• ベストアンサー

エニアグラムタイプ1と6違い

エニアグラムのタイプ1と6の違いを教えて下さい。何回やっても同じになるんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

あくまでも、タイプ1のスコアとタイプ6のスコアが同じ程度になる、ということですよね。 共通点は、「自分から前には出ない」ところだけれども、タイプ1は「こうあるべき姿に改革する」のに対し、タイプ6は「これまでの慣例や組織、指示に忠実である」という相反する面があります。 つまりは、裏方としてコツコツ行動することは間違いなく、ただ、「ルールだから」で杓子定規に改革を否定するような極端な保守的な人でもない、というバランスを持っているために、1にも6にも偏らないのではないでしょうか。 おそらく、そういう観点の設問にバランスよく答えておられるのだと思いますよ。

own3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 このようなことがあるということはエニアグラムは信憑性がなく、タイプは10以上必要ということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エニアグラムのタイプ4の事

     エニアグラムを勉強しているものです。今まで、エニアグラムの 本を読んだり、ホームページを見たりしてきました。  タイプチェックテストでは、ほとんどのテストでタイプ4と出て、 究極のエニアグラムの判定依頼でもやはりタイプ4と判定されました。 自分では他のあるタイプも想定しているのですが。  最近エニアグラムのワークショップに参加したのですが、講師の方 にも「見た目も雰囲気もタイプ4らしさが出ている。タイプ4に 間違いないと思う」というような事を言われました。  エニアグラムではタイプごとに見た目の特徴で共通している事が多い そうですが、究極のエニアグラムの本ではタイプ4はいたいたしい イメージに見えると書いてありました。やはり自分はいたいたしいから タイプ4だろうとワークで言われたのでしょうか? みなさんはタイプ4ってどんなイメージがあるんでしょう?

  • エニアグラムのタイプはなぜ9つなのか?

    エニアグラムについて質問です。 なぜ、エニアグラムのタイプは9つなのでしょうか? タイプ分けの根拠は、「ドーパミン」「セロトニン」「ノルアドレナリン」の3つの分泌を、「High」「Medium」「Low」の3種類で分けているので、3の3乗で27通りになると思うのですが、なぜ特定の9種類なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 私は、エニアグラムでいうタイプ3(ウィングは2が少し強いかな)なのです

    私は、エニアグラムでいうタイプ3(ウィングは2が少し強いかな)なのですが、 色々な本やネットを読んでいるとよくタイプ3は 自分の理想になろうとしたり、そうであろうとするとあります。確かに、当たっています。 そのせいかは分からないのですが、私はもう一度エニアグラムの診断を本やネットですると、タイプ3以外のタイプになってしまいます。 本やネットで、『自分が一番しっくりくるタイプが貴方のタイプであるため、診断で違うこともある』と書かれているので自分がタイプ3だということはわかっています。 しかし、何度やっても違う結果が出るので今では自分でも少し面白いのですが^^ 一番最初の(エニアグラムを知らない)時は、タイプ3でしたが、 タイプごとに区切ってある診断だったのでちょっと不安になったんですがやっぱりタイプ3でした。 けれど、初めに言ったようにタイプ3の方はそういう風なことがあるのか少し興味があります。 もしかしたら、他のタイプの方もあるかもしれません。 ぜひ、そういう経験がある方、どのタイプになることが多いのか教えてください。 自分に理想を作りすぎて、自分の本当の性格がわからなくなっている、と思ったりします。 他のタイプ3の方はどうなんでしょう…? ちなみに、タイプ5になることが多いです。タイプ5の方すいません汗。 姉は、タイプ4で毎回診断は当たります!しかもウィングまで…笑。

  • エニアグラムについて

     最近エニアグラムという心理学について興味があります。 パソコンでも多くのページを見ることが出来ます。  そこで気になった事が1つあります。エニアグラムのタイプ を判定していただけるサイトや、エニアグラムについて書いた掲示板 等を見ていると、自分のタイプについてタイプ4だと思うという人が 多いです。自分はタイプ×だという人の8割ぐらいはタイプ4だと 言っています。  自分は、まだ人のタイプを分かるほど勉強していませんが、学校など 周りを見てもタイプ4の人がそんなに多いと思いません。 なぜ自分でタイプ4だという人が多いのだと思いますか?

  • エニアグラムについて

    私は、エニアグラムタイプ7と診断されました。タイプ7はタイプ5から学ぶとされておりますが、学ぶとはまねることもしくはタイプ5になりきることなのでしょうか?それとも成長の結果としてタイプ5の特徴をもって成長のベンチマークとする。つまりタイプの方向性は方便なのであって、範疇から自由になることこそエニアグラムを学ぶ意義としたらいいのでしょうか。聖書より<あなた方は、真理を知ることになるでしょう。真理はあなた方を自由にするでしょう>みたいなこと?

  • 9つの性格 エニアグラム

    会話中に割と身振り手振りが多く、人の観察力が割と鋭いタイプ(女性)は、傾向としてエニアグラムのどのタイプに当てはまるでしょうか?

  • エニアグラム

    エニアグラムってあたりますか>経験者はいますか?

  • エニアグラム???

    一昨日、面接に行くとエニアグラムテストなるものを受けさせられました。 何でも、人は9つのタイプに分かれるとか。 ネットで調べると適職判断、自己分析に使うテストらしいのです。 「これで採用不採用が決まるわけではない」といわれましたが、 実際のところどうなのでしょうか。 詳しい方、採用にかかわったことがある方、お願いします。

  • エニアグラムの研究者になるには?

    大卒24歳の者です。 エニアグラムという学問を探究するお仕事に就きたいと考えています。 時間がかかっても構いませんので、どのようにしたらそういったお仕事に就けるのか、 また、エニアグラムを深く濃密に学べる場所を教えて頂きたいです。 エニアグラム関連の書籍はほとんど全て読んでおります。 大学では心理学とは関係ないことを学んでいました。 性格診断としてのエニアグラムは勿論のこと、図形としてのエニアグラムにも関心があります。 日本エニアグラム学科のワークショップは、お金をかけて改めて基礎知識を学ぶことに億劫になっていて受講していないのですが、必要であれば受講も考えています。 どうかよろしくお願いします。

  • エニアグラムと職業

    タイトルの通りです。 転職の参考にしたいのでエニアグラムのタイプと現在の職業。合ってるか合ってないか。主観でいいので教えてください。過去やっていた仕事でも良いです。

このQ&Aのポイント
  • 24歳大学3年生が、大学生活での人間関係による精神的な苦しみに悩んでいます。
  • 高校卒業後にフリーター生活を送り、大学生になるまで4年の遅れがありました。
  • 現在は大学3年生ですが、同級生からの悪口や風当たりが強く、メンタルがやられています。休学や転学の選択肢を検討中です。
回答を見る