• 締切済み

変わった子供の名前をつけることにたいしてどう思いますか?

こんばんは、 タイトルの通り最近変わった名前の子供たちが増えており、幼稚園などでは「太郎」などごく普通の名前の方が珍しいくらいという状況もあるそうです。 親が付けた名前ですから私が文句をつける筋合いもありませんし、それぞれの家庭の事情であって何も悪いことはないと思います。 先日、私の高校時代の先輩の子供が生まれ、その名前がとても凝った名前をつけていて、私はあまりにも幻想的な名前なので「この名前でイメージと違う子だったらどうなんだろう?おばあちゃんになっても不便はないのかなぁ、、」と思ったのです。 例えば新しく名前に使える様になった字で確か「苺」なんてのもあるそうです。。 私は個人的に思うのは変わった名前を付けるのは親が「いい名前をつけてやろう」とか「他の人と同じになりたくない」という気持ちがあるような気がして、「子供の為の名前」と言うより「親がつけたい良い名前」という様な気がしていて。。 だからといって普通な名前をつけるべきであるというわけではありません。 あくまで私が勝手に思っていることです。 そこで、最近の当て字などの名前をつけたりすることに対し、 皆様はどう思っているでしょうか? 1.賛成 2.反対 簡単なアンケートですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.24

反対です。 去年まで市役所で臨時職員をしていて乳幼児に関する業務を行っていたのでたくさんの子の名前を見てきました(ほぼ市内に住んでいる乳幼児全員) 本当に変わった(というか変な)名前が多かったです。 名前を検索しなければならない時もふりがなはないし、読み方は全然違うしで本当に大変でした。 動物の名前そのままの子も数人いました(麒麟とか) 親は変わった名前をつけて満足なのでしょうが、こんな名前をつけられた子供は本当にかわいそうだといつも思っていました。 子供に罪はないのに、一生こんな名前で過ごしていくのかと思うと心から同情してしまいます・・・。

noname#35682
noname#35682
回答No.23

所詮他人の子ですが、同じ日本人としては大反対です。 親の身勝手もいいところって感じです。 第一人にまともに読んでもらえない名前なんて。 当て字とか、ペットみたいな名前なんてどう考えてもおかしいと思います。 もはや人の名前じゃないってのがたくさんありますよね。 子供の将来がかわいそうだと思います。 従妹の知り合いに桃実と書いてピーチと読む名前の子がいるそうです。 ピーチなんて、本当にペットみたい。 名前って重要だと思うので、絶対将来いいこと無いような気がします。 将来社会に出て働く時とか、ふざけてるんじゃないか?!って思われそう。 これは極端な例ですけど、私はキララちゃんとかそういう比較的 マシ?なのにも反対です(てか全然マシじゃないか。) 昔の人からしたら今の典型的な名前も変わってると思うかもしれないけど それでも限度ってもんがあると思います。 ですので、私は自分の子供には普通の名前をつけます。

  • OLYMPUS
  • ベストアンサー率4% (6/148)
回答No.22

反対ですね。 あまりに変わった名前はやっぱり変なあだ名をつけられたりするので親もちゃんと考えて欲しいと思います。 ちなみに過去にもこういった類のが問題になったことがあるそうです 『悪魔ちゃん命名騒動』-Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93 『Brfxxccxxmnpcccclllmmnprxvclmnckssqlbb11116』-Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Brfxxccxxmnpcccclllmmnprxvclmnckssqlbb11116

回答No.21

反対。 難しい漢字でも読めればよいと思います。 「苺」ちゃんは「いちご」ちゃんなら可。 「弘子」ちゃんを「きょうこ」ちゃんなんてのは不可 なんて私は普通に読めばよめるんですが、「なんて読みますか?」と聞かれる名前です。 娘は3通り読める名前です。なのでたまに違う名前で勧誘などの電話があると「そういう子はいません」と断ります。 ちなみに画数の多い名前は試験の時不利だと娘が申しておりました。

回答No.20

他人様のことなので、大きなお世話、と言う自覚の元に、私は「大反対」です。 理由 ・他人に正しく読んでもらえない(名前を間違われるのは、気分のいいものではないですから) ・他人に言葉で説明するとき、難しすぎる(当て字や、難しい漢字は、電話の相手に、一体どう言うの??) ・あまりに凝った、とか、変わった名前は、バカにされたりからかわれたりしそう。現実に、名前が原因のいじめもある。 ・「かわいらしすぎる」のは年老いたときに、恥ずかしい(質問者様と同じ感覚ですね♪)お婆さんになったときにその名前…って…でもそのころには普通になってるのかも? 子どもの幸せを願って、というより、私も、「素敵な?スペシャルな?名前を考えたぞー」という、親のエゴに思えて仕方ありません。 ちなみに、「大きなお世話ではありますが、子どもの名前は分かりやすいほうがいいと私は思うのですー」と言うような、以上のような内容で新聞に投稿したら、掲載されました。 それにしても#16さんの紹介してくれているサイトの中の名前、すごいというか、酷いですね…絶句

  • yunow
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.19

2、反対です。 私自身(男)ですが、苗字も珍しく、姓もほとんどぴったり呼ばれた事はありません。小さい頃から嫌な思いをしてきました。 例えば学校に入学した時とか、新しくクラブにはいった時とか、絶対に名前をすんなり覚えてもらった事はありません。 名札が必需品でした。辞書引いても書いてないし。改名したいと何回も思いました。大人になった今でも、レストランとかでも込んでいる時名前書くじゃないですか。漢字で書くときもひらがなで書くときも、簡単なべつの名前を書きます。読んでもらえないし、違って呼ばれたら恥ずかしいし。 電話で名前説明する時一番困ります。普通に言うのにも「えぇ?」とか聞き返されたり違った風に摂られたり、漢字を説明するのにも大変です。 子供のためにって思ってるでしょうが、100%親のエゴ・希望ですからね。子供のためって言っているのは偽善です。 かわいいとか、かっこいいとか一番思っているのは親ですから、子供ではありません。 反対に呼ぶ方・読むほうも大変です。

  • 360063
  • ベストアンサー率11% (36/315)
回答No.18

1賛成 というか仕方のないことかと。 100年前の名前と今の名前が同じってことはないわけで、変っていく方が自然ですよ。 その時、その時の流行があって親の考え方は違うわけです。 今の80代の人の名前と生まれてくる子達の名前に変わりがない方が不自然では。 名前で親の愛情の尺度を測るほうがおかしいですよ。 極論江戸時代の人から見たら今の人達の名前は十分おかしいですから。。。 ってことになっちゃいますよね。

noname#108427
noname#108427
回答No.17

どちらかというと反対です。 最近の名前は、外国風とか、音の響き、自分の好きなもの、 漢字の意味だけ組み合わせた感じでつけているんだろうなぁと思いますけど、 親の勝手だなぁと思います。 小学校低学年の頃の授業で、 「自分の名前は、どういう理由でつけられたか、親に聞いてくる」 という宿題があって、 母に聞いた所、「将来こんな子になってほしいから」というような、 母の願いとか、期待が込められたものでした。 なので、今風の名前を聞いたり見たりすると、 めっちゃ当て字じゃん! とか、それって、ペットっぽい・・・、 と感じることが多いですね。 当て字でなく、意味不明でなく、漢字の由来や意味を知っていて、 変わった名前をつけるのなら、いいと思います。

  • hells
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.16

こんにちは。 私は2で反対ですね「大きなお世話」と言われれば、それまでですが。 参考までに http://dqname.jp/

参考URL:
http://dqname.jp/
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.15

一応賛成なのですが、でもちょっと度が過ぎたものは反対です(その線引きが難しいのですが・・・) 私自身、私の世代ではめずらしい名前で(今はけっこういるようですが)、当て字ではないものの初対面で読んでもらったことはまずありません。No.14様のおっしゃるように、表彰の場で読み間違えられたこともあります。 それでもとくに不自由に感じたことはありませんし、めずらしい名前だということが好きでした。自分の性格のせいもあるかと思いますが。なので、読めない名前でもとくに損することも不便することも無いと思います。 ですが、友達の子供で「これはいくらなんでも笑われるだろ~」みたいな名前の子供がいるのですが、そこまでいくと可愛そうだと思います。親が「こんなに発想力があるんだぞ!」という自己満足のような気がします。 珍しいのは良いけれど、笑いのネタにされるような名前は困りものだと思います。

関連するQ&A

  • 最近の子供の名前

    最近の子供ってふざけたアホみたいな名前ばっかですよね。当て字とか暴走族じゃあるまいし(笑)普通の名前の子っているんですか?また、何でそういった名前をつけるんでしょうか?単に日本が馬鹿親の巣窟となってるだけ?

  • 子供の名前■ふとした疑問■

    こんにちは。 女の子の名前で何かいい名前がないかな~と考え中のものです。 最近は当て字や無理やり漢字にあてはめた読みにくい名前 変わった名前が多いですが何故でしょうか?ふと疑問に思いました。 時代は巡るっていいますし名前もまたぐるっと回って おばあちゃん時代の名前(ヨネさんミチさんみたいな)や 親世代(幸子よし子など)の名前が流行る時ってあるのかなぁ。

  • いまどきの子供の名前って変わりすぎてる!!同じように思われたことあるかたいませんか??

    大学3年生で現在婚約中のhanaです(^□^) まだ21になったところなんですが、婚約したということで、知り合いのおばちゃんから「子供はすぐほしい?」と 聞かれます。私自身赤ちゃん大好きなので、最近ふと、goo等であかちゃんのサイトを見たりしてるんですが、、。 今の子供は、なんともヘンテコ(スミマセン、失礼な言い方かもしれませんが・・) な名前が多すぎてびっくりしてます。 私の母や彼氏、友達みんなが「え!?」って名前多くないですか?? ざっと挙げますが、女の子では、ティアラちゃん いちごちゃん、きいろちゃん、「光」と書いてキラリ・キララちゃん、「海」と書いてマリンちゃん、「空・青空」と書いてそらちゃん、 すももちゃんにもえかちゃん・・ほかに当て字の名前なんてありすぎて数えきれません!! 男の子では、コナン君に光宙とかいてピカチュウ君(記事にのってました)ガイア君に「地球」でアース君、じゅにあ君、甲子園君等・・。 ハイヒールモモコの子もシャネルとかつけて・・ 私の名前もすごく珍しいのですが、すぐ読めるし「当て字」等でこりまくってません。 好きな名前をつけたり凝ることはいいとは思うんですが、 最近の子の名前はちょっと度が過ぎてる気がします。 なんで今の親って「かっこつけて珍しい名前」をつけたがるんですかね(?_?) 私の世代では優子ちゃんや恵子、博之や正弘などが多いですが、「子」つく名前はほぼ消滅してますよね。 でも、小さい時や可愛い子ならわかりますが、50過ぎて「いちご」はないですよね~~!! あと、名前負けする子も正直多いと思うんですが (太陽とかつけて暗い子だったらどうするの?) とか思います。長くなりましたが、私はまだ若いですが あまり凝る名前反対派です!!ペットじゃないんだから・・。 そういえば「@」と書いて「アットマーク」君がニュースで問題になったらしいです。

  • 子供の名前

    最近の子供の名前って、当て字や難読漢字が多かったり、凄く変わった名前があったりしますよね。 最近の子供に限った事では無いでしょうが、私がテレビで見たやつだと「騎士」と書いて「ナイト」君とか、色々有りますね。 私の名前も難読漢字の部類で、殆んどの人が読めません。 芸能人の子供なんかにも、そういう変わった名前の子が多いですよね。 そこで、皆さんが知っている変わった子供の名前(子供じゃなくても良いです)教えて下さい。 自分でこんな名前が良かったとか、友人の子の名前が変わってるとか 自分はこんな名前を付けたいとか何でも良いので教えて下さい! 当方の凡ミスで質問の方に投稿してしまったら御指摘して下さった方がいらしたので 改めてアンケートとして質問させて頂きます、御回答お待ちしております!

  • 子供の名前の当て字について

    こんばんわ。最近の子供さんの名前ってすごく凝った 名前が多いですよね。すごく素敵な名前もありますが 中には全く読めない名前もあります・・・。 実際、私の子供も当て字でみんなに「何て読むの?」と必ず聞かれます。私はいい名前だと思い悩んだ末に 付けましたが、皆さんは当て字についてどう思いますか??

  • 子供の名前について

    子供の名前についてお伺いいたします。 最近はとっても「あて字」のような変わった名前が多く、 読み方が分からないこともあったりしますが、 なぜあえて難しい名前をつけるのでしょうか? この質問の意図は、 お子様を持つ方への意地悪でもなんでもなく、 お子様の名前の説明するの大変だろうな~、 という単純な興味からです。 もしよろしかったら教えていただけるとありがたいです。 私自身苗字も名前もかなり普通なので、 ちょっと変わった名前には憧れます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 子供の名前

    こんにちは。 子供の名前で、今「だいすけ」という名前にしたくてしょうがないです。 ただ、普通に大輔、大介、大助とかじゃつまらなくて、いい感じを募集しています。 当て字で全然構わないです。 なにかいい名前、あります??

  • 子どもにつけた名前を後悔しています。

    子どもにつけた名前を後悔してしまっています。呼び名は気に入っているのですが、漢字を後悔しています。というのも、あて字になってしまっているからです。「彩」という字を「さや」と読ましています。 当初は「さ」と読まして、別の名前をつけようとしていたのですが、家族の反対があり、「さや」と読まして名前をつけました。 今はあて字はもちろんのことめずらしい名前もたくさんあって、気にしなければよいのでしょうけど・・・。子どもが大きくなって、子どもに「この字は「さや」と読まないのではないか」と言われたり、「あや」と呼ばれることが多くてかわいそうだなと思い、後悔しています。 もうつけてしまったので仕方がないことなのですが、どう受け止めて、前向きに考えたらよいのかとわからなくなっています。 アドバイスをお願いします。

  • フリガナがないと読めない子供の名前

    最近、読みようがない当て字の名前の子供が増えていますが、これはどうなのでしょうか。 たとえば、外人のような名前を日本人の名前で漢字でつけても、読みが合っていれば良いと思います。 例)寿理亜→ジュリア   穣→ジョー など 上記のものではなく、時には当て字の枠も超えてもはや好き勝手に読みをつけているような名前の子を最近見かけます。 ルビがないと読めません。 例)星菜→セレナ   稀星→きらら など 星菜は「セーナ」なら、まだわかります。「セナ」でぎりぎり許容範囲かと思います。(なぜなら星はセイとは読みますがセとは読まないので) でもセレナのようなルビはやりすぎではないでしょうか。 「レ」の音はいったいどこから来たのですか? 私は子供にこういうめちゃくちゃな読みの名前を与えると、きちんと漢字と読みの意味や言葉の成り立ちを理解してくれないのではないかと思うのです。 自分の名前は「セレナ」と読むのに、「星」は「ホシ」「セイ」としか読まない、とどう説明するのでしょうか。 また、言葉を大切にしない人は、言葉の歴史や国の歴史、伝統にも疎い気がして、日本文化がどんどん乱れる気がしてなりません。 地域によっては逸脱した読み方の名前は却下されているようですが、却下していない地域もあるそうです。(理由は、常用漢字を使用していればよい、または親の気持ちを尊重して、など) 親の気持ちを尊重・・して正式な文化を尊重しないのはアリでしょうか。 「星」で「セレ」とよんでいいのなら、漢字と読みなんてもう適当でも いいのでしょうか。「和子」と書いて「アンジェリーナ」とか「義男」と書いて「ブラッド」でもいいんでしょうか。ちょっと極端な例ですが、「子供」とか「親」というのを「権利」のように振りかざして傍若無人なことを押し通しているように感じてしまいます。 みなさんのご意見を伺いたいです。

  • 子供の名前について 

    この秋に生まれてくる子供の名前について教えてください。 女の子の場合、秋湖 と書いて(あきこ)と呼ぶ名前にしたいと考えています。 理由は、 ・秋の湖のように、静かで豊かな美しさを内に湛えた人になってほしい ・季節感のある名前・景色を連想させる名前が好き ・あっちゃん と呼びかけたい です。 気に入っていたのですが、友人に漢字の当て字がキャバクラ嬢に似ていると言われ反対されています。この当て字はお水っぽく見えてしまうのでしょうか? この名前の印象や感想も教えてください。 どうぞよろしくお願いします。