• ベストアンサー

1%の霊感の意味

エジソンの名言の真意は、99%の努力の大切さではなく、1%の霊感の大切さを指摘することにあったと何かで読んだ気がするのですが、どうでしょうか。つまり、ただの試行錯誤だけではダメだよと、言う意味。韻を踏んでもいるのですね。 分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.5

昔(10年くらい前かな)、新聞の企業広告で、どこかの会社の社長が自論のようにそのような説を披露していました。健康食品か健康機器か、そのような企業広告だったと思います。 エジソンは、やはり努力の人だったと思います。 一般に言われる99%の努力が大切、というのは逆説的な話で、特許などを見るまでも無く1%のひらめきにこそ価値があるというのが世間一般の価値観なわけです。 ですから、ひらめきに至るまでにする99%の努力こそが大切というエジソンの言葉が名言と言われるわけです。 ところが名言も有名になりすぎると、このまた逆説的な話をするやつが出てくるってことで、1%のひらめきにこそ価値があるという当然のことを、さも真実を見つけたりみたいに言われても、何言ってるんだかというところではないでしょうか。

gesui3
質問者

お礼

まさしくその通りだと思います! 当たり前のことは名言として広がらない、 しかしいったん広がれば名言が当たり前になる、 それで逆の穿った見方が出てくる、 今は冷静に考えれば原義にもどって味わう時期なのでしょうね。 ベストアンサーにさていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

進化論で有名なダーウィンの話ですが、彼が進化論に 到ったのは「勘」である、と言っていました。 それを聞いたマスコミ関係者が、バカにしたような 口調で「勘」ですかあ? ダーウィン曰く。 ワタシの勘は、君たちの勘とは違う。 30年間、考え抜き、研究尽くした上での勘だ。 プロ将棋の話ですが、子供の頃はあまり考えては いけない、と教えるそうです。 子供の頃は、専ら勘を鍛えるような訓練をした方が 強くなるんだそうです。 大山名人は、将棋で大切なものは勘だ。 読みはそれを確認するだけだ、と言っていました。 打倒大山を旗印にした山田、という将棋指しが、 この勘将棋に反発して理論将棋を打ち出し、大山に 挑戦しました。 これに対して大山も、子供の頃から鍛え上げた勘が、理論 などに負けるはずがない、と受けて立ちます。 結果は、大山の圧勝でした。 つまり、経験や修練で、つまり努力で築き上げた勘であって 初めて意味を持つ、ということだと思います。

gesui3
質問者

お礼

ダーウインについて言えば、彼のおじいさんがすでにその原型の説を唱えていて、孫のダーウインが実証しただけだという話を聞いたことがあります。それが本当なら、まさに1%の閃きが先にあったのですね。孫の方は、ご本人の自慢とは逆に、99%の努力にすぎない、となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

こういうのもあります。 http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20090409/1239241037 次の意訳も面白い。 [1%のインスピレーションがあれば99%の努力も苦にならない」 英文を見れば巷間の通りですが、韻を踏んだエジソンのジョーク? で本心はこういうものか。

gesui3
質問者

お礼

1%の閃きを重視する解釈ですね。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

どう解釈するかは、人それぞれだと思います。 私は、やはり、99% の perspiration という部分には、(もしもエジソン自身の言葉だとすると) エジソンの自負があるように感じます。 エジソンは電気工学の知識などは持ち合わせていませんでしたが、それでも試行錯誤で目的を達成したタイプの人物でした。そのことに誇りを持っていたとしても不思議ではありません。 東欧からエジソンの元を訪れた若者に、これも有名なニコラ・テスラ (交流発電で有名) がいましたが、彼は基礎的な工学の知識を持ち合わせていました。 ところが、エジソンとテスラとは馬が合わなかった。エジソンには、学術的な知識を軽蔑する傾向があったみたいです。 99% の発汗 (試行錯誤の努力) と 1% の霊感 (アイデア) については言及しても、基礎的な知識を身につけなさいとは言わない。むしろ、言いたくないことを強調するような言葉になっているとも読めます。 エジソンの初めの妻は、教養どころか、まともに字も書けたかどうか分らないような女工の女性でした。3人の子供たちの教育など、全く無関心だったエジソン。そういうところにも、知識を軽視するエジソンの性向が窺えるようでもあります。 ただし、アイデアはなくては何も始まらない。まず、アイデアを得ること。これは必要なことだということはエジソンも認めているわけです。そのアイデアから出発して形あるものにするには、ひたすら試行錯誤をする必要がある。その努力を惜しまない者が成功に至るのだと、エジソンはそう言っているようにも読めます。 つまり、基礎を作って、その上に論理的に積み上げていって新しいものを生み出すという考え方を無視しているというか、無視してしまいたい気持ちが入っているようにも読めます。 しかし、短い言葉ですから、解釈は人それぞれであって良いのだろうとも思います。

gesui3
質問者

お礼

人それぞれの解釈で良いのですね。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.1

 ※ Wikipediaより引用  エジソンの言葉として知られている「天才とは1%の霊感(ないし閃き)と99%の努力」だが、  この霊感とも呼べる「ひらめき(閃き:inspiration)」が一般に軽視される傾向もままある。  99%までもの弛まぬ努力(原文ではperspiration-「流汗」)も確かに必須なのではあるが、  1%のひらめきを大切にし、これを生かす事が出来なければ天才ではなく、  エジソンは自身を指して自然界のメッセージを受け取る受信機に例えるほどひらめきを重視していた。

gesui3
質問者

お礼

彼の言葉である証拠はなく、しかも両義的に解されるのですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 格言・名言 意味:人類が永久に続けば、すべての空想は、現実のものとなる・・・

    「たとえ、どんな困難なこと・空想上のこと・不可能なこと・謎なことでも、  人類が永久に試行錯誤を繰り返していけば、  すべての不可能(空想)は、ひとつ残らず現実のものとなり実現・解決するだろう」 というような意味の格言・名言をどこかで聞いた気がするのですが どなたか、こういった意味の格言を知りませんでしょうか? 作者・原文が知りたいです。

  • このクイズ答えられる方教えてください

    ある企業の説明会でもらった鍵を開けるためのクイズです。 There is always a better □□□. (エジソンの名言より) □に入る単語を数字で表せということなんですが, わかる方いたら教えてください. ちなみに□に入るのは「way」という単語で, 試行錯誤の結果「929」という数字で鍵は開きましたが「way」との関係性がわかりません.

  • 霊感がないのに、何か感じる・・。

    私は30代の主婦です。 一年半前に引越しをしてきました。 今は1歳の女児がいます。 私には霊感が無い、と思っています。 が、時々・・ほんとに時々です。 半年・一年に一回くらい、何かを感じます。 先日、何かいるような気がしました。 何も見えないのですが・・そんな気がしただけです。 悪寒や背筋の震え、頭痛などもありません。 嫌な気持ちもありません。 ただ、何かを感じるだけです。 気配とかでもないです。 そんな気がする、だけです。 たった一日だけです。 そういうことってありますか? それは一体何ですか? ただの、そんな気がする・・だけなのでしょうか? 霊でしょうか? 霊ならば、何か用事・目的があるのでしょうか? そういう時はどうするのが良いですか? ほんとに不思議でした。 何か分かる方がいましたら、教えて下さい。

  • 交流(電気)を世に普及させた人

    検索がへたくそで探せません。教えてください。 昔、学校の図書館で見た本。 エジソンの弟子で、交流電気の安全性を証明し世に普及させた人物の名が思い出せません。かなりエジソンに邪険にされた人物でしたが凄い名言(?)も残しています。 「天才とは99%の直感と、1%の努力だ」という言葉。ある意味でエジソンへのあてつけと取れる言葉ですが、インパクトが強かった割に名前を忘れてしまいました。 名前を教えてくれるついでにこの人物に対する印象もコメントください。

  • 「好きこそものの上手なれ」似た意味の名言を教えて!

    「好きこそものの上手なれ」ということわざがありますが、これに似た意味の世界の名言が知りたいです。 具体的には、「技術がなかったり、下手だったり、経験がなかったりしても、好きという気持ちや情熱、努力ややる気があれば夢はかなう!」というような名言が知りたいのです。 実際に、「夢をかなえた」そんなエピソードをもつ、世界の芸術家や有名人、そんな方々の名言が知りたいな、と思っています。 ご存知の方、おしえてください!どうぞよろしくおねがいしますm(__)m

  • 元々、霊感がぁり

    元々、霊感がぁり 亡くなった人や 不可解な夢を見るんですが…。 先ほど変な夢を見ました。 2年近く前に 亡くなったィトコの夢です。 そのィトコが小学校まで 住んでた家に私が居る夢です。 畳部屋に行くと 亡くなったィトコの写真が 幾つか置かれてました… それを眺めてぃると 一瞬フッと線香の匂ぃがしたんです。 それから目を覚ますと リアルに線香の匂ぃが残ってて… 何か意味がぁるのでしょうか? 凄く気になってます。 ゎかる方 教えてくださぃ!!

  • 思考錯誤?試行錯誤?

    思考錯誤?試行錯誤? 四字熟語に試行錯誤という言葉がありますが、頭の中で色々考えた結果、と言う意味で試行錯誤という言葉を使っている人が多いように思います。 この場合、実際に色々試してはいないので思考錯誤となってしまい、試行錯誤という正しい意味ではない気がしますが、頭の中で試行錯誤誤をする、と言う意味では実際に何もしてない場合でも「試行錯誤」と言う言葉が使えると思いますが、実際に何もしなくても頭の中で色々したと言う意味で試行錯誤て言う言葉を使うのは正しいでしょうか?つまり、 「試行錯誤した結果、…」と使うときでも「頭の中で」と言う言葉を省略したと言う意味で用いれば、実際に色々試したわけでなくても「試行錯誤」という言葉を使ってオッケーでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 霊感商法とか霊感占いって・・・

    ある運気があがるブレスレッドを通販で買いました。 効果がなければ、返金するとのことで、実感がなかったので 返品しました。規定によると1年後に返金するとのこと。 アフターケアとして、鑑定がつきました。で、その霊能占い?に よると(電話鑑定ですが)本来、良いオーラがあるのだが、黒い影が 邪魔しているとのこと。それは、何代も前から私に憑いている強力な 女性の霊とのことでした。お祓いを一度してくれたらしいのですが、 後日、また憑いてきたとのことで、本格的な「行」などを行うと 3,4ヶ月かかり、40万弱かかるとのことでした。小出しに 少しづつ、私が聞きたくなるような会話できました。 ここだけで、怪しいのは勿論ですが、来年は駄目ですか?と聞くと 今のほうがいいし、来年になったら、待ってる人もいるので・・、とか 言います。前もって見学したりは出来ないそうで(実際金額払って 行を始めたら見れるらしい)ますます、怪しく思いました。 で、どんなに有能だとしても、不安にさせるようなのは、本物の 霊能者と言えないと思い、それからは、かかわらないようにしました。 私は霊感などはありませんが、興味があるし、前世などもあるのだろう な、と考えています。 だから、私にナンかが憑いてるかどうかなんて分からない。 呪われてるんじゃ?!ていうような事柄も起きたことはないし。 実際、「行」とやらは何なのですか? 本当にそれで、霊的体質が改善されるんですか?遠隔で。 詳しい方が居たら、お教えください! また、たとえこの世で、努力したり、徳を積むなどしても 消えない強力な霊がいるのですか? それはそれで、怪しい霊能者に引っかかるくらいなら 共存するしかないと思っています。

  • 霊感の強い人や霊媒師を探しています

    私に何か憑いているのか 何が憑いているのかを知りたいです。 何度か霊媒師に相談をしたことがあるのですが、私の近状を話すたびに前と今と霊媒師さんが言ってる事が変わったり 別の霊媒師さんは、初めての相談ですぐに「未来にもっと大変なことが起こる」と予言されて信憑性薄く感じてしまいました。 私の相談する内容は夢に関することなので、どちらの霊媒師さんも霊夢と言っていました。 本当に霊が視える方や、この世のものでない何かを感じられる人にちゃんと私をみてもらって 霊夢なのか、ただの夢なのかだけでも知りたいです。 夢なんて気にする当人の気持ち次第で変わるのでしょうが、それを分かっていても気になってしまうばかりです…; 霊感が強く、憑いてるものが何か分かるくらいの人がいいです、是非紹介お願いします。

  • 霊感?それとも勘違い?

    私の経験していることって、霊感があると言えるのか、ちょっとお聞きしたいのです。 車を運転中など、ふと目に入った家の窓ガラスや、玄関先においてあるものの上などに、人が立っていたり座っているように見えることがあります。ほんの一瞬で、よく見ると何もない。でも人らしきものが見えたときは、なんとなく目のピントが合っていない感じがして、人影だけがうっすらと浮かんで見えます。性別・年齢も大体わかります。不思議なのは、見えるのはおじさんばかりで、女性はほとんど見ません。 また、友達の車と追従して私が後ろを走っているとき、友達の前の車がブレーキを踏むたびに、その友達の車のリアガラスに赤く、若い男の人二人が嫌な笑顔で浮かんでくることがありました。何度目をこすっても、ブレーキランプに照らされて浮かび上がりました。その翌週、その友達は全損事故。幸いケガはなかったのですが、それとなく話したほうがよかったのかなぁと思ったこともあります。 嫌な感じばかりではなく、実家に泊まった時、ドアの隙間から亡くなったおじいちゃんが見ているのも、見えたことがあります。びっくりはしましたが、怖くはなくて、おじいちゃんだって確信でき、オレンジ色のオーラのようなものも見えました。暖かい気持ちになって、そのまますぅ~っと寝てしまいました。 こういう体験って、霊感があるというのでしょうか?私は魂だとか、守護霊とかって、あっても不思議ではないと思いますが、極端に強い体験をしているわけではないので、ただの勘違いや思い違い(寝ぼけ)なのかなぁとも思えます。でも、人影を見るたびに霊感に近いものなのか気になって、質問させていただきました。見える頻度は、見えるときで週に1~2回、数ヶ月見ないこともあります。変な質問で、恐縮です。

MFC-J739DN 製品の登録ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DN 製品の登録ができない理由について詳しくお伺いしましょう。
  • Windows11環境でのMFC-J739DN製品の無線LAN接続に関する問題です。
  • ひかり回線を使用している場合でもMFC-J739DNの登録ができない問題が発生しています。
回答を見る