っています。
  • 普通の名前を付けるべきだと思いますが、なぜヘンテコリンな名前を選ぶのでしょうか?
  • 子供に変な名前を付ける教育を受けたのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ子供に変な名前を付けてしまうのか

タイトルの通りですが、不思議に思っています。 なぜヘンテコリンな名前を付けてしまうのでしょう。 脳みそがアンポンタンであるとしか思えません。 普通の名前を付けてあげればいいのに・・・ どういう教育を受けてきたのでしょう? 皆さんはどう思われますか? 以上、よろしくお願いいたします。

noname#213637
noname#213637

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HL230P45
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.11

回答:以下の理由があると思われます(とどのつまり「バカ」だからです) 1:「個性」への誤った認識 2:「思いや愛情や名前の意味」とやらへの自己陶酔 3:日本語への「無知」 4:「(よく使われる「人それぞれ」という逃げ口上以前のレベルでの)常識」の欠如 5:子供が受けるトラブルや不利益への想像力の欠如 6:妊娠や出産による「既知外」状態。 「徒然草」(吉田兼好) 寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。 何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。 (訳:お寺の名前や、その他の様々な物に名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。最近になって、よく考 えたのかどうか知らないが、小細工したことを見せつけるように付けた名前は嫌らしい。人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意 味がない。 どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。) 徒然草以前にも、孔子が↓の事を語っています。 奇に驚き異を喜ぶは、遠大の識なく 苦節独行は、恒久の操にあらず (目新しいという理由だけで、すぐ飛び付く者は知能が足りない。 誰にも理解されない独りよがりなこだわりも、結局は何の意味もない。) DQNネームが叩かれるのは、読めなかったり、珍妙な字や読み自体が変な為に、子供の非利益になるからです。 「読み」の変更は自由という意見もありますが、頻繁に会わなかったり書類上でしか接点がない場合は意味がありません。 「氏名」自体が変である場合、変更後の「読み」を想像できなければ、かえってトラブルの元になります。 私は名前自体は記号に過ぎないと思っているので、複雑な字や意味付けが必要だとは思っていません。 秋に生まれたから「秋夫」、天気が良かったから「晴子」でも十分だと思います。 本人への他人のイメージは、本人の能力と人格で決定するもので、それは環境と親の教育によると思います。 私には、某「イチロー」氏が名前で損をしているとは思えません。 1の「個性」とやらについてですが、 DQNネームの問題は、以上のように「個性」を勘違いした親が、大した知識や才能もなく、ただ他と違う事をすればカッコいいと思い込んでいることです。 「今まで誰もしていない」という理由には、「誰も考えなかった」以外に、「考えただけでダメなのが明白だったので実行者がいなかった」もあります。(そして後者の場合が殆どです) 個性とは、無理矢理に捻り出すものではありません。 本当に個性的な人は、意識しなくても凡人より高度な発想ができる人のことです。 それらを、凡人が真似しても、本当に個性がある人や他人から見れば、幼稚で滑稽なだけです。 (能無しがピカソを真似ても、ラクガキになるだけです) 2の「思いや愛情や名前の意味」ですが、 親が名前に「思い」を込めるのは勝手ですが、子供がそうなろうと努力する義務はありません。 親にもそれを強要する権利はありません。 どうなりたいと思うかはその子が決めるべきことです。 (それが無理なものだったり、親が理解できないものでも、そう思う「自由」はあります) それに、「思い」とやらがどのようなものであっても、名前がトンデモであれば、恨まれて当然だと思います。 その場合は「思い」ではなく「呪い」ですらあると思います。 「思想(思い)」は「行為」を正当化するものではありません。 「愛情」と「賢さ」は別のものです。 それらによって行われた「愚行」の免罪符にもなりません。 思いを理由にそれらが許されるなら、ストーカーは犯罪にはなりませんし、「虐待」も躾けとでも何とでも言えます。 【『私の名前は、キラキラネームです。』ついに出始めた子どもの叫び】 http://matome.naver.jp/odai/2133896471931878401 (何故、この名前にした?普通の感覚ならつけない!普通じゃない、ずっと我慢してきた、名前は自分で決められないからこそ、せめて一般生活に支障のない名前にしてほしかったと言ってしまいました。 ユウコは、あだ名で、友達が考えてくれた名前、お母さんがつけた名前よりずっと気に入っている、この名前に改名したいと言って私は部屋へ戻りました。 父が帰宅して、父から話があると言われて、お母さんと出合った話や妊娠の話、妊娠中に一生懸命考えてつけた名前だから、お母さんに謝りなさいと言われ・・ でも、前に名前の由来を聞いた時、可愛いからつけた、響きがいいからと・・ 謝らないと食事がないそうです。 いらないけど・・・ どんな名前でも受け入れて当然ですか?) 3の「日本語への無知」ですが、 そのような親は、名前の意味と漢字だけは無駄に凝るようです。 しかし、1の「個性」の解釈が斜め上の方ばかりなのと、肝心の教養自体が一般人以下の場合が多いために、 私には「苦労して考えてその程度か?」としか思えないものばかりです。 (個性も教養もない人間が捻り出せるのはここまで止まり、という見本にはなりますが。) 親がするべき事は、埃をかぶった辞書を探し回ってまで普段使わない字を使って、わざわざ他人が読めない字や読み方を捻り出す事ではなく、子供が自由に未来を選択できるように、教育や能力開発や躾の為の、教育方針や資金の調達方法を考えることだと思います。 (子供にDQNネームを名づける親が、そのような努力をしている例を見たことがありませんが) 【読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学は偏差値がね、ちょっとアレなのです…呉智英】 http://jp.quumu.com/p/2X/ 《暴走族のグループ名に多い方式なので、私は「暴走万葉仮名」と呼んでいる。 まあ、娘にどんな名前をつけようと親の自由ではあるのだが、面白いことに気づいた。 暴走万葉仮名の女子学生が多い大学は、あのー、偏差値がね、ちょっと、あれなのですね。 難関の某国立医大の教授である友人にその話をすると、うん、うちの女子学生に暴走万葉仮名はまずないな、と言う。 超高学歴者ばかりの某有名全国紙の女性記者(子がつく)に同じ話をすると、ああそう言われてみればと、同僚たちの名前を思い起こしてくれた。 やはり暴走万葉仮名の女性記者はほとんどいませんね、と言う。》 4ですが、 バカ程自分の価値観や自分のレベルに疑問を持ちません。 そのような事を言う親達は、同じレベルの者同士で馴れ合っている為に、自分達の異常さに気がついていないだけです。 そのような親は、「未来はこれが普通になる」という空想や、意味も知らずに「グローバル」という言葉を弄ぶ傾向があるようです。 確かに可能性は「ゼロ」ではないと思います。 しかし、それが確実でない以上、今の子供にその「将来の価値観」による名前を付けることは「賭け」でしかありません。 仮に当たってもそれほどの利益があるとは思えません。 「その子の人生」を賭けてまでする意味があるとも思えません。 【海外でも通用する名前に!横文字のジャラジャラした名前を候補にあげだした】 http://blog.livedoor.jp/love120331/archives/32656746.html (結婚二年目で妊娠した友人Aが、妊婦ハイになったのか 急に海外でも通用する名前に!と言い出して 横文字のジャラジャラした名前を候補にあげだした) 5の「トラブル」ですが、DQNネームには↓のような「実害」があります。 私は、自分の子供に名刺や全ての書類にルビを振らなければならなかったり、受付で間違われる度に訂正したり(それでも次も間違われるでしょう)、名前の文字を教えるのに困るような名前はつけたくありません。 名前の意味とやらを長々と説明したくもありませんし、されたくもありません。 無駄に難しい字を使った場合、相手がその字を知らない可能性すらあります。(特に子供同士) 親は子供に一生そういった手間を課すことになる事を考えたのだろうかと思ってしまいます。 親の思いに関係なく、その名前がトンデモであれば、馬鹿にされるのは事実です。 【キラキラネームことDQNネームの学生は就職活動で不利?】 http://blog.livedoor.jp/syukatsu_sokuhou-matome/archives/14421137.html (ある大手メーカー役員は、「いいにくいことだが」と前置きし、「そういう名前を付ける親御さんの“常識”はどうしても本人に影響してしまうからね」と語った。) 【救急隊員「キラキラネーム、絶対にやめて欲しい!業務に支障が出る」】 http://denshoko.com/blog-entry-1674.html (「××救急隊です。2歳のけいれんの患者さん収容願います。名前は○○リライ・・さん」 「え?イラリ・・さん?」「リラリ・さんです。」「はにゃ?リラヒ・さん?」「いえいえ、イライ・さんですって・」 「で、どんな漢字?」「ええと、王ヘンに皇帝の皇にやまいだれ、下にれんが・・」てな具合です。)

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! やはり常識ある人は正しい名前を理解しているのですね。

その他の回答 (11)

  • Orelo
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.12

率直に言って、親が馬鹿だからだと思います。 名前で個性を出すのは自由ですが、名づけられた子供はそれを重荷に感じるかもしれない。 名前に個性がなくても、個性豊かで優秀な人は多々います。 名前も流行り廃りはあるにしろ、読めない、読みづらい漢字を当て字にする人は自分がその名前だったらどう思うか考えた方がいいかと。 もしくは自分が面接官になった時、奇抜すぎる名前の人がきたらどうするかなどなど。 手っ取り早いのが 名前(60)としてみてあまり違和感がなければよいかと。 山田太郎(60) 山田結愛(60) 何で結愛でゆあと読むのかわかりませんが、こういう風に見ればよいのではないかと。

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.10

普通の名前を付けてあげればいいのに・・・ と、質問者さまはおっしゃっていますが、 その「普通」の範囲が、人によって違うのだと思います。 私(40歳)が子どもの頃は、 クラスには、「子」がつく女の子が8割くらいはいて、 女の子には「子」がつくのが普通、でしたが、 私の子(10歳)のクラスには、「子」がつく女の子は1割未満なので、 ウチの子にとっては、「子」がつく女の子の方が「珍しい」、 「子」がつかない女の子の方が「普通」になっているようです。 このように、「普通の名前」がその時代の流行りもあって変化してきているので、 質問者さまの考える「普通の名前」が、「変わった名前」「珍しい名前」だと思う年代もいるのだと思います。 ヘンテコリンな名前、というのも幅が広いですね。 同じ名前を見ても、許容範囲だと思う人もいれば、ないわ~と思う人もいるでしょうから。 ウチの子の名前は、私の感覚では、「普通の名前」ですが、 見る人が見たら、「キラキラネーム」に分類される可能性大です。 なので、不安になって、2ちゃんねるの名づけスレッドで相談した事があるんですが、 こんな子になって欲しいという願いを込めて、こう名付けたい、と相談したところ、 「字が華やか、響きが派手だけど、良い名前だと思う」というコメントが多数で、 マイナスな意見を言う人が一人もいませんでした。 が、1年後くらいに、 「響きがかっこいい、漢字がきれい」と、名づけの由来もなくなんとなくで、 ウチの子と全く同じ名前を付けたいと相談した方がいらっしゃったのですが、 「変な名前」とフルボッコされていました。 この経験から、多少普通からはみ出す名前でも、 親の思いが込められ、愛情をもって名づけられた名前は許容範囲でも、 子どもをペットやアクセサリー感覚で名づけられた名前は、キラキラ、DQNと言われちゃうのかな…とも感じました。 とはいえ、すべての人に名づけの由来を説明して回るのは無理なので、 ウチの子の名前がキラキラ・DQNと言われないように、 最低限のしつけ、他人に迷惑をかけないなど、きちんと育てていかないといけないなと思っているところです。

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 微妙なラインもあるのですね。

  • mu1117
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.9

教育と言うよりは、今の親世代が人と同じが嫌という人が多いのと、響きがいいからというノリで名付けるからではないでしょうか? そのキラキラネームをつけられてしまった子供世代が親になった時は普通の名前が多くなるのではないかと思います。

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.8

教育!なんて大上段に構えられると引いちゃうが 個性が大事なんだろうな 人と同じような名前がイヤなんだろう 多分、自分は親から流行の名前を付けられたトラウマかもね 翔太とか 拓哉とか 達也とか あまりにも同じ名前が多くて(芸能人含め)、ソレが嫌になったのかもね

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.7

◇なぜ子供に変な名前を付けてしまうのか 何か、勘違いをしているのでしょう、 個性的とか、おしゃれだとか・・・。 僕なら、「純子」とか、「千代子」「恵子」「小百合」など、伝統的な名前を付けます。 いわゆる「きらきらネーム」は、ビートたけし風に言うと、「将来、ホステスさんにするんですか?」と思います。

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/509)
回答No.6

個性が大事、違いがあっていい、普通なんてくだらない、こういう教育の賜物でしょう。 いじめ問題ではよく目にする主張です。

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

回答No.5

仰るとおり 今上天皇のご成婚時、皇后陛下(美智子さま)にあやかって「○○子」という名前が流行りました ですからヘンテコリンネームも時代の流れでしょう でも…せめて1回で読み書きできる名前にして欲しいですね

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.4

名付ける人(主に親)がその名前を『変な名前』と思ってないから。 または、『変な名前』と言うより『個性的な名前』とか『滅多にない名前=周りと被らない=我が子だけの名前』と、名前を考えてるときに悦に入ってる?とか? まぁ、よその子供の名前に苦笑するときはあっても、その名前のせいで自分や子供に何かあるわけじゃないからどうでもいいです。

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 嫌なものですね。

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.3

親が変だからです。 教育に関しては、そもそも因果関係があるのかわからないので予想出来ません。 ですが、変と言う価値観は私の主観にすぎず、強制できるものではないので、特に私に害がないので、それほど気になりません。 多数の価値観を正しいとするなら、私の価値観は変と評価されてしまうかもしれません。

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

法律上の理由としては、戸籍法及び住民基本台帳法上、記載事項に含まれるのは「氏名」(戸籍法13条1号,住民基本台帳法7条1号)のみであり、氏名の読み仮名(傍訓)は記載事項(法律上要求事項ではない)に含まれていません ※一部自治体を除く 分かりやすく言いますと、戸籍上は読み仮名(フリガナ)は重要とされておらず、氏名(漢字)の変更は難しいのですが、フリガナについては、自治体へ申請するだけで簡単に変えることができます つまり、子供が大人(子供の時期でも良いです)になり、自分でいつでも読み仮名(フリガナ)は変えられるので、ヘンテコリンにしてもOKなのが今の日本です >どういう教育を受けてきたのでしょう? この考えについては色々な意見があるとは思いますが、数十年前の受験戦争のための教育から「個性を大切に」と教わった世代が、そのような思考になっていると思います >皆さんはどう思われますか? 「いつでも読み仮名(フリガナ)は変えられますけど何か?」程度の思考だと思います つまり、そこまで深く考えていないと思いますが、私は質問者様の考えに近いです

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 変わった子供の名前をつけることにたいしてどう思いますか?

    こんばんは、 タイトルの通り最近変わった名前の子供たちが増えており、幼稚園などでは「太郎」などごく普通の名前の方が珍しいくらいという状況もあるそうです。 親が付けた名前ですから私が文句をつける筋合いもありませんし、それぞれの家庭の事情であって何も悪いことはないと思います。 先日、私の高校時代の先輩の子供が生まれ、その名前がとても凝った名前をつけていて、私はあまりにも幻想的な名前なので「この名前でイメージと違う子だったらどうなんだろう?おばあちゃんになっても不便はないのかなぁ、、」と思ったのです。 例えば新しく名前に使える様になった字で確か「苺」なんてのもあるそうです。。 私は個人的に思うのは変わった名前を付けるのは親が「いい名前をつけてやろう」とか「他の人と同じになりたくない」という気持ちがあるような気がして、「子供の為の名前」と言うより「親がつけたい良い名前」という様な気がしていて。。 だからといって普通な名前をつけるべきであるというわけではありません。 あくまで私が勝手に思っていることです。 そこで、最近の当て字などの名前をつけたりすることに対し、 皆様はどう思っているでしょうか? 1.賛成 2.反対 簡単なアンケートですが、よろしくお願いします。

  • 虫には脳みそがあるんですか?

    タイトルの通りです。虫には脳みそがあるんですか? 例えばクモ、蚊、、、、。 血が流れていないので、脳みそなさそうな気がします。 だって、人間は血が脳みそに行かないと酸欠で死にますよね? 知ってる人いたらぜひ教えてください。

  • 名前をどもる子供(4歳)

    名前をどもる子供(4歳) タイトルどおりなのですがもうすぐ4歳になる息子のことで悩んでいます。 発達障害の病名はまだついていませんが、何らかの発達障害であると医者に言われています。 耳ふさぎがあったり友達の輪に入れないなどあるのですが最近自分の名前を最初の文字を二、三回続いて言います・・・ 気になって注意したりしてしまったので良くなかったんだと思いますが、治らないのではととても心配です。 今の本人の状態はまだ周りの人にもおかしいと気づかれにくいのですがどもってしまうようになるとみんなからうん?と言われたり。おもしろいなーならまだいいのですが。名前も言えない!と変に思われるのが心配です。 私の対処方法が間違っていたのでもう治すのは無理でしょうか・・・ 対処方法や自分の子供もそうだったというかたがいれば回答お願いします。

  • 最近変な国民が増える

    片山氏は全然可笑しいのだ それを正義だ言う国民も頭がへん みんなで思い込むばこわくない 脳みそがいかれてる

  • 子供の名前??

    来年の1月に初めて子供が生まれます。名前をどのようにつけようか悩んでます。みなさんは、どのようにしてつけたでしょうか? なにかいいつけ方を教えてください。 もし、本を見てつけた方がいらっしゃいましたら、お薦めの本のタイトルを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前について

    こんにちは。どちらで質問したら良いか わからなかったので、こちらでします。 どなたかアドバイスお願いします☆ タイトルとおりなのですが、子供の名前に カタカナを使っても良いのでしょうか? 周りには ゆう子 とかひらがなの人は いますが アイコ とかカタカナの人は実際には いません。 法律(?)的にはどうなのでしょうか?? どなたかアドバイスよろしくお願い致します!

  • 何という名前でしょう? キノコのような…

    以前雑貨屋で見かけ、興味を引かれたものの買わずじまいだった植物の名前が気になっています。 小さな鉢に植えられていて、特徴は以下の通りでした。 ・ベージュ色、キノコのような形で、3cmほどの大きさ ・てっぺんの部分が小さな脳ミソのような模様になっている 植物に関する知識が全く無いので上記のようなお粗末な表現しかできないのですが、これらの特徴にピンときた方がいましたら回答お願い致します。。

  • 皆さんが素敵だな!と思える名前を教えてください。

    皆さんが素敵だな!と思える名前を教えてください。 例えば...。 アニメのように不思議な名前だとか、長い名前だとか。 この世に誰一人存在しないような名前だとか。 かっこいいとか、可愛い名前だとか......。 普通の日常にすぐある名前だとか。 何でも良いです! もちろんオリジナルで!! 皆さんの回答待っています。

  • 子供に「向日葵(ひまわり)」と名前付けてたいのですが…

    奥さんたっての要望で子供(女の子)に「向日葵(ひまわり)」という名前をつけたいのですが、夫の自分としてはあまり変わった名前をつけると将来子供自身が嫌にならないかと心配に思ってしまいます。(その心配をのぞけば僕自身も気に入っています。) そこで質問なのですが、皆さんは率直に「向日葵(ひまわり)」と言う名前を聞いて「変わってる」「ヘンだ」「今時の不思議な名前と同じようなもの」と思ったかどうかをお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 子供の名前に同じ冠が続くのは?

    質問させていただきます。 これから産まれて来る子供の名前を考えています。 タイトル通りなのですが、架空の名前を例にあげまして、 例)”伊藤 華菜恵”で、姓名の中3つが草冠というように、同じ冠が続くのはどうなんでしょうか? (画数の姓名判断は考えないとして。) よろしくお願いします。