• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族経営社長の個人的な年賀状作成業務にうんざりです)

家族経営社長の個人的な年賀状作成業務にうんざりです

kinkinnの回答

  • ベストアンサー
  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.6

勤務時間外に その業務を ただ働きさせられているなら別ですが、正規の勤務時間中での仕事ですよね、 そんな楽な仕事で 給料を貰っているのは有り難いと思いましょう。 個人企業の内勤社員なんて 雑用も仕事のうちです。女性ならお手伝いさん代わり(例えば自宅の掃除や買い物)に使われることだってありますよ。

関連するQ&A

  • 社長と奥様への年賀状書き方

    家族経営の会社で働いています。 社長がいて奥様が経理をされています。 年賀状を出したいのですが、お二人の名前を書いて一枚で送るのは失礼にあたりますか? 奥様とはあまり話さず他人行儀なので 一枚で送らなくてもと考えていますが どうなんでしょうか。 詳しい方お願いします。

  • 会社の社長へ年賀状を送るつもりでしたが…

    会社の社長へ年賀状を送るつもりでしたが… 今年、奥様のお母様が亡くなったとのことです。 この場合、社長への年賀状は送るべきではないのでしょうか⁇

  • 会社の住所で社長から年賀状が来た場合

    私の弟は、従業員100人くらいの会社で、非正規雇用として働かせてもらっています。 そこの会社の社長が、弟に年賀状をくださり、手書きで一言、二言、言葉が添えて書かれています。 社長自らが書いたのではないのかもしれませんが、 たった一枚来る年賀状に弟は喜んでいます。 しかし社長からの年賀状は、住所が会社になっていて、自宅の住所はわからないため 弟から社長へ年賀状は出していません。 弟に会社の人はどうしているのか聞いてみたら?と言ったところ、 一緒に働いて居るもう一人も知的障がい者だし、こちらから健常者に話しかけるのは怖くてできない、と言って、 会社の年賀状に対する風習がわかりません。 この場合、会社の住所で社長に年賀状を出すべきなのでしょうか? それとも年賀状は出す必用はないのでしょうか?

  • 社長が亡くなられた場合の社員への年賀状

    取引先の中堅企業(従業員600人くらい)の社長が今年亡くなられて、社葬も行われて、私(自営業)も出席しました。 この中堅会社には、私(自営業)の大得意先で、関係する担当者はいろんな部門に渡り、トータルで30人くらいの社員に、毎年、年賀状を送っていました。 今年、社長が亡くなられた以上は、このトータルで30人くらいの社員の全員に、年賀状は送らない方がよいのでしょうか?

  • 社長への年賀状について

    社長に出すの年賀状のことで悩んでいます。 私が勤めている会社の社長なのですが、 奥様が取締役として業務に携わっています。 悩んでいることは以下の3点です。 1.宛名の敬称は「様」か?それとも役職名か? 2.連名で出して良いのか?別々の方が良いのか? 3.別々で出す場合は、裏面のデザインも別にした方が良いのか? 2については、連名だと失礼に当たるのかな?と思いながらも それぞれに違う内容を書けるほどのネタもない。。。 アドバイス頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 社長からの年賀状

    どうしたらいいか教えてください。 転職して10ヶ月ほどたって新しい会社での年賀状なんですが、同じ部署の人とお世話になっている人には年末に年賀状を出して、実家に帰っていました。 今日戻って来ると、社長や他部署の部長から年賀状が来てました。明日から仕事です。ほかの書き込みを見てもう年賀状を出せないのはわかったのですが・・・寒中見舞いを明日から会うのに出すのもどうかなと思ってます。明日会社で「年賀状ありがとうございました、今年もよろしくお願いします。」とメールじゃ失礼ですか?会えば挨拶しようとは、思うのですが会う確率は低いです。 失礼のないようにしたいのですが・・・どうしたらいいですか。

  • 社長への年賀状の文面

    今年、長年勤めた会社が無くなってしまい、職探しに困っていた所を親戚の勤める会社の社長さんから 「うちに来なさい」と言って頂き、晴れて職に就くことが出来ました。 地元ではかなり大きな企業で、普通なら40前半の私が中途入社で入れるような会社ではありません。 新年に年賀状を出そうと考えているのですが、どのような挨拶を入れれば良いでしょうか? まだ入社して3ヶ月ほどで、ようやく少し仕事に慣れてきた所です。 助けて頂いた感謝の気持ちと、これから期待に応えて頑張っていく気持ちを表したいのですが 社長のような立場の方への失礼の無い改まった表現が分かりません。 ちなみに、特に社内で年賀状等の廃止の決まり等は無く、社長へ年賀状を出している社員も 少なくないようです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 勤務先の社長への年賀状について

    勤務先の社長に年賀状を送りたいのですが、私は入社して数ヶ月しか経っていないので社長にまだ名前を覚えられていません。 私の住所と名前を見ても誰だかわからないと思うので、年賀状に会社名と部署を書いたほうがいいのでしょうか? あと、一言添えたいのですが「旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます」で大丈夫でしょうか?

  • 個人情報保護法 社員住所録の作成

    従業員60名ほどの会社で総務をしております。 毎年年末に年賀状用に住所、電話番号が記載された社員住所録を作成し、配布しています。 作成するにあたり、社員に承諾を取る必要はありますか? また、個人情報保護法のどの部分に関係するのでしょうか?

  • 社長家族の個人使用費は?

    10名程の株式会社で、約1年半経理を担当しています。 この会社に入って初めて経理をしました。超初心者です。 社長・副社長は40代後半のご夫婦で、この2人の経費についての質問をさせてください。 (1)明らかに社長家族での食事や旅行の代金 食事は、週に1回程度で社長自宅付近の寿司屋で1万弱(会議費処理) 旅行は、夏休みの遊園地や会員制リゾートホテル宿泊(交際費処理) (2)副社長個人(お友達と)の食事 本人が「休む」と言った日と重なります(会議費処理) (3)会社名義のカードで副社長名義の別荘で使用するという有名ブランド品(8万弱) 個人カードを使ったはずなのに、間違えたと言って、結局事務用品費で処理しました。 経費も私が担当ですが、最終のお財布(銀行出入金)の管理は副社長です。 私が「これは個人使用だから」と領収書を返しても「○○で入れといて」と言われると、処理せざるを得ません。私が入力しても知らない間に変更してしまう始末です。言ってしまえば、私は入力するだけと見られても仕方ありませんが・・・。 先月、税務署の監査が入りました。追徴課税が課せられるようですが、金額等はわかりません。専属税理士がいますが、社長夫妻のご友人です。相談することもできません。 会社社長なんだから、割り切るべきだと他のサイトでも拝見しましたが、本当にそういうものなんですか? 割り切ったとして上記(1)(2)(3)の処理方法は間違っていますでしょうか? 悪いことは悪いと言える自分でありたいです。 処理方法(科目)が違っていれば適切な科目を教えてください。 みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

専門家に質問してみよう