• ベストアンサー

サンスクリット語

サンスクリット語って、今でも話されますか? 仏教用語は、サンスクリット語由来の物が多いんですよね。 卒塔婆、舎利、馬鹿(莫迦)・・・ 釈迦の本名は、「ガウタマ・シッダルタ」で良いんでしたっけ?

noname#207789
noname#207789

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 サンスクリット語は、インド憲法で認知された公用語の一つですから、少人数ながらも使われているのでしょう。はっきりとは分かりませんが、サンスクリット語を母語にしている人は、一万人くらいだと聞いたことがあります。 サンスクリットとは、雅言葉です。日本で言えば、大和言葉に当たるのでしょう。古代からインドでは詩をつくり、それを発表するという歌会のような催し物が盛んだったようです。現在でも、歌会は行われていて、その時はサンスクリット語で詩を詠むといいます。母語でなくても、サンスクリット語を使える人は多いのでしょう。 日本では、漢訳経典が入ってくるまで文字はありませんでしたから、経典が広まるのと漢字が広まったのは同時期です。日本に入ってきたのは、大乗仏教の経典であり、大乗仏教経典はサンスクリット語経典からの漢訳ですから、サンスクリット語をルーツとする言葉はたくさんあります。 釈尊の遺骨を納めた仏塔をサンスクリット語ではストゥーバといいます。それが音写されて「卒塔婆」と書かれ、その真ん中の字を取って「塔」という表現が生まれました。なので、鉄塔、電波塔などの塔とはサンスクリット語起源です。 釈尊の本名をサンスクリット語にすれば、ガウタマ・シッダールタ"Gautama Siddhaartha"です。 合掌

その他の回答 (2)

noname#224207
noname#224207
回答No.2

>サンスクリット語って、今でも話されますか? 現在インド政府が定めた公用語(22言語)の一つとして存在しています。 ヒンドゥー教、仏教、シーク教、ジャイナ教の礼拝用言語として使われています。 >仏教用語は、サンスクリット語由来の物が多いんですよね。 多いのではなく、もともとサンスクリット語で書かれていた仏典を中国語便ち漢文に翻訳したもをお経として輸入しました。 中国語に、該当する言葉が無かった場合には漢字の音を借りて音訳しました。 中国には仮名文字のような表音文字がありませんから、すべてが漢字表記となっています。 般若心経の末尾の 羯諦 羯諦 般羅羯諦 般羅僧羯諦 菩提僧莎訶 も音訳された部分です。  サンスクリット語のことを日本では梵語と呼んでいます。 密教で唱えるお経の音声や墓石のてっぺんなどに彫られている文字です。 現在中国人が使っている音と日本人が使っている音が異なります。 文字は通じても音は通じません。 従って、現在の日本人が卒塔婆、舎利、馬鹿(莫迦)などを、カタカナ書きにして発音しても通じませんので注意して下さい。 >釈迦の本名は、「ガウタマ・シッダルタ」で良いんでしたっけ? ゴータマ・シッダッタ(Gotama Siddhattha) ガウタマ・シッダールタ(गौतम सिद्धार्थ [Gautama Siddhārtha]) クドン・シッダッタ(瞿曇 悉達多) などと呼ばれています。 いずいれにせよ、戸籍簿を確認して表記しているわけではありません。 日本語では、サンスクリット語の音を正確には表記できませんので、どれどもよろしいかと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。  サンスクリット語って、今でも話されますか?    はい、公用語になっている所があります。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88 2。  仏教用語は、サンスクリット語由来の物が多いんですよね。     最初は上記のように仏教では、サンスクリット語を使わなかったのですが、後で使うようになりました。 3。  釈迦の本名は、「ガウタマ・シッダルタ」で良いんでしたっけ?     はい、そうです下記などをご覧下さい。     http://www.tamano.or.jp/usr/tosinobu/syakashogai.htm

関連するQ&A

  • 「馬鹿」と「莫迦」の使い分けは?

    「バカ」を漢字で書くと、「馬鹿」もしくは「莫迦」になりますが、どう使い分けるのでしょうか? 元々は仏教用語だというのは聞いたことがあるんですが・・・ サンスクリット語から来ているんですよね。 「馬鹿」より、「莫迦」の方がいかにも仏教という感じがしますね。「釈迦」の「迦」が入っているから、そう感じるのかも。 「馬鹿野郎」と書くのはよく見かけますが、「莫迦野郎」というのは、あまり見かけませんね。

  • サンスクリット語でMOHAについて

    日本語の「馬鹿」は、古代インドの梵語(サンスクリット語)の「MOHA」から転じた僧侶の隠語に由来すると聞きました。すると、梵語で「MO」は「馬」、「HA」は「鹿」という意味なのでしょうか。ヒンズー教では、「牛」が大切にされますが、それと何らかの関係があるのでしょうか。お詳しい方、お教えください。どうぞよろしくお願いします。

  • お釈迦様は神様ですか

    仏教では、神の概念はどういうものでしょうか。仏教では誰を神として崇めているのですか。 ゴータマ・シッダルタは、神として崇められているのでしょうか。釈迦は「仏になった」とよく言いますが「仏」とは何でしょうか。神とはどう違うのでしょうか。 私は仏教の基本的なことが分りません。どなたか詳しい方、教えてください。 また、一般向けの易しい仏教の教えを概説した本でお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来

    如来というのは仏のことですよね。 仏教を開いたのはお釈迦様(ゴータマシッダルタ)と聞いていますが、 その人物が釈迦如来ですか? 釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来は別人ですよね。 しかし同じ境地に達した人なのでしょうか? 時代的に言うと3人の前後関係はどうなっているのでしょう? お釈迦様が仏教を開いたのに、3人は同格なのでしょうか? お釈迦様は仏教で最高位ではないのですか? これらのことについて全くわからず、少し調べてみたのですが難しくてよくわかりません。 わかりやすく教えていただけたらうれしいです。

  • 日本語の数の名前

    日本語の数の名前で、非常に大きい数を表す、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議 非常に小さい数を表す、涅槃寂静などと言った名前は、仏教用語が由来だと思われますが、何故仏教用語から取ったのでしょうか? 日常でよく使われる仏教用語由来の単語は「馬鹿」(莫迦?)とかがそうですよね?

  • 仏陀・釈迦・ゴータマシッダールタって??仏教の関連について。

    宗教についてとても興味があります。しかし、仏教・ラマ教・チベット教など、様々に別れていて詳しくわかりません。 ゴータマ・シッダールタや釈迦や仏陀。これらの関連性も全くわかりません。 旅が好きでこれまでネパールやタイにも行って寺院などを見てきましたが、イマイチ関連性がわかりません。 ぶしつけな質問で申し訳ないのですが、どなたかわかりやすく教えてください・・。

  • 仏教

    仏教はややこしいですね。簡単に教えてください。 •仏陀とゴータマシッダールタは一緒ですよね。違うケースはどういう時なんですか。 •阿羅漢と坊さんはどう違うんですか。 •菩薩は日本にいますか。 •釈迦は一族の名称だって見たんですけどってことは何人もいたってことですか。 •仏教の経典が何万もあるのは釈迦が人の数だけ教えを説いたからというのは本当ですか。 •八大地獄ってのは地獄道に含まれていて、人間道で悪行をした人が地獄道のうちの8段階に分別されるって理解でいいですか。 •人間道に比べて地獄道の期間が桁違いに長いのは何故ですか。

  • 仏教について

    歴史学、若しくは宗教学から見た下記質問へのご教示をお願いします。 1.ゴータマ・シダッルタは本当にこの名前だったのですか?   (ゴータマは正しいが、シッダルタと言うのは初期経典には書かれていないと言う文章をどこかで読んだので) 2.仏陀自体は経典を書かれた事は無いのですか? 3.最初の経典が書かれたのは、仏陀が入滅してから100年後ですか? 4.仏教史から見て、仏陀の初期教団が何らかの格闘技をやっていた事実が書かれている経典があるのですか? 5.仏陀はシャーキャ族の王子だったのは歴史的事実から見て正しいのですか(この質問は仏教経典での事実は除きます)? 6.(話しは飛びますが)、真言宗は大乗仏教ですか?その場合、密教=上座部仏教と言うのはまるきり間違いなのですか? 7.伝法阿闍梨、大阿闍梨は日本に何人ぐらいいるのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 仏教用語由来の日常語

    仏教用語由来で、ほぼ完全に日常語として定着しているもの、を教えてください. あるいはHPを教えてください. 

  • 仏教の魅力とは?

    昔、私が真面目に仏教の勉強をしていたころ 仏教は仏教で問題が多いことがわかりました。 とにかく批判が多いのです。 特に原始仏教をめぐってです。 大乗仏教の勉強をすると、それは釈迦の本当の教えではない などいわれて相手にされません。 かといって、パーリ語をやって文献学をさかのぼって と思っても、なかなか難しいものがありました。 そもそも、パーリ語の文法書がなぜ日本では 水野弘元さんの古いものしかないんですか? パーリ語を一般人はやるなってことですか? 結局、サンスクリットもパーリ語も漢文もわかりませんよ。 偏った知識で文句を言うわけですよ。 しかし原始仏教にこだわるならさっさと 出家しろよという話になります。 日本では乞食は法律で禁止されています。 乞食行なんて違法なわけです。 原始仏教をそのまま現代の日本で再現したらカルトでしょう。 それなのに釈迦の本当の教えがどうとか うんざりで。 せっかくなのでなにか魅力を教えてください。