• 締切済み

ヒックス需要関数を求める

財X, 財Y,  Px,  Py, 効用関数:U = α lnX+(1-α) ln Y 効用一定の下で、支出が最小にするための二財のヒックス需要関数を求める。

noname#195394
noname#195394

みんなの回答

回答No.1

0/4かあ?回答してもお礼が言えないような人には回答したくない!

関連するQ&A

  • ミクロ経済学 ゲーム理論の質問

    保有する所得Mすべてをx財y財に支出する消費者が存在する。この消費者の効用関数が U=√x+y で財の価格がPx Pyと表されるときの消費者が効用を最大にするようなx財の需要関数を求めよ この問題を教えてください

  • 効用関数について

     ミクロ経済の問題でわからないところがあるので教えてください。 効用関数U=20x^1/2+yが与えられていて、Px,Pyは共に1で、所得水準mは150です。このときの最適な消費量が求められません。  それぞれを偏微分してMUx=10x^-1/2,MUy=1、 これを10x^-1/2=Px/pyと置くところまでは求めたのですが、この先の計算の仕方と最適な消費量yの求め方がわかりません。 指数の計算もあまり自信がないので、そこについても詳しく教えていただけるとありがたいです。  加えて、m>100Py^2/Pxと置いたときの需要関数の求め方も教えていただけるとありがたいです。 どなたかご教授ください。

  • 効用最大化問題

    ラグランジュ関数を利用した効用最大化解を求める問題です。 消費者はプライステイカー 効用関数 u(x,y)=x^(2/3)+5y^(2/3) 消費者の所得 I>0 価格をそれぞれ px>0 py>0 予算制約のバインド確認済み s,t, I-px-py=0 効用関数が凹関数であること確認済み であるときの効用最大化する財x,yを求める。 このときの数式の処理がわかりません。 1階条件を求め、 (2/3)x^(-1/3)-λpx=0 5(2/3)y^-(1/3)λpy=0 I-(px)x-(py)y=0 ここまでは導けたのですが、この先の処理で答えが複雑になってしまい解けないです。 ご教授ください;;

  • 経済数学の問題です。

    ラグランジュ関数を利用した効用最大化解を求める問題です。 消費者はプライステイカー 効用関数 u(x,y)=x^(2/3)+5y^(2/3) 消費者の所得 I>0 価格をそれぞれ px>0 py>0 予算制約のバインド確認済み s,t, I-px-py=0 効用関数が凹関数であること確認済み であるときの効用最大化する財x,yを求める。 このときの数式の処理がわかりません 1階条件を求め、 (2/3)x^(-1/3)-λpx=0 5(2/3)y^-(1/3)λpy=0 I-(px)x-(py)y=0 ここまでは導けたのですが、この先の処理で答えが複雑になってしまい解けないです。 ご教授ください;;

  • ミクロ経済学の効用最大化問題

    ある入試の過去問ですが、解法の糸口がつかめず困っております。 -------------------------------- 効用関数Uを持つ消費者を考える。 U(x,y,z)= x^1/3・y^1/3 + z この消費者が、競争市場で効用を最大化する時、財Xが中級財になることを示せ。財Zは負の消費量も認めることにする。 ------------------------------ この場合、予算制約式を M=x・px + y・py + z・pz と置いて、未定乗数法により財の消費量を求めると、Zの消費量が決まらず、困っております。 中級財かどうかを判別するため、X=X(px,py,pz,M)の需要関数を求め、Mで偏微分する方法しか思いつきません。 よろしくお願いいたします。

  • 効用関数の最大化問題

    自分は経済を勉強し始めた者ですが、すみません。この問題なんですが、聞かれ ている意味が分からないのですが どういう解法を使用するべきなんでしょうか? 予算制約条件pxX+pyY=mのもとで、効用関数U(x,y)=xy2乗の最大化問題 を考える(pxはx財の価格、pyはy財の価格、mは所得を表している) 1)ラグランジュ関数を定義し、一階の条件を全て求めなさい。 2)需要関数x=x(Px,Py,m)、y=y(Px,Py,m)を求めなさい。

  • ミクロ経済学で・・・

    全然分からないので、ヒントだけでも頂けると嬉しいです。 所得の全てを2財xとyに支出している消費者の効用関数が U=x2(xの2乗)+5xy で表されているものとする。今、2財の価格をPx=2、Py=1、所得を24とするとき、最適な消費需要を求めなさい。 先生は「MRSを使え」と言っていたのですが、 どこから手を付けたらいいかがわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ☆★ミクロ経済学★☆

    いくら計算しても、選択肢にある答えに辿り着かないので、解説していただければと思います。 合理的な消費者の効用関数u=xy+x+yにおいて、Py=8, M=120とするとき、X財の需要曲線は? [u:効用 x, y: X財、Y財の消費量 Px, Py:X財、Y財の価格 :M:所得] Px*x+8y=120(…(1))をxについて解く →uに代入→uをyで微分=0 →yについて解く→(1)に代入→xについて解く の過程で解けますでしょうか?

  • 効用関数について

    ある消費者の効用関数がU=x0.5+yであり、財Xと財Yの価格は一定であるとしよう。この人の所得Mが十分におおきいとき、所得がさらに増加していくと財Xの消費量はどうなるか? この質問の答えが、一定である。なのですが、どうしてそのような答えになるのかがわかりませんでした。詳しいかたがいればた助けてください。どうかお願いします。 * (x0.5はxの0.5乗のことです。)

  • 行列の連立一次方程式の作り方について

    財Xの需要曲線X=600-px-py 供給曲線X=40+2py 財Yの需要曲線Y=500-px-2py 供給曲線Y=20+py のとき、解ベクトル(x y px py)を用いて表す連立一次方程式というのは 1x+0y+1px+1py=600 1x+0y+-2px+0py=40 0x+1y+1px+2py=500 0x+1y+0px-1py=20 から作るもので合っているのでしょうか?(つまり上の式を整理しただけのもの) 一つの財について需要と供給が一緒になってるようなタイプのものがいまいち分かっていないので・・。お時間ある方宜しければご回答お願いいたしします。