耐えることが美徳って風潮はクソ

このQ&Aのポイント
  • 日本の労働環境において、「耐えることが美徳」という風潮がありますが、これは儒教の教えの影響があるのかもしれません。
  • 労働者が自分の権利を主張すると周りの労働者から叩かれる現象も不可解です。
  • 日本のブラック企業の問題も、「滅私奉公」の精神が一因と考えられますが、実際には滅私奉公しても得るものはなく、サービス残業などの過労を強いられることもあるため、この風潮を変える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

耐えることが美徳って風潮はクソ

日本の労働環境って「耐えることが美徳」みたいな風潮あるよな。これって儒教のカスみたいな教えのせいかね? 「給料上げろ」「休み増やせ」「仕事キツいわ。もっとラクさせろ」   こういう労働者の権利を主張すると、雇用者ではなくなぜか周りの労働者から叩かれるというのも不可解 「それくらい我慢しろ」「わがままばかり言うな」「俺はもっと働いている」こんな社畜自慢ばかりしてくる。 よほど働くのが大好きなのか? 封建社会、村社会の名残 、長い物には巻かれろ的な、卑屈な百姓根性が根付いてるからか? 日本がブラック企業まみれになったのは、この意味の分からん「滅私奉公」の精神のせいだとおもうけど、どうだろ? 滅私などしたって得はないし、奉公してもサービス残業させてくるんだから、いい加減この風潮やめればいいのに。 もっとテキトーに働けばいい。 「電車が時間通りぴったりと来るのは世界中で日本だけ。だから日本はすごい!」 っていう人多いけど、その裏には時間通りにいかなければ日勤教育というしごきまくりの罰ゲームがあるから。 欧米はテキトーすぎるとか言うけど、 テキトーでも社会が回るって事は労働者の負担は少ないわけだろ? 日本では消費者が労働者に多くを求め過ぎてる。 消費者は同時に労働者でもあるという事実を忘れてるんだよ。 自分たちで自分たちの首を絞めてるのに気が付いてない

noname#200446
noname#200446

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

”これって儒教のカスみたいな教えのせいかね? ”      ↑ 江戸時代の儒学者「石田梅岩」が、労働すること そのこと自体に価値がある、と教えたのが原因だ とする説があります。 ”こういう労働者の権利を主張すると、雇用者ではなくなぜか  周りの労働者から叩かれるというのも不可解 ”      ↑ 労働者の力が強い企業てのは、肝心の業績が 悪い企業が多いのです。 業績が悪ければ給料も悪くなります。 つまり、権利の主張が自分の首を絞めることに 繋がりかねないのです。 ”日本がブラック企業まみれになったのは、この意味の分からん  「滅私奉公」の精神のせいだとおもうけど、どうだろ?”      ↑ イメージですけど、欧米に比べれば多いと思います。 しかし、それはそれなりに合理性がある場合もあると 思います。 労基法など守っていたら倒産してしまう、という会社も あります。 失業するよりはブラックの方がよい、という場合もあり得ます。 ”もっとテキトーに働けばいい”     ↑ テキトーに働いていると、働くのが苦痛になるんですよね。 一生懸命に働いている方が気持ちが好いですよ。 ”欧米はテキトーすぎるとか言うけど、 テキトーでも社会が回るって  事は労働者の負担は少ないわけだろ?”      ↑ 欧米は植民地政策時代に、強奪した資源や、奴隷を こき使って築いた財産があるからそういうことが 出来るのです。 日本とは違います。 ”自分たちで自分たちの首を絞めてるのに気が付いてない ”     ↑ テキトーに働いていれば、その会社の業績が下がります。 下がれば給料も下がります。 倒産の危険も増加します。 自分の首を絞めることになります。 資源がなく、有能な政治家もいない日本の財産は 勤勉な国民だけです。 権利ばかり主張して、怠けるようになったら日本は お終いです。

その他の回答 (6)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

> 自分たちで自分たちの首を絞めてるのに気が付いてない アナタの言い分は、かつてアメリカあたりが最も日本に望んでいたことで・・アナタが気付いてないだけ。 本気でそう思うなら、アナタは勝手にテキトーにやってりゃいいだけのハズ。 その勇気が無いから、他人を巻き込みたいだけでは?

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4704/17416)
回答No.6

漁師や農家の方に言ってみてください。 相手にされませんよ。 そんなことを言うのはサラリーマンだけです。 >「給料上げろ」「休み増やせ」「仕事キツいわ。もっとラクさせろ」 これでストライキを起こし電車・飛行機・物流・電気・水道・ガス・病院の機能が止まったらどうします? テキトーというけどテキトーな手術されたらどうします? 構造上問題があるようなテキトーな家建てられたらどうします? 飛行機でテキトーに燃料入れて足りなくて墜落するだけなになったらどうします? ファミレスで注文したらテキトーに違うものを持ってきてもOKですか? フランスへ飛ぶのに面倒だからと中国の上でも飛びますか? 打ち落とされますよ? コンビニで買い物しておつりがテキトーで足らない・・・ 信号が赤でも面倒だからテキトーに走る。 ガスが漏れていても面倒だからテキトーに修理 パイロットが給料が安いから仕事を切り上げてテキトーに帰る。 給料を計算するのが面倒だからテキトーに振り込む。 殺人事件が起きてもテキトーな捜査しかしない。 何でもテキトーならそうなります。

回答No.4

こんばんは。 だったら、 テキトーに働けば良いじゃない。 そして、転落していけばいいさ!

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.3

公務員なんだろ。民間企業のことなんかどうでもいいじゃん。

回答No.2

それを60、70の経営者クラスが言うと説得力もあるけど、 ろくに仕事もできない、常識のかけらもない ゆとり世代がいうと説得力のかけらもないよね。 世の中には正しい主張でも、 いう人が言わないと、正しいとは認められない というのも、日本の社会のおかしなところかな。 などと、テキトーに働いている俺がいうのも 説得力なしだしなぁ。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 底辺は底辺同士で罵り合うからね。実は首を絞め合ってるのは、実は一部なんだよ。でないと経済は立ちゆかなくなるのね。

関連するQ&A

  • 欧米で“フレンドリー”が美徳とされるのはどうして?

    日本の社会において、礼儀作法は基本的に“フレンドリーさ”に背反すると思いますが、逆に欧米では、“フレンドリーであること”が礼儀になっている場合さえあると感じます。 (多くの例外はあると思いますが、とりあえずそれを前提にすれば)これは根本的な所に違いがあると思います。 歴史をさかのぼればアジアでもヨーロッパでも、原始的な無階級社会から中世封建制度へと変化し、社会的倫理、習慣、礼儀作法が形成されたという点では変わらないですよね。 この時期に、権力者が求めたものがアジアとヨーロッパでは違うのでしょうか?キリスト教と儒教の違いでしょうか? どちらがいいとか悪いと言う話をしてるわけではありません。社会科学的にどうしてこうなったかが知りたいです。お願いします。

  • 教えて下さい!

    教えて下さい! (1)自分より力のある人(例えば会社の上司等)には徹底的に滅私奉公できる人 (2)自分より力の弱い人には徹底的に滅私奉公させること(その人の生活や心情等はどうでも良いと考えること)ができる人 (3)物事を善悪や道理ではなく自分にとって得か損のみで捉えることができる人 (4)自分のストレス発散のために自分より弱い立場の人を故意に陰湿に困らせたり、不幸にすることが平気でできる人 (5)かつて自分も同じような目にあわされた経験が有るにもかかわらず、(4)のようなことが平気でできる人 (6)(1)~(5)のようなことは当然であると思っている人 実質的に今の日本社会、特に会社組織においては上記のような考え方(体育会系的、日本に昔からある村社会的、封建的)ややり方をしている人が結果として一番上手く人生を渡っていると私は思います。 どうしたらこのような考え方や言動が出来るようになりますか?(例えば、日頃の心がけ等)

  • 労働は美徳って考えは古臭くないですか?

    自分は高校3年生です、来年は学校を卒業して就職する予定なのですが最近自分の中で日本に古くから美徳として伝わっている「労働」の事で少し疑問を感じました。 自分の中では働く事、というのは単純にお金を得るための手段でしかないのです。 現代社会で生活していくには、まず何をするにしてもまずお金が必要です、食費、家賃、保険に諸々。基本的にはまず働かないと現金は手に入りません。 だから皆必死に働くのだし、この御時世ではなかなか他の就職先もありませんから、多少嫌な事があったくらいでは辞めたりしませんよね?(中には例外もあるのかもしれないですけれど。) うちの父は長時間の労働とかサービス残業は美徳だと考えていて、自分の考えを話した所「自分を働かせてくれている会社に対する忠誠心が大事なんだ」とお説教を食らってしまいました。 先ほどにも書いたとおり自分は単純に「労働はお金を得る為の手段」だと思っているので、こんな考え方をしている父に、大変生意気ですが「なんて古臭い考えの持ち主なのだろう」と思ってしまいました。 そもそも忠義というものは、会社側にも働いてくれている人達に対して感じているありがたみだとか、リスペクトだとか、そういうものがあるから労働者も会社の為に頑張ろうとなる訳で、サービス残業によるタダ働きを強いたりしている会社にしたがって着いていこうだなんて思わないし、そういう考えをしている時点で人をただの労働力としてしか見ていない様な気がするのですがどうなんでしょうか。 私の父は少し行き過ぎた考えを持っていますよね? それとも自分があまりにも労働や勤務に対してドライすぎる考えなのでしょうか?

  • 儒教は古いですよね?

    内容が封建的で主君に忠実にとか、 資本主義社会とは合わないですよね? 実際に中国でも辛亥革命で清朝が滅んでから 新文化運動で儒教批判もされてますし、 日本でも江戸幕府が終わってからは死んだも同然ですし。 政治家が四書を政治手法の一つとして学ぶなら 役に立つ点はあると思いますが、 個人道徳としては現代人が学んでも 役に立つ点はほとんど無いんじゃないですか? 私は論語を読んでいても古いなと思うことがよくあるし、 儒教道徳は人間を奴隷にしてしまう面があるなと思います。 陽明学、これは唯心論哲学、古い。 朱子学、上下の秩序を絶対化、古い。 主君に忠義とか封建的で読むだにバカらしく感じます。

  • 武藤貴也議員の法律的な考えの根拠は事実妄想どっち

    自民党を離党した、 武藤貴也議員は、 自身のブログで、 日本国憲法の「国民主権・基本的人権の尊重・平和主義」という三大原理が「日本的精神」を破壊し、現在の日本の「精神的荒廃」をもたらした内容を 投稿していたが、 以外がその内容だが、 国家や地域を守るためには基本的人権は、例え『生存権』であっても制限されるものだというのがいわば『常識』であった」. 「その根底には『滅私奉公』という『日本精神』があったことは言うまでも無い」 7月31日には、安保法案を批判する学生団体の「だって戦争に行きたくないじゃん」という主張を「自分中心、極端な利己的考え」とし、これを「戦後教育のせい」と批判している。が、 これは、 法律の専門家からすれば、 真面な発言なのか、否か? 武藤貴也議員の見解が 抱える問題性とは、何か? 戦争に行くたくないと、 利己的なのか? 利己的は罪なのか、否か? 生存権の根底には滅私奉公が存在し それが、戦後教育で失われたのは 事実なのか?否か? 日本人的価値観。」というもの。かつての日本は法治主義ではなく「徳治主義」であったと指摘し、日本的価値観として「勤勉」「正直」「誠実」「勇気」「謙虚」「滅私奉公」といった徳が「古来からある」とした。 そして現行憲法が掲げる「基本的人権の尊重」が、このような日本的精神を破壊した「主犯」と主張。戦前には国家や地域、家族の中では人権が制限されて当たり前と考えられていたのは 事実なのか?否か? 滅私奉公て、 ある組織の自分よりも 身分が上の人間に対しての 絶対精神的な奴隷服従、 考え思考に対する反論をしない 盲信、 思考停止をする事を 言うのではないか? 日本はこれまでの歴史の中で 徳治主義だった時代は、 本当にあるのか?否か? 日本的と精神とは? 勤勉」「正直」「誠実」「勇気」「謙虚」「滅私奉公」なのか はじめ知ったが、 武藤貴也は根拠があっているのか、 それとも、単なる持論 もしくは、空想の類いなのか? http://mutou-takaya.com http://lite.blogos.com/article/130543/ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/武藤貴也 引用。 法律カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!

  • 【日本人が礼儀正しい歴史的背景は】明治時代の朱子学

    【日本人が礼儀正しい歴史的背景は】明治時代の朱子学にあったのでは? 朱子学が封建制度で礼をさせる=上下関係を作り出す教育を子供たちに行ったことによって礼をするように習慣付いた。 明治時代の偉い人たちは朱子学を学び人間には地位によって身分の差がある。産まれながらにして身分階級があるのを前提に社会構築したので子供たちは先生に挨拶をするお辞儀するなど礼儀を教えた。 しかしこの日本人の美徳である礼がインドのカースト制度のような封建制度の残骸だと知ったとき、日本人が礼をしている姿を見て、日本人は礼儀正しい民族と思うより、日本人は未だに封建制度の思想が残っていると見えてしまう。 要するに自分たちが目上の人にお辞儀をしているのは自分が身分が低く日本に身分階級制度が未だに残っているということになるのでお辞儀や礼など平等社会の現在では礼は礼儀作法ではなく明治時代の封建制度思想が未だに抜け切れていない未だに自分たちの社会に身分階級が残っているということになって、礼は本当に良いことなのだろうかと思ってしまいました。 皆が平等なら礼は要らないはず。 日本の礼儀作法は階級制度の名残りなので日本版カースト制度を礼儀作法と言って教えるのはどうなんでしょう。 日本の礼儀は昔の封建制度の名残りで人類がみな平等という今の思想からは程遠い文化だと思いました。

  • 労働は美徳?……「一日8時間労働制」なんて、とんでもない時代錯誤?…… 「一日3時間労働」くらいの社会は、実現しない?

     「労働価値説」というんでしょうか、「労働こそが価値を生みだす」と、むかしの教科書に書いてあったように思いますが、アダム・スミスやマルクスの時代にくらべると、ロボットマシンに代表されるようなハイテクを駆使して、いまや一人あたりの生産性は何百倍にも何千倍にもなっています。  このように世の中がガラリと変わっているのに、いまだに『一日8時間労働制=労働は美徳』という固定観念のもと、人間がせっせ、せっせと働いたんでは、いずれ社会が崩壊するのは当然……子供でもわかるりくつです。  モノを作りまくり、運びまくり、売りまくり、捨てまくり、それでもハイテクを駆使して次から次に、これでもかこれでもかとモノを作りまくり……あげくのはてはデフレ・スパイラルだとかなんとか、浅はかな評論家や愚かな大学教授といった連中が、ああでもない、こうでもないとヘリクツをこねくりまわし、メシのたねにしている現状!  ポスト工業化社会というんでしょうか、モノの生産・流通のシステムが高度に発達した日本のような社会では、『一日3時間労働制』といったものを、あらゆる政策の根底に据えないと、生きるに値する未来は開けないんではないでしょうか?  「労働価値説」的な固定観念をかなぐり捨てて、人間生活のありようの劇的な変革を目指さないかぎり、小泉さんほか、だれがどんな政策をかかげても、事態はわるくなるいっぽうだと思いますが……  

  • 誠実さは必要か否か

    ※これはあくまでもディスカッションです。  私の主義主張を述べている訳ではありません。 ------------------------------------------- 人間たるもの、ましてや社会人たるもの誠実さは必要だと思いませんか? そう考えると、例えば会社の始業開始より早く来ていつでも仕事開始できるように しておくことは当たり前ですよね? 仕事を休まないよう体調管理を怠らないのも当然ですよね? 自分のせいでお客様にご迷惑おかけしたら、お客様に自分が謝りに行くのは当然ですよね? 自分が未熟なせいで仕事が遅れているなら、自分の未熟さ、無能さを呪い 残業代なしでも残業し、休日出勤もすべきですよね? バイトだろうが幹部社員なみの責任ある仕事を自ら進んでやることが 誠実さですよね?むしろここまでくると自主性とバイタリティがある すばらしい人間ですよね? 社会はこういう人間をもっと育てていくべきですよね? そしたら社会はもっと豊かになる。 滅私奉公を徹底した自主性のある人間こそが社会を豊かにする。 そう思いませんか? ------------------------------------------- 上記の考えについて、皆さんは賛同できますか?できませんか? その理由は何でしょうか?

  • 日本の国益のために,台湾を「利用」しちゃえ!

    日本人の,台湾,そして台湾人にたいする「ホンネ」とは,どのようなものなのでしょうか? 日本という国家の「利益」のために,台湾,そして台湾人を「利用」したいのが,「ホンネ」ではないでしょうか? ・数年前に,日本のある著名な漫画家が,みずからの台湾にたいする<思い>を長編の漫画作品にしたところ,日本社会の台湾にたいするイメージに,大きな影響をもたらしました。それまで,日本社会では台湾にたいして,日本人学生の殺人事件や性風俗といった,極めてネガティヴなものがありましたが,この作品をとおして,「一定の名誉挽回」がなされたことは,事実だと思います。 ・彼がこれまでに発表した漫画作品の特徴は,日本人にたいして,国家の<重要性>を必要以上に強調することが挙げられます。彼がみずからの作品において台湾をとりあげた大きな理由は,台湾を<利用>して,日本人にたいして,国家のために「滅私奉公すべき」ということを主張したいからでした。

  • 今、日本の倫理に加えるものは何でしょうか?

    日本は昔は道徳と言うものがあったのですが 今やそれは形骸化?いや消えた? 正義とか正直とかいう美徳も語られなくなりました。 子供たちは正義という言葉に憧れてましたが 今や正義がない。 義理人情とか友情とか倫理には色んなものがありましたが 過去のものを復権させたいとか 新しく導入したい倫理はないでしょうか? この状態では集団的自衛権も格差社会の人権も判断する基準がないような気がします。 儒教、仏教、キリスト教、神道等などに在った道徳の何を復権させたいですか 或いは今までないない 何を倫理に組み込みたいですか? 是非ご意見をお聞かせください。なるべく端的にお願い出来るとありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう