• ベストアンサー

ヨシケイとかタイヘイとか・・・?

tenshouの回答

  • ベストアンサー
  • tenshou
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

農協の主宰する<食材宅配>は、知る人ぞ知る! ナカナカのものですョ。全国全県のネットワークで、自然天然の食材と、作りやすく解りやすい献立表が人気なのでしょうネ。農業関係者のみではなく、一般の加入者が増加しているとの事。お魚・お肉・デザート等バリエーションに富んでいます。農協と云うと、ダサイ!イメージと感じる方もいらしゃる様ですが、これが全く逆デシタ。どちらに、お住まいの方か判りませんが、代表的な例として、神奈川経済連(現・全農かながわ)を検索して見たら如何でしょうか?

参考URL:
http://www.kn.zennoh.or.jp/seikatu/ffbin/default.htm
sacchi77
質問者

お礼

ありがとうございました。早速問い合わせしてみました。

関連するQ&A

  • 食材宅配のヨシケイ、タイヘイ、ベネッセどこがいいですか?

    こんにちは。 過去の質問も拝見したのですが、タイトルの通り食材宅配を利用したいのですが、ヨシケイ、タイヘイ、ベネッセの3社で迷っています。 週2回程度利用しようと思っていて、価格はもちろんですが、味、食材の鮮度等を重視しようと思っています。 3社のパンフレットも取り寄せたのですが、判断が出来なくって・・・ うちがとってるのはこうだとか、なんでもいいのでご意見頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • ヨシケイ・タイヘイ 食材宅配業者。

    来月から7ヶ月の子供を保育園に預けて仕事に復帰予定です。 夕食の支度を少しでも楽にしたいので、ヨシケイやタイヘイなどの、レシピ付きで使う分だけ材料を届けてくれる食材宅配業者を探しています。上記2つを使ってみての感想や、他にオススメの会社があったら、教えてください!!

  • 食材宅配

    東京に2人で住む主婦ですが、毎晩の献立を考えたり、食材の無駄を省くためにヨシケイと同じシステムをとっている会社を探しています。ヨシケイは東京は限りがあって、私のところは管轄外となっていました。メニューを自分で食べたいものをセレクトできて、レシピと調理する食材だけを宅配してくれます。なので、無駄な食材と余ることもないので、とっても経済的です。また、自分で調理するから手作りだということです。レンジでチンするだけでしたら、手作りではないので、味つけが合わないと終わってしまいます。また、1日が1000円以下で、3品も作れるます。横浜の友達のところで知ってから、私もすぐに始めたいと思いましたが、配達エリアではないと言われて、ショックでした。 生協でも取っていますが、ついつい沢山買ってしまったり、冷凍食品が多いので、ついつい食べないうちに賞味期限が過ぎていたりと、以外に無駄にすることもあります。一週間分の献立を決めてしまえば、毎日悩むこともないし、週3日や2日を頼んでも良いシステムというのが、とっても魅力的でした。どうか、ヨシケイ以外で同じようなことをやっている所をご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 食材の宅配について

    近くにスーパーがなく仕事もしているため、食材の宅配を頼もうかと思っています。 検索して調べたり、資料を取り寄せたりしたのですがどこを選んだらよいか迷っています。 実際に利用している方やしたことがある方、おすすめがありましたら教えていただけませんか? 八王子市で家族2人分、調理はできるので調理済みでなく食材の宅配を考えています。 ボリュームよりも安価を優先に考えたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ヨシケイなどの食材配達について

    初めて食材宅配を利用してみようと思います。 パンフレットを見ていたら、 料理が上手になるかも、効率のいい食材の買い方が学べるかも、もしかしたら今の食費より少しだけ安くなるかも。 と思いました。 ものすごく料理上手の人はきっと食費が安く済ませられているのでしょうね。 私は料理がどうも苦手で生活の中で重荷です。 でも、二人の息子のお弁当と夕食は必ず作ります。 お弁当に冷凍食品を使う人はいるでしょうが、 夕食にもたまに登場してしまいます。反省・・ 買い物に便利な所に住んでいて、 総菜屋やスーパーなどたくさんあります。 冷蔵庫に詰め込まずに毎日買い物に行ってます。 問題ありですかね? レパートリー広げのためと、レシピを見ていやでも作らなければいけない状況に追い込んで使ってみようかと。 利用されたことがある方、 いかがでしたでしょうか? いろいろなご意見お待ちしています。

  • 宅配食材を利用したいのですが、仕事していると不便なことが多いです。

    現在一人暮らしをしていて、セブンイレブンのミールサービス(宅配食材サービス)を利用しています。 平日の仕事をしているときは、お惣菜のレンジで温めるタイプで、休みの日は調理できる食材のタイプを利用しています。 セブンイレブンにしたのは、仕事で毎日遅いので家に配達してくれるのではなくてコンビニまで都合のよい時間に取りに行けるからなのですが、今度引越をすることになり 近くにセブンイレブンがないので、不便になってしまいます。 他の宅配食材を利用しようといろいろ見ているのですが、大体家に配達してもらうシステムになっており、夜遅い私としては、いつ受け取ることができるのか気がかりになってしまいます。 一人暮らし(女性)で夜遅くても気軽に利用できる宅配食材サービスはないものでしょうか? 宅配食材は、もともと主婦向けだと思うのですが情報をお待ちしています。

  • 宅配便による影響

    そもそも「宅配便」というシステムが経済・社会に与えた影響について考えてみると、どういったことが挙げられるのでしょうか? 長所と短所をそれぞれ簡潔でいいので、回答していただけると嬉しいです!

  • タイヘイかヨシケイか!?

    主婦暦10ヶ月の新米主婦です。 毎日の夕食についてすごく困ってます。 私も働いてるので簡単に作れる物がいいのですが、健康面を考えると好きな物ばかりって言うのも・・・って最近思い始めました。 そこで、宅配サービスに頼ろうと思うのですが、『タイヘイ』か『ヨシケイ』で悩んでます。 過去の書き込みで、『ヨシケイ』は【野菜の量が多めで、肉等の量が少ない。肉と野菜の量のバランスが悪いから結局、肉等は買いに行ったりしてる】とか・・・。 本当なのでしょうか!? 『タイヘイ』はすべてが調理済みの温めるだけのタイプしかないのでしょうか?(給食みたいな味付けっていう意見も読んだような・・・) ラクをしたいけど、調理済みのを温めるだけじゃー旦那さんがかわいそうだし(^▽^;) 作るのは嫌いじゃーないから、やっぱり手造りを食べてもらいたいって思うんです。 どちらがおいしいんでしょう!?って好みだとは思うんですけど(^_^;) 良きアドバイスをお願いします~。

  • ヨシケイ、タイヘイ

    茨城県つくば市在住です。現在、共働きで結婚2年目です。 料理をしたことがないので、訓練の意味もこめて、タイへイやヨシケイで食を宅配してもらおうかと悩んでいます。他にも知らない宅配会社があると思いますが、お勧めの宅配会社、週5日2人分(夜のみ)の相場を教えてください。また、本当に料理の腕はあがるのでしょうか?

  • メニューを考えるのが苦痛

    料理が苦手です。。。 献立を考えるのが面倒で、食材も余ってしまうことが多いです。 食材宅配業者(ヨシケイなど)を利用したいのですが、 平日は家に帰ってくるのが遅く、共用玄関のため宅配boxも利用できません。 毎日、本に書いてある通りの料理すれば食材もあまらないし、調理も簡単! といった便利な料理本はないでしょうか? ご教示の程よろしくお願いいたします。