ミクロ経済学の効用の問題について

このQ&Aのポイント
  • ミクロ経済学の効用の問題について解説します。
  • 宝くじへの投資に関する問題です。
  • 賞金の最小額について考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ミクロ経済学の効用の問題

公務員試験ミクロ経済学の期待効用についての問題です。どなたか知恵をお貸しください。 「所得のすべてを宝くじに投資するか、投資せずに保持するかのどちらかを選択する個人がいるとする。この個人は1万円の所得を持ち、所得xに対する効用関数が、 u=x^2(u:効用水準) で示される場合、1%の確率で賞金が当たる宝くじについて、賞金がいくら以上であれば個人は宝くじに投資するか。賞金の最小額として正しいものはどれか。なお、この個人は期待効用を最大化するものとする。」 という問題で、答えは10万円なのですが、どうしてそうなるのかが分かりません。 0.01の確率でくじが当たり、1の確率で所得10000円なら、 0.01x^2≧10000となり x^2≧1000000 x≧1000 となるのではないですか? 式が間違っているのか計算ミスをしているのか、どこか間違っているのか分かりません。 どなたか解き方を詳しくお教え頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

回答4でも、まだ納得いかないのでしょうか??あなたの計算ミスは、2乗したとき、あるいは両辺に100を掛けたときの、桁の間違いですが、どこが間違っているか、まだ得心がいかない、ということでしょうか? もう一度書くと、いま、くじの賞金をx万円とすると、くじに投資したときの期待効用と1万円を投資しないで、保持したときの期待効用を比較し、前者のほうが後者よりま大きい(か等しい)ためには    0.01x^2 ≧1^1 = 1 両辺に100を掛けると    x^2 ≧100        x ≧√100 = 10 数字の単位は万円だから、答えは賞金は10万円以上であればよい。 なお、賞金がちょうど10万円のときは、1万円をくじに投資しても、投資しないで保持しても、期待効用は等しいので、投資するか、しないかはこの個人にとって無差別である。  今度は、くじの賞金をx円としてみましょう。このときは、上の不等式は   0.01x^2 ≧ 10,000^2 =10,000×10,000 両辺に100を掛けると   x^2 ≧ 100×10,000×10,000 = 10×10×10,000×10,000 = 100,000×100,000 = 100,000^2 よって   x ≧100,000 くじの賞金は100,000円(10万円)以上であればよい。 これ以上わかりやすくすることは私にはできませんが、まだ納得できないなら、その点を「補足質問」欄で質問してください!   

iiobal
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。何度も申し訳ありません。

その他の回答 (6)

回答No.7

この質問の回答に納得し、問題が解決したのなら、この質問を速やかに閉じてくださいよ。いつまでも開けておくのは、問題がいまだ解決していないことを意味するのです! 公務員試験問題で解けないのがほかにもあったら、あらためて質問してください。答えますよ。

iiobal
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。今回は本当に助かりました。 ご教授頂きありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

回答No.6

訂正。回答5の第1式 0.01x^2 ≧1^1 = 1 ⇒ 0.01x^2 ≧1^2 = 1 と訂正してください。1の2乗です。

iiobal
質問者

お礼

ありがとうございます。助かります。

回答No.4

回答3のように、くじの賞金を(x円ではなく)x万円とおくなら分かりやすかったでしょう。納得していただけたのでしょうか? ちなみに、あなたが補足質問で示している(円単位の)計算をもう一度見てみましょう。 >ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 0.01x^2 ≧10000^2 の式ですが、100倍して x^2 ≧1000000^2 まず、数字の桁が大きくなるときは、千、百万、十億、・・・の位でコンマをいれていくのが常識。あなたのようにコンマをいれないと混乱する。 0.01x^2 ≧ 10,000^2 x^2 ≧100×10,000×10,000 = 100,000×100,000 = 100,000^2 x ≧100,000 と、くじの賞金がx円としても、答えは100,000円(10万円)と出る。あなたの答えの不等式の右辺は0が一つ多く、百万の2乗になっているので間違いです! 今度は納得できたのか示してください。

iiobal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 二乗の桁が間違っていたことに気が付きました。 自身の補足で「1000000の二乗」と書きましたがここが違ってるんですね。 右辺に関して、10,000を100倍し、それに10,000をかけて、x^2 ≧10,000,000,000。 0が10個なのでその半分の0が5個、x ≧100,000ということですよね。 とりあえずはこんな感じで当たっていますでしょうか。 本当に数学が苦手なのものでお手数をおかけしました。

回答No.3

0がいくつもついて混乱するというのなら、円単位ではなく、万円単位で解けばよいではないか?そのぐらいの融通はきくでしょう?万円単位で書けば    0.01x^2 ≧1^2 = 1       よって     x^2 ≧ 100    x ≧ √100 = 10 つまり、10万円以上であればよい。      

iiobal
質問者

お礼

別解ありがとうございます。なかなかネットが使えずお礼遅くなってしまいすみません。 1万とするやり方もありますね。 こちらの方が計算は早いですね。

回答No.2

まだ納得していない?納得していないのなら、どこが納得がいかないのか?補足質問欄をつかって質問してください。あなたの質問は回答者への「丸投げ」でなく、ちゃんと自分で解いたうえでの質問だったので、ほかの質問者とはちがってるだろうとは思っているのですが。。このごろは、せっかく回答しても放置しておく人が多くて、うんざりしているのです。

iiobal
質問者

お礼

ありがとうございます。NO1の補足欄に書かせて頂きました。よろしければご教授頂けると嬉しいです。

回答No.1

所得をくじに投資し、くじが当たったときの期待効用とくじを買わないで所得10,000円を保持したときの期待効用を比較するのです。つまり、 0.01x^2 ≧10,000^2 x≧100,000 と正しい答えが得られます。 あなたの計算はくじから得られる期待効用とくじを買わないときの(期待効用ではなく)所得を比較しているので、正しい答えが得られないのです。

iiobal
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 0.01x^2 ≧10000^2 の式ですが、100倍して x^2 ≧1000000^2 …としたのはいいのですがここから先の計算がうまくできなくて… 1000000の二乗だとかなり大きな数字になってしまい… どうしてもx≧100000になりません。 両辺の二乗をなくせばいいのですよね…? すみません、数学がどうにも苦手で… どうかお教え頂けると嬉しいです。お手数をおかけしてすみません。

関連するQ&A

  • 期待効用(ミクロ経済学)

    ある個人の効用所得は、 U=x・0.5乗(x;所得) であり、この個人の所得が0.6の割合で900万、0.4の割合で1600万とする。今この個人が合理的に期待する所得を保障する保険を購入できるとするとき、その保険に対して支払おうと考える最大の保険料はいくらか。ただし、この個人は期待効用の最大化を図るものとする。 問題の答えは24万となるはずなんですが、自分が解くと答えがどうしても合いません。わかる方、解説お願いします。

  • 数学の不確実性の問題について教えてください

    数学の不確実性の問題について教えてください 効用関数u=(x)を、u(x)=√xとおく(x:所得)。ここで、所得xは、80%の確率でx=900,20%の確率でx=100という値をとるとする。 (a)期待所得(xの期待値)を求めなさい。 (b)期待効用を求めなさい。 (c)確率1でyが得られるとき、この消費者の効用水準は(b)で求めた期待効用の水準と等しくなった。yの値を求めなさい。

  • 経済学 期待効用最大化の計算について

    こんにちは。経済学初心者で以下のような問題で困っています。 今年の所得が700万円、来年の所得が550万円のある個人が、来年の所得を増やす為に 今年の所得の一部を投資しようと考えている。 投資による来年の収益は4/5の確率で-50%となり、1/5の確率で+50%になる。 個人の効用関数はu=M1×M2(M1は今年の消費額、M2は来年の消費額とする) この時、この人が期待効用を最大にしたい場合、今年の投資額はいくらにすれば良いか? という問題です。 解き方が分かる方いらっしゃいましたら是非とも教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が、 u=4xy 〔u:効用水準、x:x 財の消費量、y:y 財の消費量]で示されるとする。 x財の価格が2、y財の価格が8、所得が160 であるとき、効用を最大にしようとするこの個人は、x 財をいくら消費するか。答えの数値を入力しなさい。 教えて欲しいです。

  • 経済学の効用関数について

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が u=2xy2乗 (u:効用水準 x:x財の消費量、y:y財の消費量) x財の価格が1、y財の価格が4、所得が24。 (1)予算式を記せ。 (2)X財の限界効用、Y財の限界効用を求めよ。 (3)効用を最大にするX財、Y財の組み合わせを求めよ。 (4)実現される最大の効用を求めよ。 (5)所得が30に増大したときのx財とy財の弾力性をそれぞれ求めよ。 という問題が学校の課題ででたのですが調べても解き方が全くわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか

  • ミクロ経済学「効用最大化」について

    数学不得手な自分では、いくら考えても解けなかったので、どなたか助けていただけませんか?お願いします。 (問)  x財とy財を消費するある個人の効用関数がU=x(2乗)・y(2乗)で示され、この個人の所得が100、x財とy財の価格がそれぞれ5、10とする。この個人が効用を最大化するときのx財とy財の需要量を求めよ。

  • ミクロ経済学 効用最大化

    よろしくお願いします!!     ある消費者は所得のすべてを2財A,Bの購入に充てるとする。効用関数が U=2ab (Uは効用水準、aはA財の消費量、bはB財の消費量)である。この消費者が効用を最大化するときのa、bはいくらか。ただし、しょとくは240、A財の価格は5、B財の価格は3である。

  • ミクロ経済学での効用最大化の問題についてです

    x 財と y 財を消費する,ある個人の効用関数がU=x^2y+xy^2 で示される。 この個人の所得が 24、 x 財の価格が 3 、 y 財の価格が 3 であるとする。ただし、x>0 , y>0 とする。 (1)限界代替率を求めなさい (2)最適な x 財と y 財を求めなさい 上記の問題が解けずにいます。お助けください。 ちなみに文系の大学で練習問題として出されました。

  • 【ミクロ】効用最大~お力貸して下さい。

    こんばんは。ミクロ経済学の効用最大化問題の解き方を手伝ってください>< ラグランジュ乗数法がよくわからないので、(2)はラグランジュ~を使わずに微分や偏微分で解く方法があれば教えてください。 ちなみに友人の解は(1)=1/2 (2)x1=10 x2=30 となりました。 解き方を書いて下さるとうれしいです。よろしくおねがいします。 --------------------------------------------- (1) 効用関数をu=x1^1/2・x2^1/2であらわせるとする。 x1=x2=4のときの第1財(x1)の限界効用は何か。 (2) 第1財(x1)の価格を30、第2財(x2)の価格を10、所得を600として、第一財と第二財の効用を最大化する消費量を求めよ。 以上です。

  • ミクロ経済についての質問です。

    ミクロ経済学について質問です。 教科書の問題を解いていて途中式が分からないので質問させていただきます。 以下問題文です。 効用関数がU=x1x2で予算制約式がx1+x2=12の時、財1,2に対する最適な消費水準x1,x2を求めよ。 よろしくお願いします。