• ベストアンサー

成功は1%のひらめきと99%の努力である

「成功は1%のひらめきと99%の努力である」をあなたならどう解釈しますか? 僕は、1%のひらめきがなければどんなに努力しても無駄に終わる。だから、1%のひらめきが天才と凡人を分けていると考えます。

  • 科学
  • 回答数20
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • txr002
  • ベストアンサー率41% (28/67)
回答No.20

回答としてはすでにNo6windwald さんが書いて見えますが、エジソンもそのような意味で書いてます。一人と99人なんてのは創作ですw 典型的な「言葉の一人歩き」ですね。事実が時間と距離を移動すると別の事実にすり替わってしまうと言う典型です。多分、今、日本で言われているような意味でつかうとアメリカ人には通じないです。 少し話はそれるかもしれませんが、北野武さんがちょっとおもしろいことを言っています。 「努力は宝くじと同じだ」 これはちゃんとご本人が説明していますが、こういう意味。 「努力はすれば成果が出るというものではない。いくら努力しても実りがあるとは限らない。しかし努力をしなければ絶対に成功はない。宝くじも買ったからと行って当たるわけではないが、買わなければ当たることはない」 ある意味、エジソンと似たようなことを言ってます。

mainas5656
質問者

お礼

皆さん色々参考になりました。 才能がなければいくら努力しても成果が出るとは限らない。でも、努力しなければ成果を出すことはない。 1%のひらめきと99%…は天才と言うより凡人に当てはまる言葉ですね。

その他の回答 (19)

回答No.9

>1%のひらめきが天才と凡人を分けている は真実だと思います。 ただ俺は 「何かをひらめいてもそれを成功まで持っていくには、 ひらめいたことが1%程度にしか感じないほどの努力が必要なんだよ」 と解釈しています。 「思いついただけで簡単に成功すると思うなよ?」ってことです。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.8

一人が出したアイデアを実現させるためには、平凡でもいいから99人の努力型の協力者が必要。 エジソンが電球を開発したときだって、世界中から材料を集めてテスト、日本の竹が残ったなんて伝説があるけど、実際に集めたのはエジソン本人ではないはず。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8883)
回答No.7

私は臨場の知という言葉を連想します。つまり、実際に対象課題に取り組んでいるときにのみ、気がつくことがあります。こういうものは、いくら頭の良い人でもまず閃くことが無いものです。成功というのは能率の良いものではないと思っています。平凡な人は課題をすぐ投げ出してしまうことも関係があります。取り組むからには繰り返し繰り返し同じ課題を研究することが絶対必要です。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.6

エジソンは、質問者さんのような意味でしゃべったとされており、原文は、 「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である」のような言葉だったようです。 エジソンにパワハラを受けていた元部下のテスラはエジソンの言葉を借りて皮肉を言っています 「天才とは99%の努力を無駄にする、1%のひらめきのことである」 エジソンの意図とほぼ同じ意味のはずですが、エジソンをこき下ろす内容になってしまっています。 また、テスラは「少々の知識があれば努力のうち90%は削減できる」とエジソン評をしています。 だってエジソンはオームの法則すら知らなかった…… ※エジソンは電球を発明した、という俗説が世間で知られていますが、これすら間違いなんですよね……

  • folcon
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.5

その1%のひらめきの為に努力するんだと思います。 ひらめかないのは努力が足りないと思います。 その99%の努力をしたって事はどんな世界かは知らないですがトップレベルにあると言う事だと思ってます。 その先が1%の世界と思ってます。 僕からすれば99%努力できる人も天才です。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.4

●これは No2の質問者さんのような意味、 >1%のひらめきがなければどんなに努力しても無駄に終わる。だから、1%のひらめきが天才と凡人を分けていると考えます。 。。。。は正しい解釈と思います。 ●更に、 どんなに1%のひらめきがあっても、99%の努力がなければ凡人に終わる。 だから、99%の努力が天才と凡人を分けていると考えます。 であることも真だと思います。 つまり、思いつき(ひらめき) は自分のような者でもかなり沢山あります。 しかし、それを実現するには努力が、かなり必要ですね。それで終わっていれば成功しません。 アイデア倒れの人も沢山いますね。 要するに、逆も真なり との解釈をします。

  • e_aki05
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

私はがんばるために努力で天才に近づける…と解釈してます。 べつに今、私が天才である必要はないですしね。

  • tokaku58
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

質問者様の言う通りだと思います。 実は、この名言の解釈は間違いだと報道されていました。本来は「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である」という意味だそうです。 やはり、ひらめきが必要で凡人の私には少し自身をなくす一言でしたw でも平凡に生きられるのも才能だと誰かが言ってましたよね?天才は人類の進歩へと貢献しますが、私の様な人が何人もいて天才も成り立っているのだと思います。

noname#202739
noname#202739
回答No.1

才能がないといくら努力してもダメだよってことですね。

mainas5656
質問者

お礼

僕は最初この言葉から成功は努力することが大切だと受け取っていました。しかし、闇雲に努力しても効率が悪く結果が出ません。結果の出るやり方で努力することも大切です。それも才能なんだと思います。でも、最近1%のひらめきが重要なんだと思うようになりました。このひらめきで努力が実を結ぶんだと思います。

関連するQ&A

  • 彼のヒラメキ

    彼のヒラメキは普通ではない 普通ではない彼のことを、人は天才と呼ぶ。 また、別な彼のヒラメキは普通である 普通である彼のことを、人は凡人と呼ぶ。 天才も凡人もヒラめくことに変わりはない ともに精一杯ヒラめいているように見える。 天才のヒラメキと、凡人のヒラメキを比べてみよう。 ヒラメキを発想という言葉に置き換えて比べてみよう。 とびぬけて正確な発想と、ありきたりであやふやな発想の違いのようだ。 新しい文化を切りひらく斬新な発想と、こて先でチョコチョコやるような目先を変えただけの発想の違いのようだ。 凡人の発想は悲しい、だが彼はその代わりに小さな幸せを手に入れる事ができる。 天才の発想は素晴らしい、だが彼はそれを得る代わりに長い孤独に耐えなければならない。 彼という人のヒラメキは、いつも同じではない いつも同じではないから、天才が凡人にも、凡人が天才にもなりうる。 (そう信じて呼びかけよう) 凡人よ、嘆くなかれ。 天才よ、おごるなかれ。 彼のヒラメキを祝福しよう 彼のヒラメキに祝辞を送ろう 人間ばんざい、というような明るい祝辞を 誰か書いてはくれまいか?

  • 天才とは閃き?努力?

    天才になるには(どちらかといえば)どちらが重要だと思いますか? (1)努力 (2)閃き

  • 発明家エジソンの言った【閃き】とは?

    エジソンは 天才は1%のひらめきと99%の汗(努力)からなる。従って、天才とはしばしばたんに、己に課された課題をすべてなした才能ある人のことにすぎない。 Genius is one per cent inspiration and ninety-nine per cent perspiration. Accordingly, a 'genius' is often merely a talented person who has done all of his or her homework.と言ったそうなんです。 私は、この言葉は、凡人でも努力しなさいということだと思っていましたが、 人は、1%の【閃き】=「Aha!」がないと努力しても無駄と言うことらしいんです。 「Aha!」ムービーでは【閃き】ません、資質が必要なのは分かりますが資質のない人にも 誰か「Aha!」と閃き方をご教授ください。 「私はこうして閃いた」ならなお結構です。よろしくお願いします。

  • 凡人がどんなに努力しても天才には勝てないのでしょうか。また、凡人が突然

    凡人がどんなに努力しても天才には勝てないのでしょうか。また、凡人が突然天才になることはあるのでしょうか。

  • あるサイトの週刊スモールトークというのがありますが、

    あるサイトの週刊スモールトークというのがありますが、 物心ついたときから、「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」と教えられた。無口でふさぎがちな息子を励ますための親心からだと思うが、生まれてこのかた納得したことは一度もない。というか、完全に間違っている、とさえ思っている。そもそも天才とは、読んで字のごとし、「天から降ってくる人」である。大地からにじみ出たわれら凡人の中の優等生とは違う。優等生の切り札は努力、つまり、自らの目的意識によって奮い立たせた悲壮な精神力であり、天才の努力とは才能と完全に一体化していて、その接点において間然とするところがない。これは、本質的に異なるものである。 「天才は天から降ってくる炎である」、ナポレオンの言葉である。人目を忍んで積み重ねた努力も、泥水をすすって生きのびた苦労話も、すべて空しく思えるほど、神々しい才能が存在する。 などなどありますが、 天才の努力とは才能と完全に一体化しているとありますがいまいち意味がわかりません。 それに優等生の切り札は努力、つまり、自らの目的意識によって奮い立たせた”悲壮な精神力”というのも なんか難解です。 それに、 この文章を読むとつまり凡人は努力しても無駄だ、所詮人生は才能だ、という文章に捕らえられ、非常に腹が立つ文章に思えました。

  • 凡人はいくら努力しても天才には勝てないのか?

    凡人はいくら努力しても天才には勝てないのか? 将棋の名人戦が始まっています。 羽生名人に三浦八段が挑戦していますが、すでに三浦八段の 2連敗となっています。 三浦八段といえば、毎日寝る間もおしんで将棋の勉強をする事で有名です。 しかし、羽生名人には勝てそうもありません。 それは羽生名人は天才だからです。 天才というのは努力の天才だ、その天才の努力の量を知らないだけだ。 と、いうことをよく耳にしますが、ことこの二人に関しては、おそらく 三浦八段のほうが将棋の勉強はしていると思われます。 と、いうくらい三浦八段の勉強量は有名なのです。 普通の人はいくら努力しても天才には勝てないのでしょうか?

  • エジソンの名言に関してです。

    よく知れらているのが、 天才とは1%のひらめきと99%の努力である ですが、実際に言いたかったのはこれとは別で、記者によって努力を強調する文章に書きかえられてしまったそうですが、これ以外の訳には、 ・1%のひらめきがあれば、99%の努力は苦しくない だったと知ったのですが、後から、 ・私は1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄になる という訳も知りました。 どの訳が正しいというか、合ってるのでしょうか、他にもあるのでしょうか、ご存知の方教えて下さい。

  • 天才の努力とは才能と完全に一体化しておりその接点において間然とするとこ

    天才の努力とは才能と完全に一体化しておりその接点において間然とするところがない という論理がありますが、具体的にどういう意味でしょうか。  つまり天才の努力は自分の才能と合致しているから成果を発揮できるいうことですか? ちなみに凡人は、自らの目的意識によって奮い立たせた悲壮な精神力であり、叶わない。とあります。   凡人は自分のただの目的意識での努力のため、天才には及ばないということですかね。    そこらへんご教授願います。

  • ひらめき力

    こんいちは いつもお世話になっております。 そこで、今論文をやっているんですがいままでと違って内容が難しくちょっと苦戦してます。 そこで「やっぱひらめき力かなあ」っておもったりwww そこでなにかいい方法ありますか? もちろん「そんな甘い方法はない」とかは書かなくて良いです(承知の上なんで?) ただ無駄知識的なものを誰か知ってるかなー? っておもったり... お願いします。

  • 努力と才能による天才関しての質問

    エジソンの私の発明は99%の努力によって1%のひらめきを生かしたことによるものだ。といい エドスィコータというトレーダーの自分に向いてないと思うならそれをするのは他の人に任せなさい。 と言います。 私は自分の最も得意な分野の一つをうまく見つけて、そこに最大限の努力を注ぐ人を世の中一般に言う天才だと思っています。 皆さんはどんな人が天才だとお考えですか。天才の定義もあわせてご回答いただけると助かります。 私の天才の定義 独自の世界観の持ち主。特定の分野でずば抜けた成績を出している人。