名前をどもる子供についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 4歳の息子が名前をどもることで悩んでいます。
  • 医者によれば発達障害の可能性があり、耳ふさいや友達の輪に入れないなどの行動も見られます。
  • 名前を言えないことで周りの人に心配され、自分の対処方法が間違っていたのではないかと不安になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

名前をどもる子供(4歳)

名前をどもる子供(4歳) タイトルどおりなのですがもうすぐ4歳になる息子のことで悩んでいます。 発達障害の病名はまだついていませんが、何らかの発達障害であると医者に言われています。 耳ふさぎがあったり友達の輪に入れないなどあるのですが最近自分の名前を最初の文字を二、三回続いて言います・・・ 気になって注意したりしてしまったので良くなかったんだと思いますが、治らないのではととても心配です。 今の本人の状態はまだ周りの人にもおかしいと気づかれにくいのですがどもってしまうようになるとみんなからうん?と言われたり。おもしろいなーならまだいいのですが。名前も言えない!と変に思われるのが心配です。 私の対処方法が間違っていたのでもう治すのは無理でしょうか・・・ 対処方法や自分の子供もそうだったというかたがいれば回答お願いします。

  • aoaou
  • お礼率69% (177/256)
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149801
noname#149801
回答No.1

どもりの多くは精神的な面からくるものだと聞きました。 たとえ名前であっても絶対に言いなおしをさせたり指摘をしてはいけません。 どもっている事を本人に意識させてしまえば長引くどころか悪化します。 まだ4歳では指摘するようなお友達もいないと思います。 心配ならば保育園、幼稚園の先生にそのような場面にならないよう気に掛けてもらえるように伝えればいいと思います。 どもりで悩んでいるお母さんって意外と多いですよ。 私の息子も(3歳)入園直前から始まり、夏休み前には殆ど会話が繋がらないほどになっていました。 ですが、今では(夏休みですが)すっかりありません。園でのストレスでもあったのでしょう。 また、姉の息子は4歳で兆候が見られ軽いどもりが続くまま小学校へ上がり全くなくなりました。 言葉をたくさん吸収して対応が遅れているのね。頑張っているのね。くらいのおおらかな気持ちでいる事が一番ですよ。心配はお子さんに伝わります。

aoaou
質問者

お礼

ありがとうございます。 指摘することなく様子をみていましたが質問後すぐなくなりました。 遊び感覚で言っていたようですが今後でた場合は指摘しないよう気をつけます。 言葉をたくさん吸収して対応が遅れているのね。頑張っているのね。←この気持ちで 実践していました。 わたしが気にしすぎて焦りすぎたようです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#125799
noname#125799
回答No.4

言葉の間違いは無理に治そうとせず、親が正しい発音でそうだね、○○だね、と正しい発音を言ってあげるのがいいそうです。

aoaou
質問者

お礼

ありがとうございます。 指摘することなく様子をみていましたが質問後すぐなくなりました。 遊び感覚で言っていたようですが今後でた場合は指摘しないよう気をつけます。

noname#125799
noname#125799
回答No.3

お医者さんにかかっているなら大丈夫だと思います。 療育手帳を取得して療育に行って下さいと言われても拒否しないで通って下さいね。 うちの子は発達障害です。 自閉傾向があると言われました。 知的には問題はないタイプの自閉症です。 言葉は遅かったですがペラペラになりました。 アスペルガーというんだと思います。

aoaou
質問者

お礼

ありがとうございます。 指摘することなく様子をみていましたが質問後すぐなくなりました。 遊び感覚で言っていたようですが今後でた場合は指摘しないよう気をつけます。 うちも専門の病院に二歳から通っています。 正式な診断名はまだですが。 ぺらぺらですかーうちもそうなればうれしいです。 今はまだ言葉がぐちゃぐちゃしていて意味不明なこともよく言います。 病院でも心配なことはそのつど聞いて相談していますが今回は先生に言ってもまだ心配で・・・ そんなことがこれからもっとあるんでしょうね。 本当にありがとうございました。

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.2

どもりそのものはあまり気にしなくて良いと思います。 注意すれば、当然ですが直りません。「落ち着いていってごらん。」と言うのも注意と変わりません。 それ以外のちょっとした事で褒めてあげてください。 私はどもりが小学校の5,6年まで出ていました。 3年ぐらいまでは「ら」と「だ」の区別が付きませんでした。 「ダッパ」とか行っていました。 回りは笑っていましたが、家族が気にしていなかったので、あまり気にしていなかったと思います。 他にイントネーションをうまくまねられなくて、時々「お前ここの生まれじゃないだろう。」と言われていました。そういえば言葉も3歳になってやっと出てきたようです。 何か障害があると思われていたそうです。 ただ、私の乳も4歳まで言葉が出ていなかったそうで、その後普通に成長しパイロットになったぐらいですから問題なかったようです。 私もあまり言語関係は強く無いですが、海外で生活しているのでとりあえず生活ができる程度の専門の知識と最低限の英語が出来るレベルになっています。 もし発達障害があるのであれば、早く専門の先生に診てもらい正しい指導をしてもらうべきです。 「治すのが無理」なんて無責任な判断を親がしてはだめです。 周りの人がおかしく思うかどうかを判断基準にしては、子供が可愛そうです。 子供の成長にとって必要な導きが何かを専門家と相談すべきと思います。 発達障害では無いと勝手に判断したり、世間から隠す事だけに努力をして子供をゆがめて成長させる例が日本では少なくないそうです。 いずれにしても、どもりだけは大したことじゃないですよ。

aoaou
質問者

お礼

ありがとうございます。 指摘することなく様子をみていましたが質問後すぐなくなりました。 遊び感覚で言っていたようですが今後でた場合は指摘しないよう気をつけます。 2歳から専門の病院につれていって発達障害についてはみてもらっています。 そうですね。まわりからの差別的な目をつい気にしてしまい過剰に気にしすぎ育児をゆがめて いるのは自分自身だと思います・・・ 子供の成長をゆっくり見守りながら育児していきたいです。 いきづまったら病院の先生に相談し指導してもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 子供の成長は人と比べちゃいけないんですか?

    子供の成長は人と比べちゃいけないんですか? 娘の言葉が遅いのを心配してると、義母が人と比べちゃいけないって言ってきます。 そりゃ比べて悲観的になったり焦ったりするのは良くないって分かりますよ。 でも比べないと気付けるものにも気付けない。 私はただ単に心配だけしてるのではありません。 夫が発達障害(ADHD)だから色々考えてます。義母は何も知りません。 私は人と比べて我が子の障害に気付き、早期対応するのも親の務めと思っています。 義母に、そんなんだからあなたは自分の息子の発達障害にも未だに気付いてないんですよって言ってやりたいです。 なんか何も知らない義母が馬鹿みたいに思えます。 どう思いますか??

  • 言葉が未発達な幼稚園の子供のことですが

    今、幼稚園年中の息子のことなのですが。 話が大好きで「あのねー!」とよく話をしてきます。 まだ、言葉が未発達らしくスムーズに話ができません。 「あのねー!うんとね!あのー」と言葉が出てこないことがよくあります。 なるべく耳をかたむけてゆっくり聞くようにしていますが、忙しい時には「あとでねっ」という事もあります。 本人から言われたのですが、友達が息子が話そうとすると首を振って話を聞いてくれないことがよくあるそうです。 最近、先生に話かけたときには、ため息をされたんだそうです。 先生や友達がおかしいと思うべきか、子供の言葉の発達について調べるべきなのでしょうか。 子供が話していたことなので、勘違いかもしれませんが 先生の態度にクレームつけるべきですか?

  • 「発達障害」侮辱的で傷つける病名と思いませんか?

    娘が小学生の頃、アスペルガー障害・ADHD・LDなどの「発達障害」と言われている病名を付けられました。 でも、この病名って、本人や親を非常に傷つける病名と思うのは、私だけでしょうか? 娘は何年か前に、この病名のせいで、すっかり傷つき、ひきこもりのような状態になったことがあります。 部分的に劣っている部分があるため、社会適応が難しい障害で、記憶力・芸術面などその他の部分は、「天才的」な事が多いのに、「発達障害」という病名は、全てを否定した、全て劣っている、劣等感を持って生きなければならないと受け止めるしかないような病名に思うのですが…。 私は、「発達極端障害」「発達起伏障害」などという病名の方が、本人を励ますという面や正確さの面で、合っているように思うのですが、どう思いますか? 昔、「精神分裂病」という病名が、今は「統合失調症」という病名に変わりましたが、「発達障害」という病名も、是非変わって欲しいと願うのは、私だけでしょうか?

  • 2才5ヶ月の息子 発達障害?のことで悩んでいます

    こんばんは。 2才5ヶ月の息子のことで悩んでおり書き込みさせて頂きました。 息子は1歳半で言葉が遅れ気味と指摘され、現在は、発達遅滞の教室に通っています。4回目の参加をした時に、この教室にいらっしゃる臨床心理士の方に 「医者んではないので病名はわかりませんが、なんらかの病名のつく発達障害と思われます。普通の幼稚園への通園は無理なので療育施設に通うことを考えて下さい」と言われました。 息子の様子も最近は言葉もたくさん出てくるようになり簡単な会話もできるまでに進歩してきておりましたので、正直ショックでした。 確かに息子は人数が多い場所に連れて行くと急に落ち着きがなくなり鉄砲玉のようにどこかに行ってしまったりします。癇が強く興奮しだすと私の言葉も耳に入らなくなり言うことを全くきけなくなったりします。(家に居る時は言う事をきけます)並んで順番を待ったり、座って先生の話を聞くことが苦手です。お友達とは遊ぶ事もできますし強いこだわりもありません。正直癇の強い子で手におえない時期もありましたが、言葉の発達に伴い少なくなって来たように思います。 心配になり近所のかかりつけの病院で小児心理相談をしましたが「普通学級の幼稚園でいいんじゃないですか」と言われました。その旨を臨床心理士の方に話し「とりあえず幼稚園に行かせたいと考えています」と伝えましたら「息子さんはムリです。常識を超えています」とキツク言われました。 息子は先天性の病気も抱えており産まれてから手術が重なりやっと落ち着いてきたばかりなのに・・と母としてつらい日々を送っています。(こんな弱い母親ではいけないとわかっているのですが・・。) 息子に発達障害の病名が付こうとなかろうと私の最愛の息子には変わりありません。息子の為にできる事はしてあげたいと思っていますが、一人の方に言われただけで幼稚園-->養育施設に変更してよいものか悩んでいます。 できれば息子の仲良しのお友達がたくさんいる幼稚園に一緒に通わせてあげたいと思っているのですがそれは私のわがままなのでしょうか・・?? アドバイスお願い致します。

  • 子供の発達障害など

    子供がいます。 発達がゆっくりです。 発達障害の内容を見ても、なんかこじつけて病名に当てはめているように 思えます。 例えば、落ち着きのない子供。をなんとかと分類していますが 逆に落ち着きのある子供っているんですか?子供は落ち着きのないものだと 思ってましたが・・・。 本題は 1 こういうものは病気と認識することによってメリットはあるのでしょうか? 私からいわせれば例えばアスペルガー症候群などは病気と言うより こういう性格の人という感じで障害ともなんとも思っていません。 2 それとも日本みたいに何歳になったらこうでなければいけない。というような社会だからでしょうか。  ご意見をお聞かせ下さい。

  • 脳に障害が出る可能性のある子供の保険のことで相談です。

    脳に障害が出る可能性のある子供の保険のことで相談です。 今、1歳ちょうどの子供がおりますが現時点で寝返りを打つことしかできず、成長が遅いため医者の勧めでMRIをとりました。 すると左側の脳の一部が欠損していることがわかりました。 たしかに右手を使うことが少ないのですが、発達障害や手足をうまく動かせないなど、知恵遅れも含め今後どのような障害が出るかわかりません。 無事に育つ可能性もあります。 医者からは療育センターを紹介され今後受診するのですが、病名が判明する前に医療保険に入らせたいと考えております。 そこで同じようなお子さんが入っている保険や、このような場合にお勧めの保険などありましたら、ぜひ教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 子供(広汎性発達障害)のコミニケーション能力を訓練する場所(さいたま市

    子供(広汎性発達障害)のコミニケーション能力を訓練する場所(さいたま市近辺) こんにちは。5歳の子供が、広汎性発達障害と医者で言われました。ひらがなの読みは出来ています。 自分の名前くらいは書けますが、1)大好きなもの取られたり 2)自分のやりたいも ことを注意されるとめれる などのことで切れて、お友達をぶったりします。 その他、幼稚園の授業中集中できなかったりします。 ■どうにかこのコミュニケーション能力を高めたく、訓練ができる場所、方法を探しています。 希望  1)出来たら土曜日、日曜日(父親の自分が出れるので、もしくは平日でも母親が出れるので)、  2)さいたま市近辺(土日であれば、県外も出れます)  3)有料でもかまわないので、講師(トレーナー)が訓練してくれる  4)週に1度くらいの頻度  5)この掲示板の質問で、ソーシャルワーク(SST)を聞きました。このSSTが訓練できる場所    も探しています。 何かヒントとなることでもかまわないので、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 職場の同僚への対処に悩んでいます(長文です)

    職場でチームリーダーをしています。 同じチームに一人困った人がいます。 書類の整理、データの入力・集計など単純な定型作業は こなせますが、対人折衝やデータ分析などは苦手です。 そのような業務になると、あれこれと文句をつけ、 着手するのに時間がかかるだけでなく、 作業中も都度「わからない」「できない」「どうしたら良いですか」を 連発するため、誰かがつきっきりとなってしまいます。 自分たちが所属しているのは商品企画の部署なので、 分析や企画力がないと、正直話になりません。 勤務態度はまじめですが、コミュニケーションが嫌いで、 周囲の人と上手く人間関係を築くこともできません。 人の言葉尻を都合の良いように捉えて、自分がやらない理由や 言い訳にすることが後を絶たず、皆が辟易することも多いです。 問題点は注意してきましたが、全く理解ができないようです。 注意すると、大抵「○○さんが××したから」と人のせいにします。 正直自分も困り果てていたところ、 たまたまTVで発達障害の人の話を見る機会がありました。 そこで紹介されていた高機能発達障害者の特徴が、そっくりでした。 その後、注意して様子を見ると、ますますそんな気がしてしまいます。 もし発達障害なら注意して直す、という話ではないようです。 商品企画の仕事をしていくのは、恐らく難しいかと思ってしまいます。 ただ、本当に発達障害かどうか分かりません。 大卒で入社していますし、私たちの偏見かもしれません。 本人も自覚しているわけではないので、 「病院に行ったら?」と言うわけにもいきません。 先輩にも相談してみました。 先輩も、すこし前から同じことを思っていたみたいですが、 本人が自分に問題があるとは全く思っていないのに、 どのように話をしたら良いか悩んでいるとのことでした。 自分も先輩も医者ではないので、発達障害かどうか確証はありません。 いじめやパワハラと誤解される可能性も高いと心配です。 でも、我がままな(本人はそんなつもりはなくても、周りの人にはそうとしか思えない)言動が続いたら、職場の人間関係や業務に支障が出そうです。 何か良い対処方法はないでしょうか?

  • 子供の名前

    私の息子のニックネームですが、苗字と名前をつなげて読むと侮蔑的な言葉になります。 将来苛められる可能性もあります。 主人の父がつけたので、反対できませんでした。 自分や子供の名前だけ変えた方いらっしゃいますか? どういう手続きが必要か教えて下さい。

  • 障害者年金がもらえる方法教えてください

    21歳になる息子です。 生まれた時から人見知りの激しい子で、中学を境に全く外へ出る事さえも出来なくなりました。精神科へも相談に行き、発達障害の疑いがあるといわれましたがとにかく本人が医者へ行く事が出来ないので判断が出来ない状態でいます。 先が心配です。医師の診断がなければ障害者年金はもらえないでしょうか?教えてください。