• ベストアンサー

本名とは別に「呼び名」がある父について。

私の父親は現在71歳。まだまだ元気ですが、いつその人生を終えるか、私にも心構えが必要な歳になってきました。 そこで、父の人生を子供なりに振り返って見た時、よく分からないことがひとつあります。 それは「名前」です。父には本名とは別に、いわゆる”通り名”というか”呼び名”が存在します。 会社ではもちろん違いますが、父の親戚はもちろん、母方の親戚一同がこの”呼び名”で呼んでいます。 さすがにまだ子供だった頃、母に「何でお父さんを違う名前で皆呼ぶのか?」聞いたことがあるのですが母曰く「父の父(私の祖父)がお不動さん(不動明王?)を信仰していて、その系列で付けられた名前」と教えられた記憶があります。でもよく分かりません。 不動明王を信仰していると、違う名前が付けられるのでしょうか?あとちょっと思い当たることがありまして、父は三男ですが本名が「一○」といいます。これが不吉だということで、本名とは別の名前をいただいた(?)というのも耳に残っています。 父の年齢から察するに、長男でもないのに名前に”一”の文字を入れた(親に名付けられた)ことは当時はとても悪いことだったということでしょうか。 野球選手のイチローさんは、次男ですけど本名は「一郎(字が違うかも)ですが、これは長男・次男に関係なく、という彼の父親の考えだと聞いています。でも彼の場合本人も親御さんも若いでしょうから、私の父のケースとはまったく違うと思われます。 生まれてから、結婚しても、そして多分死ぬ瞬間までこの通り名で呼ばれるであろう父。父の気持ちは、一体どんなものだったのでしょうか。 ちなみに父のその”呼び名”は漢字はしりませんがとても 良い名です。ごくありふれた名前ではありますが。 私はこの名もとても好きです。 よかったら、ご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6563
noname#6563
回答No.3

愛称とは別の次元で、名前が二つある場合もあります。 宗教上や、占い関係、一族の風習などがあり、本来付けたかった名前が使えなかった場合、戸籍登録は別の「問題ない名前」。普段の呼び名と異なります。 また、ある年齢になるまで、この名前をつかってはいけない、という風習もありましたので、壮年の方は通り名があることもめずらしくありません。 愛称ではなく、もっと深い意味があります。一族の運命に関わる事態にも、なりうるのです。

seizaburou
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 おそらく、私達子供の世代ではけして分からない、奥深い意味合いがあったのだと考えられますね。 多分今両親に聞いても「昔のことだから」と教えてくれないと思います。それはもう時代が違うし、現に私を含めたいとこにはもう呼び名がある子供はいないので(長男(父の兄)の長男でも、子供でも)あえて伝える必要がないからだと思えます。 父は幸せな人生を送ったと思うので、それだけでいいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

私の父は76才ですが、戸籍上の名前とは別の名前で生活しています。表札もその名前だし、手紙もその名前で来ます。私は戸籍上の名前で書きますが。。。 その名前ができた経緯は以下です。 父が独立してお店を持った時に、親戚の方が、商売繁盛するようなお店の名前を付けて貰ったらどうかというような話になって、占って貰ったところ、改名した方が商売運が良くなるといわれて、別の名前をつけて頂いたそうです。 商売している方のお家にはよく神棚があって、商売の神様なんか祭ってあったり、縁起を担ぐようなものがあったりします。私の家にも神棚があったし、お正月には福掻きを必ず買っていました。 夫の実家も商売してるんですが、やっぱり神棚あるし、店の名前が良くないとかで、占って変えたりしたそうです。 商売していると、運も実力の内的なことも多く、そんな理由で改名している方は、けっこう多いみたいですよ。 父的には、仕事をしているときは改名した名前で、プライベートは戸籍上の名前の気分らしいです。

seizaburou
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 仕事上で縁起の良い名前を・・・というのも多いようですね。芸能人とかもこれに該当するかと。 (私の父は普通の会社勤めのサラリーマンでした。)とても参考になりました。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

ワタシもそういう「呼び名」ありますね。 親戚からはその名前で呼ばれてます。 本名から取ったにしては、1文字しか合わないし、由来もわかりません。 で、呼び名についてですが正直「全然気になりません」 物心ついたころから、そう呼ばれているので、なんというか「あたりまえ」なのです。

seizaburou
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 実際に呼び名で呼ばれていらっしゃるのですね。でもおっしゃっておるように「気にならない」のは私の父も同じようです。 本人が気にならないのでしたら、子供である私が気にする必要もないと思います。どうもありがとうございました。

回答No.2

うちの近所にも似たような方がいらっしゃいます その方は似た呼び方なんです ”ゆみ”さんが”ゆみえ”さんと呼ばれています 年齢は80前後だったと思います。 私も祖母にきったことあるんですが昔からそう呼んでたからとしか・・・ 話が外れるかもしれませんが、警察の取調べとか事情聴衆などのときに本名以外に源氏名がある場合は言ったり書いたりしなければいけないです。この源氏名が通り名なんでしょうねぇ。 #1の方がおっしゃるように例えばマイケルがマイクといわれるように日本でも似た風習があるのかもしれないですね

seizaburou
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。警察のお話、とても興味深かったです。確か昔読んだ漫画でそんなエピソードがあったような・・・。あしべゆうほさんの「クリスタル・ドラゴン」だったと思いますが、本名とは別に普段呼ばれる”呼び名があるのです。そして、この本名はけして口外してはいけなかったような。確かケルト神話がモチーフだったと記憶しています。ただ、本名が何で好評していけないのかは忘れてしまいました・・・。

  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.1

私のおじも通り名というのでしょうか、愛称というのでしょうか、家族からも兄弟からも、そして甥のわたしたちからも、「○○○さん」とひらがな3文字で呼ばれています。これは、本名とはまったく違いますし、1文字もとっていません。 おじは、子どもの頃から、そう呼ばれ始めたそうですが、何か由来があったそうです。聞いたのですが、忘れました。 わたしのまわりで彼を本名で呼ぶ人はいませんし、ビジネスをやっているのでお客さん(商店とかではなく、オフィスをかまえているので、クライアントがお客さんです)の一部も、「○○○さん」と呼んでいます。 そういう私も、本名の1文字を取って、□さん、□ちゃん、と呼ばれていますが、これも親戚だけでなく、親しくなった女性はこういう名前で私を呼ぶようになります。 30代になっても、最近知り合った人からもそう呼ばれるので、子どもみたいな呼び名なのですが、もうあきらめています(笑)。 人がかもし出す雰囲気とか、イメージからそういった本名以外の名前が定着するのは、不思議ではないと思っていました。 ただ、まわりで、「俺をさん△△と呼んでくれよ」と周りの人に自分から言っているのに、なかなかそういうふうに周りの人が呼ばない人の例も見ているので、やはりそう呼びたくなるイメージや雰囲気が、ないとだめなのでしょう。雰囲気がその名前を呼ばせているのではないでしょうか。 外国のアジアのある国では、ほとんどの人が英語のニックネームをもっている国もありますが、そういうのも日本でもっと広まってもいいなあと思っています。

seizaburou
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。実は私の父も○○○と呼ばれています。単なるニックネームだといいですよね。でも父の兄弟が6人もいて、別の名前があるのは父だけなのでやはり不思議です。

関連するQ&A

  •  2年前に父が亡くなり、残された家族は母親、長男、私次男の3人です。父

     2年前に父が亡くなり、残された家族は母親、長男、私次男の3人です。父親は10年ほど介護の状態にあったのですが、長男はずっと離れて住んでいて人に任せきりでほとんど何もせず、母と近隣に住んでいる私次男夫婦でいろいろと面倒を見てきました。また、長男は他所に自宅を持っており、今後、母の生活・仏壇・墓等家事に関することは、私が面倒をみることになります。そのようなことで、母は私に父名義の不動産(父が亡くなってそのままになっている)を譲りたいと考えているのですが、長男は自分の権利を主張するばかりで、現在は音信不通で話し合うことも出来ない状態です。今後、調停等の手続きも考えていますが、母が高齢でいつまで元気でいれるか分かりません。  母は、自分が元気な内にせめて「自分の法定相続分」を次男の私に遺すよう遺言状を書きたいと言うのですが、まだ父親名義のままで母名義にはなっていない不動産について、母の法定相続分を私に遺言状で遺せるものでしょうか。遺せるとしたらどのような文言で遺せばよろしいのでしょうか。

  • 父と母のことを何と呼びますか?

    父や母の呼び名って沢山ありますよね。 みなさんはなんて呼んでますか? 私はかなり特殊な呼び方をしています。何でそんな呼び方をしているんだって思うと思います。ちょっと言えないですけど。 建前(外出時)では、父はオヤジ、母は母親です。 私は女ですけど、パパとかママなんていう軟弱な呼び方は一度もしたことないです。 家ではかなり特殊な呼び方です。ちなみに、名前で呼んでいるワケではありません。 でも、外でもついポロっといつもの呼び方で呼んでしまうのでヤバイです。 普通に呼んでいるのか、特殊な呼び方をしているのか、どちらでもいいので、親を何と呼んでいるのか教えてください。

  • 亡き父の書いた絵をネットで販売したいのですが。

    昨年父親を亡くしました。父は画家で(有名ではないですが、、、)いろいろ書いてきましたが、今回売りたいのは「不動尊」(不動明王)の絵で大きさは縦140cm、横110cmほどです。有名な画家の絵ではないので画商などでは引き取ってもらえません。現在生活も大変で借金もあるので何とか絵を売って少しでも返せたら、、、と思っています。ネットでなら誰かほしいと思っていただけるのではないかと、少し期待しています。ただ、今こうして相談をするのもやっとの感じでパソコン自体使いこなすのが難しい状態で、どのようにしてネットで絵を売ったらよいのかわかりません。全くの素人に話すように教えていただけたら嬉しいです。そして、売る場合に出来たらお金が少しでもかからない方法があればあり難いのですが。よろしくお願いします。

  • 不動様のお札上写った不動明王の御姿

    本日午後9時55分に舞地とし新年の御祈願をしていただいている富田林市の滝谷不動明王様のお札の上10分間不動明王のお姿が映ったのです。何かのお知らせでしょうか。私の名前が、亡き父の名前になりました。今家と交渉ごとの難問を抱えています。お伺い申し上げます。

  • 父の会社の継承は

    長男・実兄の兄がするようになりましたが、 二男の弟の私の立ち位置はどうなりますか? 自分は父には良く叱られていて不仲だと思います。 父に似ているのは私で。母に似ているのは兄です。

  • 父の借金、死んだらどうなりますか?

    長文、稚拙な文章になってしまうことをご容赦ください。 父に借金が500万円あることがつい最近発覚しました。 私には兄が2人いるのですが、兄2人もそのことを全く知らず、知っていたのは母と父だけ。 借金の内容としてはクレジットの度重なるリボ払い分と、車のローンが主になるそうです。保証人などはたてていないとのことです。 色々とツッコミどころはあるのですが… 問題は父があまりこのことを深刻に捉えておらず、「死ぬ間際に自己破産すればいいんじゃないの?」や「子供たちは俺が死んだら遺産放棄したらいいよ。そしたら支払いの義務はなくなるから」とそんなことばかり繰り返し言ってます。 要は、「今さらそんな借金返せそうにないから諦めてる。深く考えてない」と… 私からも母からも何度も父に話をし、困るのは私たちだから今からちゃんと考えてほしい。とお願いしたのですが、あまり聞く耳をもってくれません。 日を改めて長男が父と話をしたそうですが、ヘラヘラするばかりで会話にならなかったようで困っていました。 本題です。 ① 例えば、父が借金を残したまま死んだ場合、父の借金はまず母に乗っかるのでしょうか? その場合、母は借金分を自己破産することはできるのでしょうか? ② 仮に母が先に死に、父が後に死んだとしたら父の借金は子供達である私たちに乗っかってくると思うのですが、その場合子供たち全員が遺産放棄をした場合支払いの義務って誰もなくなるのでしょうか? ③ 私は末っ子で、長男と次男がいます。 長男は結婚していて子供もいます。一軒家と車のローンを兄夫婦で組んでいるのですが、遺産放棄をした場合この辺になにか影響はあるのでしょうか?(長男だから借金問題が全部自分にふりかかってくるのでは?と心配していました) ④ 父が「いざとなったら自己破産をしたらよい」と発言をした際、次男が「俺の仕事に影響があるから自己破産はやめてほしい」と言っていたのですが、両親が自己破産をしたら子供達である私たちは何か困ることがあるのでしょうか? ちなみに、長男も次男はなにか国家資格をもって働いてるだとか、有名な企業で働いてるとかでは一切ないです。 長男は小売業で正社員を、次男は友人が経営してる会社で契約社員として働いてます。 私は夫の扶養に入っておりコンビニでパートをしております。 次男に関しては「お前たちに説明してもわからないだろうから」と仕事の内容はハッキリと教えてくれないのですが、要するにIT系の会社のようです。 次男曰く「俺がやってる仕事は個人情報が筒抜けで、誰が自己破産したか調べたら一発でわかるようになってる。だからお父さんが自己破産したら俺は困るんだ!」と仕切りに言っていました。 上記の発言があったので、親が自己破産したら私たち(というか主に結婚してる長男)が困ることが何かあるのかと疑問に思いました。 両親は土地などは一切もっていません。 なので、死後は遺産放棄したらとくに問題なくこの話は終わるのか、それとも私たち全員が遺産放棄をしたら長男に全て支払いの義務がいってしまうのか、一般的にはどのようになってしまう可能性があるのでしょうか? 私としましては、素人知識であれやこれや考えるよりも弁護士に一度現状を相談し、何かアドバイスをいただくなどのことをした方がよいのでは?と思っているのですが、次男が頑なにそれをしぶります。 「弁護士費用がもったいない」だとか「こんなこと相談してどうするんだよ」と文句ばかり言うんです。 なので、まずはここで何か知恵をいただけたらよいな、と思い質問させていただきました。 本当に色々とツッコミどころのある話だとは思うのですが、もしわかることがあれば回答していただきたかったです。 長々と読んでくださりありがとうございました。 何卒、よろしくお願いします。

  • 父と弟の間で困っています

    こんにちは。 弟がうつ病を発症しています。1年近くになります。 父の自営業を弟も手伝っていますが、父との確執が原因で発症したようです。 父も高齢で弟に後継者になってもらい、リタイヤしようと思っていたところに弟が発症してしまい、この1年過労と弟のことでかなり心労がたまってしまい、心臓の病気で入院してしまいました。 私には弟が2人いまして、長男のほうがうつ病です。 次男も一緒に家業を手伝っています。 もともとは長男が後継者となるものとして一緒に仕事してきましたが、今こうなっては父は事業は次男に任せるかもしくは他人に譲渡しても良いと思ってもいます。何が何でも長男についでもらいたいとは思わなくなったようです。 長男も会社には出れない状態ですが、あとを継ぎたくないと言っているわけではありません。 父の体調を考えると次男もしくは他人に譲渡してしまったほうが身体も精神も楽になります。しかしここでそうしてしまうと長男の症状が悪化してしまうようで父も母も悩んでいます。ましてや次男に譲ってしまうとますます自信喪失してしまいそうです。 こういう場合、どうしたらよいのでしょう? 長男の回復を待つまでは現状維持が一番と思いますが、父も入院してしまいこれ以上無理ができません。 かといって長男の症状をこれ以上悪化させたくもありません。 しかしこのままの状態では父の体調も会社の事業もどんどん悪化していくばかりです。 どこかで区切りをつけたいのですが、やはり長男のことを考えると、、、 なにかアドバイスいただけましたら幸いです。

  • 長男が一番大事な父(長文)

    長男が一番大事な父(長文) 私は上に兄がおり、私は妹にあたります。 兄が仕事上、結婚してもかなり遠方に住まいを構えたため、私は両親の 老後の事を考え、結婚後も実家の近くに住みました(賃貸です)。 (夫はありがたい事に、私の両親を自分の親のように慕ってくれています) 私の母もそれをとても喜んでくれて、兄よりも私を頼りにしていると 普段から話しています。 私、兄、両親の関係はそれぞれ良好です。 少し前、私達に今住んでいるところからは遠方になりますが、夫側の 親戚の持っている不動産を購入しないかという話がありました。 相場に比べるとかなり安い金額で、交通の便が良い場所のため、通勤も可能 という事もあり、家計の苦しい我が家にとっては願ってもない話でした。 ですが、私まで遠方に住んでしまったら、両親が弱った時、すぐ側で面倒 みてあげる人がいなくなってしまいます。 夫も私も、良い話だけど、引っ越すよりは、今の場所で、私の両親の 近くにいてあげたいという気持ちで一致しました。(この話は両親には 言っていません) ですが、最近、父から 「おまえが私達の近所に住むのは勝手だけど、うちには長男(兄)がいるの だから、私達の介護も長男にみさせるつもりだし、その代わり財産も全部 長男にあげるつもりだから」 と言われました。(前から伝えようとずっと思っていたそうです) 母も父がそんな風に考えてるとは知らなかったので驚いていました。 実際は、両親が介護が必要になっても、仕事を持っている遠方の兄夫婦が 面倒を見ることは物理的に不可能に近いです。でも、父は、親も長男を 優先する代わりにいざとなったら長男も親を優先するものだという考えで いる事が分かりました。 夫は「お義父さんは、今は体が元気だからそう思うんだよ。本当に弱ったら 俺達が近くにいてくれて良かった。って思ってくれるよ。」と言っていますが 私は「お前達が勝手に近くに住んでるだけ」と言われてまで、両親の近くに 住むなんてすごくむなしいし、冷たいようですが、そんな事を父がずっと考えて いたのかと思うと、今は父に対して、それなら勝手にすればいいというような 感情が捨て切れません。 正直、私達夫婦のことだけ考えれば、親戚の不動産の話を承諾して、引っ越すのが 一番いいのです。 ですが、ここで私達が引っ越してしまう事は、長い目で見た場合、親を見捨てる 事になるのではないか、父はともかく、母がどんなに悲しむだろうと思うと 実行に移せません。 人生の先輩方、皆様ならどうされますか。 ご教授ください。

  • 法律の質問です。勘当に関連する法的手続について教えてください。

    母は他界し、現在は父、長男、次男の構成で私は次男です。長男次男とも結婚し家族持ちです。父と長男は確執があり、癌で先がない父は長男を勘当すると言い、長男はそれを受け、癌闘病中の父の世話を一切見ず、また喪主も断ると言っています。 そこで質問なのですが、実質的な勘当、つまり長男を戸籍上から外す手続を教えてください。長男夫婦が離婚せずに養子縁組に変更すれば、名字だけの変更で済みますか?今後の親戚付きあいの事もあり、喪主になる次男の私としては明確にしたいと思います。ちなみに、私も長男の排除は希望します。

  • 亡くなった父の預金の相続について

    亡くなった父の預金の相続についての質問です。 家族構成は父(非相続人)、母、私(長男)、次男です。 3月に父が亡くなり、父の遺産が郵便局と銀行の預金だったのですが その時は何も知らず、母に口座の凍結解除の為のハンコと署名をしてくれと頼まれ、よく分からずにそのまましました。 そこで質問なんですが・・ 既に母名義の預金になっていると思いますが、私にも相続出来る権利はありますか?母は全てが自分のものと言ってます。 家庭裁判所で相談をしたのですが、担当してくれた人に「すでに母名義になっているのであれば難しい」と言われました。 ちなみに私は母とは血が繋がっておらず(再婚で次男は母の連れ子)、父が亡くなって喪が明けた後、家を出て行きました。 現在は母と次男はアパートを借りて住んでます。 家には寝たきりの祖母がおり、これからも何かとお金がかかるので、少しでも多く遺産を受け取りたいと思っています。 なにかいいアドバイスありませんか??