• 締切済み

子供ってどうしてつくるんでしょうか?

 結婚2年目の夫婦です。子供が欲しいね、なんて話になることもあるんですが、そのたびに「子供をなぜつくるのか」が話題になります。妻の方は「理由なんてない、子供の存在自体を欲するからだ」といっています。夫はそういう妻の気持ちがわかるようでわからないような、実感が沸かないというか、そんな気持ちだといいます。思いつく理由は子供をつくることは自分たちにできる社会貢献の最低ラインだ、とか。ちょっとちがうよなあ、と思っています。夫の親は子供がいて楽しかったといいますが、楽しいからつくるんでしょうか?皆さん、こんな迷える夫婦にアドバイスをお願い致します!

みんなの回答

  • dai-rael
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

 まず、ペットを飼うことをおすすめします。それでも「やっぱり人間の子どもが欲しい!」となったら、子どもをつくってください。    「子どもをつくることは自分たちにできる社会貢献の最低ライン」というのは間違いです。地球上の人類は増え続けています。地球の資源には限りがあり、環境問題もすべては人口増加に問題があります。テクノロジー以上に人口の増加があるということです。  理由について。「欲しい」というものに理由はありません。「ダイヤの指輪が欲しい」という事の理由ってありません。うちの嫁は指輪が欲しい人の気持ちが理解できないと言います。欲しいものは欲しい。欲しい理由は「欲しいから」これが正直な意見ではないでしょうか?  逆に、理由がある方が不自然。両親のため、周りの人が「子どもはまだなの?」とうるさいから・・・世間体・・・種族維持のため、本能・・・。  理由って後から見つける事が多い。なぜスキーが好きか?なぜバイクが好きか?なぜ、人間は「なぜ」という疑問を持つか?とかの理由は後ずけばっか。  で、理由より覚悟の方が大事だと思う。子どもはすっごーくかわいい。この宇宙一かわいい。嫁の目に入れても痛くないほどかわいい(自分の目に指を突っ込まれた時は痛かった・・・)。親になることは楽しい。「俺はこの子の親になるために生まれてきたんだ」と本気で思うこともあるほど・・・。  でも、「覚悟」が必要!いろんな事がある。病気、けが、学校、教育、食事、夫婦の時間、経済的な問題、自分の老い、自分たちの両親、etc・・・。  まず、自分を本当に愛すること。自分の人生を我がものとすること。人生は笑うためにある。(少なくとも父親の)快楽から生まれた人生なのだから・・・。   

  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.7

 結婚する理由と同じではないでしょうか。  未婚ですのでお悩み途中まで、お察しします。私も、「なぜ結婚するの?子供を作るの?」と思うことがあります。  ただ、自分で理解していることがあります。親から離れて一人暮らしをしたとき、さすがに数日は寂しくて考えました。なぜひとりぐらし(親離れ)をするのか?と。動物の生態学を学んでもいますし、犬が「自分の群れ」を得ようと必死になる(学者によっては犬の群れを欲しがる本能は性欲を上回るとさえ唱える者も)姿を見ていたので、考えずにはいられませんでした。  たぶん、親から離れて一っこの自分の家庭を作るためだと思いました。社会の最小単位を自分で築きあげなくてはならないのだと。  生物の生態という点を見れば群居性動物の種の活動範囲を広げる繁殖行為のひとつではないかと思います。ネズミの実験では、あまりにも個体数が過密になると自然と「生まない」ことを選択する雌が多くなるそうです。  子供を持つということに実感が湧かないのは男性に多いそうですが、たぶん「家庭」についての責任とか実感もあまりないのでは・・。  ネコの子供を育てた経験はとても楽しく、感動的で自分を心身ともに健康に、かつ一つ何かを悟らせてくれたような気持ちにしてくれました。夫婦一緒に協力しながら子供を育てることができた方は、私に似たただし何十倍もの気持ち(&心労)にさせてくれるそうです。  夫が子供を持つ事に自主的に賛成なさったときが夫婦として子供を持つのに成熟したときだと思うのですが。  お役に立てない回答を失礼しました。

  • TEKITOU
  • ベストアンサー率21% (67/316)
回答No.6

人生では段階的に愛情が完成度増していくんじゃないですかね。 子供の好き嫌いから 思春期の惚れた腫れたにはじまって 結婚という人生の墓場??? ではぐくまれる愛情の形態があって 子供という存在によって、自分という自我の存在の主張から 無我というのか、愛情の中心がだんだん自分になくなっていって そんなスパイラルな人としての営みのなかに、幸せを感じていって 感謝になってそんなもんじゃないのかな?と思います。 人は遺伝子の乗り物、媒体で種の保存でと言い切るのであれば 肉体的な勢いしかそこには無いような気がしますし 親を成長させるために子供がいる気もするんですがね。 その先の未来への意欲が沸きますよね、子供いるとね 嫁さんが子供中心になって、無視されると 俺なんか 第2の自由があるみたいで、とてもうれしいけど 爆笑

noname#1001
noname#1001
回答No.5

わたしも ojoryさんと同意見です。種の保存という最大目標を達成する為の本能です。 客観的にどの子が優れている、という事とは関係なく自分の種を受け継ぐものを盲目的に愛し守ろうとするのもこの為です。個性をもった子がそれぞれに最大限の保護によって育成されることでバラエティに富んだ「人類」が形成され、様々な環境の変化に対しても生き残れる個体があるように、とプログラムされているのであります。 細胞分裂でクローンを増殖するやり方では全ての個体が同じ性質、性格となり、ある刺激に対して一気に絶滅してしまいます。 男と女、オスとメスの染色体を混合する事で新しい染色体の型を作り、環境への適応をはかっているわけであります。 子供を持たない、という事は、その種がその時点で淘汰された事になります。これを避ける為、個の尊厳、存在理由をかけて、子を残そうとし、守り育てようとするのです。生物にとっての最大最善のプログラムに従っているわけです。

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.4

私は結婚8年で、7歳と4歳の子供がいます。できちゃった結婚でしたが、私自身その頃子供は苦手だったので、そういった点で「子供が子供を育てられるか?」と非常に心配になりました。 ですが、主人と私の共有の生物学的財産(こういう言い方は子供に失礼ですが)ができることは、喜びでもありました。 よく「種の保存」「自分の遺伝子を残す(生きた証を残す)」ということが目的と言われますが、確かにそれもあります。 でも子供に対する考え方は人それぞれ。 主人の祖母は「先祖代々の墓の守をするために、家を残すために子供(男の子)が欲しい」 という考え方。 友人の恋人の母親(つかみ合いの喧嘩をして結局別れましたが)の持論は 「親(自分)の老後を看てもらうために子供を作り、育てる」というもの。 そして純粋に「子供が好きだから、欲しい」とか、「子供がいたら家族が増えて楽しい」「子供ができることにより、近隣の人たちと溶け込めるから」といったコミュニティー重視の考え方もあります。 その他に恋人をつなぎ止めるための手段として子供を作るとか、不倫の末、別れを切り出された嫌がらせに作るとか、そういった自分本位の考えにより子供を作るケースもあります。 ですから、何のために子供を作るのかという考え方については、誰にも統一したものはないでしょう。また、生まれてきた子供にしてみれば、自分は望まれて存在しているのかどうかというのが重大な疑問でしょう。最初の子作りの動機は、不純なものであっても、生まれてきた子供を愛おしく思えて、大切に育てる意思が親にあれば、それでいいのでは?ただ、経済的理由や自分の先行きの不安等、かなり重大なマイナス要素が存在して、子供を作ったとしても、幸せに育てることができるかどうか非常に不安という場合は、真剣に子供を作るか否か、作ったとしても何人までかとか悩んでしまうかも知れませんね。 こういった風に色々と理由について考えてしまうのは、やはり経済的に豊かな先進国ならではでしょうか?(だって発展途上国の場合は、「働き手」が欲しいという意味合いで、どんどん子供を作っていくし、難民の場合、そのために経済援助がどんどんふくれあがってきているような) 色々並べましたが、結局人それぞれ子供に対する考え方があるわけで、また確固たる信念を持って子作りする人ははっきり言ってごくわずかであると思います。 一度、周囲の子供を持つ人たちや友人たちを観察したり、話を聞いたりして、子供がいることによってどんな環境変化があったか、どんないいこと悪いことがあったかを知るのもいいかも知れません。(そうなるとしんどいことしか話さないかも知れませんが)でも、大抵の人たちは、子供がいることによって世界も広がるし、楽しいこと辛いこといろんな人生経験を味わえて、一人で生きていくより何倍も何十倍も内容の濃い人生を過ごせていると思います。 親子間で諍いや殺人事件があったりと、世の中悪いニュースも聞きますが、要は育て方(親の子供に対する接し方)次第。最初は親になる自信がなくても、人間の本能で嫌がおうにも身に付いてきます。 子供に対して真剣に考えるのは、非常にいいこと。そういうご両親の元に生まれた子供は、幸せかも知れませんね。

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.3

gyasukaさん、こんにちは。 一般論でしかないかもしれませんが 自分の考えでは、子供をつくるのは、 『その夫婦なりカップルなり、シングルの女性の自己満足』だと思います。 自分は、子供をつくる(授かる、生み出す)ことが社会貢献の最低ラインだという 認識はまったくないです。 もしその考えが正しいとしたら、子供をつくっていない(つくれない) すべての人間は、 社会に貢献していないことになってしまいますよね。 旅行でもそうですがたのしいことばかりではないですよね、 子供を産み出して、教育していくというのは、たのしいことばかりでは なく、迷いや苦しみも出てくるとおもいます。 ですので子供をつくって(授かって)たのしかったという意見も そうだとおもいますし、大変だという意見もあるとおもいます。 また、一般的に子供がいると子供に教えられることがあるそうです。 子供の見た目線から、ものごとを見られるということだとおもうのですが。 ただ、今の社会は娯楽が増えてきて、結婚はもちろん子供をつくるという 行為以外にも、自己満足を得られる行為があり、 全体的にみても、娯楽に費やす時間が増えています。 結婚もしないし、子供もいらない。 結婚はするけど、子供はほしい。 結婚はしないけど、子供だけ欲しい。 愛人の、こどもがほしい。 同性愛で暮らして、養子をもらいたい。 もっと、選択肢があるとおもいますが、みんなそれぞれでいいとおもいます。 自分(自分たち)のおもうように生きたらいいのではとおもいます。 もちろん人に迷惑のならないように。 本題からずれましたが、すみません。 数年前に見た資料ですと、生まれてくる子供のうち、半数近くが つくろうとおもって出来た子供ではないそうです。

  • ojory
  • ベストアンサー率30% (103/341)
回答No.2

生き物の本能じゃないですか?種を存続させ、反映させると言う本能。 それと、やはり生活の潤いとして子供を求めるのかもしれません。潤いと言うと語弊があるかもしれませんが、日々の単調な暮らしに変化が生まれますよね。子供を産んで育てると言うことに喜びを感じたい、という欲望かもしれません。または、愛する人との愛情の証が欲しいとか。まあ、それ自体が本能に根ざしているのかもしれませんが。

  • kanasii
  • ベストアンサー率15% (26/173)
回答No.1

大変失礼ですが、そもそも子供を作るという言い方が気にいりません 子供は粘土細工のように作るものなんですか? それっておごった考え方ですよね 子供は授かるものだと思います 迷っているのなら子供が授からないように避妊された方が良いと思います 迷った中で生まれた子供は、何か生活上で困った事が起きると、この子がいえうからなんだ・・・と厄介者のように感じる時がきっと来ます 心に迷いの無いふたりになった時、かわいい赤ちゃんが授かりますように

関連するQ&A

  • 子どもの名付け

    私の家庭では長男(初めての子ども)が産まれた時妻が名前を考えました。(途中までは夫婦で話し合いましたが、最終的には妻の希望でいいよ、と私が言いました) そのことをあとになって私の父から「一番最初の子どもを嫁が名付けるなんて普通はない。最低でも夫の親に断るべきだ」と言われました。 私は知らなかったのですが、普通そういうものなのでしょうか。 どなたかご教授下さいませ。

  • 夫婦仲が思わしくない方へのアンケートです

    ・会話がない ・夫(妻)から愛されてる実感がない ・セックスレスだ など、夫婦仲が思わしくない状態にはいろいろあると思います。 そもそも、そうなった原因は何だと思いますか? 私は産後に夫が気持ち悪く感じられ触れることができず… そこから会話は必要最低限なことしかしませんし セックスももちろんありません。 子どもは可愛いので何人でも生みたいと思いますが 夫に触れられることを考えるとムリだな、と思ってしまいます。

  • 子どもを生むことについて、妻の気持ちを整理したい

    夫35歳、妻33歳の結婚3年目の夫婦です。 私は結婚前から子どもは欲しくないという考えでした。理由は、父親が家にいなかったので父親像がよくわからないこと、自分に似た子どもができたらかわいそうという意識が強いこと、自殺・精神疾患の家系であることなどです。妻にも、結婚前に自分の気持ちは伝えました。妻も、不登校になるほどいじめられた経験があり、自分の遺伝子を残したくないから子どもはいなくてもいいという考えでした。 結婚後、私は転職を余儀なくされそこでうつを発症し、ますます子どもは欲しくなりました。 しかし、妻は私と逆で「子どもがいてもいいかも、むしろ欲しい」と考えが変わってきました。ただ、妻の話をきいていると「親から期待されているから」「親戚が集まると肩身が狭いから」「同僚や同級生の話題についていけず(妻の周りは子持ちが多い)孤立しているから」「子どもがいないかわいそうな人と思われるのがいやだから」等、本当に子どもが好きだから、欲しいからかというのではないようなのです。どちらかというと「世間体」「自分にないものをもっている人がなんとなくうらやましく思う感覚」「子どもがいれば孤立しない」「親の期待にこたえたい、親族にあれこれ言われたくない」といった気持ちの方が強いように感じます。 妻はフルタイムで働き、残業も多く毎日へとへとです。それぞれの親は遠方だったり持病があったりで育児を助けてくれる人はいません。私も、うつを抱え、しかも毎日の帰宅は22:00ごろという状況なので、子どもがいれば妻の負担は増えると思います。 妻は自分の気持ちを整理できず、「子どもはほしくない」「生んでも育てられない」という気持ちが強い反面、子どものいる人に対して嫉妬したり、なんとなく自分が劣っているような感覚に陥ったりして、ここ最近、精神的に不安定な様子です。 妻に対して私はどう接すればよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 子供はどうすればいいでしょうか?

    現在、夫自営業の為、夫婦共に国民健康保険に加入しています。 (子供もですが) そして、今後、さまざまな理由がありましたが、私(妻)が外で働くことになり、現在求職活動中です。 正社員で探していますので、保険や年金など、決まった勤め先で、厚生年金、社会保険に入る予定ですが、その健康保険ですが、子供は夫のまま、国保がいいのか?私の社会保険がいいのか?損得はあるのでしょうか?

  • セックスレス3年以上 これでも子どものために夫婦でいるべき?

    子どもがいるご夫婦の方に聞きたいです。 結婚して15年になります。3年前からまったくセックスをしていません。 理由は妻である私が受け入れられないからです。 それ以前も、夫とのセックスには抵抗がありました。 でも、「相手をしないと可哀想」という気持ちから最低限のお相手は努めてきました。 ただし、それも年に2回程度のお相手がやっと、という始末です。(盆暮れ行事ですね) 10年ほど前から、体を触られるのも嫌になりましたが、 とても良い人だし、離婚する理由も何もありませんし、 子どもも3人もいて、別れると生活にも子育てにも支障があるので 離婚は考えてませんでした。 でも、最近思うのです。 こんな状態でも夫婦でいるべきなんでしょうか。 夫は正常な性欲の持ち主です。 妻がいるのに性欲を満たせない、でも外で女性を作ったりということもできないタイプ。 離婚を切り出して、夫を自由の身にしてあげた方が良いのでは? 夫は43歳。これから新たな人生も作れると思うのです。 でも、子どもにとっては両親がいた方が幸せ?とも思います。 最近では夫の世話をするのも苦痛になりはじめています。 何の非もない夫をないがしろにする私はたんなる身勝手な人間なのでしょうか。

  • 【子供を産むのは誰の為?】

    【子供を産むのは誰の為?】 自分のため? 親のため? 社会の経済活動維持のため? 国の人口維持のため? 世界のため? 自分のためが1番低い活動なら、最大の活動は世界のためとなりますが、世界のためなら、いま世界は未曾有の人口増でいま世界人口を減らそうとする動きの方が大きいわけで、最大の社会貢献は出産するより出産しない方が国際貢献度は高いわけです。 日本は人口減で子供を産むことが社会貢献ですが、それは世界より小さい社会貢献度度が低い活動です。 子供を産む理由は誰のためですか?

  • 共働きの子供の扶養について

    社会保険(健康保健)上の扶養は夫・妻が選択する事はできず 『子供は健康保健上の扶養は「世帯主」の扶養』になると 知りました。 まず、このことは本当ですか? 世帯主の扶養になる、ということで選択できない場合、世帯主 自体の変更はできるのですか? (夫と妻両方) また、所得税法上の扶養は子供をどちらの扶養に入れても構わない、 ということ。 これも本当ですか? どちらの扶養に入れるか、ということで夫と妻の年収の差で決められる ということがあるらしいのですが、それを決めるのはどこの機関 なのですか? そして、児童手当の申請には所得制限があるので夫・妻どちらで 申請しても構わないらしいのですが、それを決めるのはどこの機関 なのですか? 今回の質問の意図としましては ・社会保険同士の夫婦で、年収の差は数十万(夫>妻)である。 ・現在の世帯主は夫。 ・夫・妻どちらで申請しても、児童手当の所得制限には引っ掛からない。 ・夫の会社には、子供が産まれても手当てが増えることはなく  妻の会社では18歳までは手当てがつく。 という条件ので、妻の会社から手当てを受けたいと思っています。 職場には手当ての条件の詳細をまだ聞いてはいないのですが、 ・社会保険(健康保健)上の扶養 ・所得税法上の扶養 ・児童手当の申請 この3点について自分たちで夫と妻どちらにするかを選択できるので あれば、子供の扶養をどうにかすれば必ず妻の職場から手当てを もらうことができると思いますので、おわかりになる方がいらっしゃい ましたらお願い致します。

  • 子どもの血液型 確率は

    夫AB-親はふたりともAB、 妻A-親は父親AB母親A、 この夫婦に子どもが産まれたら血液型は何になる可能性が高いですか?

  • 夫婦で暮らしていて、(子供はいてもいなくても)それぞれの親も一緒に同居

    夫婦で暮らしていて、(子供はいてもいなくても)それぞれの親も一緒に同居してるという方、いますか? 夫婦と、片方の親と同居というのはよくある話ですが…それだけではなく、例えばひとつ屋根の下に、夫婦・その夫の父親・妻の母親が住んでいる…という場合ってあるのかな?と思いまして…。

  • 子供を欲しがり出した妻との離婚について

    妻との離婚についての相談です。 いささか特殊例かもしれませんが「法律的見解」をいただきたく、 ご存知の方はアドバイスいただければ幸いです。 下記の様な理由、事情で妻と離婚に至ろうとしているのですが この際に妻への慰謝料は発生するのか、 発生する場合はどの程度の金額になるのか、 できるだけ法的根拠をもったアドバイスいただきたく、 よろしくお願いします。 ・離婚理由は「子供」、夫が子供を欲さず、妻が子供を望むため、 やむなく離婚する ・結婚する前に、子供が欲しくない理由をじっくり話し合っており、 合意の上結婚したが、妻が急に子供が欲しくなった ・子供の一事以外は互いに別れたくないと考えているがやむ得ない結論とした ・夫婦とも身体的欠陥は無いと思われる(子供を作ることは可能であると思われる) ・結婚四年目。夫婦は仲が良く愛し合っている ・二年前まで共働き。以後夫が妻を養っている ・性格、性の不一致はほとんどない ただ、夫の酒癖が悪く妻は不快な思いをすることがあった 問題行動は月に1~2回あるかないかの頻度であり、 妻の訴えを受けて夫が対策しつつあるため問題は減少傾向にある 夫と妻は互いの人生を尊重しあい、十分な話し合いと理解の上 離婚の結論をだしました。 私たちの疑問は「正当な慰謝料がどの程度になるのか(発生するべきなのか)」 という部分です。 妻も夫も、過不足無く通例や判例に従った数値を出したいと考えているので その参考の事例を知りたく思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※離婚理由へのご意見等は不要ですのでよろしくお願いします。