• ベストアンサー

仏陀・釈迦・ゴータマシッダールタって??仏教の関連について。

宗教についてとても興味があります。しかし、仏教・ラマ教・チベット教など、様々に別れていて詳しくわかりません。 ゴータマ・シッダールタや釈迦や仏陀。これらの関連性も全くわかりません。 旅が好きでこれまでネパールやタイにも行って寺院などを見てきましたが、イマイチ関連性がわかりません。 ぶしつけな質問で申し訳ないのですが、どなたかわかりやすく教えてください・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まずは、「ゴータマ・シッダールタや釈迦や仏陀」の関連性について。 ゴータマ・シッダールタ=釋尊の出家前の俗名。ゴータマ(瞿曇“くどん”)が姓で、シッダールタ(悉達多)が名前です。 釈迦=古代インドの一種族の名前で、釈尊はこの釈迦族に属していたので、“釈迦”と呼ばれています。 仏陀=梵語Buddhaの音訳で、意訳すれば「覚者」となり、“悟りを開いた人”という意味になります。なので、厳密には仏陀は、お釈迦様一人ではありません。 ただ現実には、今までに悟りを開いた人はゴータマ・シッダールタしかいないので、一般的には、仏陀=ゴータマ・シッダールタ=お釈迦様ということになっています。 ちなみに、釈尊という言い方もありますが、こちらは、「釈迦牟尼世尊」の略です。 「釈迦牟尼」は、梵語Syamuniの音訳で、その中の「牟尼」は聖者の意です。つまりは、“釈迦族の聖者”ということになり、さらに、「世尊」という尊称がついたものです。 さて、「仏教・ラマ教・チベット教など」についてですが、このうち、「ラマ教」は、「チベット仏教」の俗称で、確か、“少し差別的な意味を含んでいるので使わない”と教わった記憶があります(自信はありませんが)。 「チベット仏教」は、仏教がチベット辺りに伝わった時に、その近辺の民俗宗教をも取り入れて発展した、密教的な色彩の濃い仏教です。 仏教は、非常に懐の広い宗教で、伝わった土地土地の民俗宗教を取り入れて、その土地独特の発展を遂げています。 中国では儒教の教えが色濃く反映され、それが日本に伝わり、日本ではさらに神道などとも結びついています。 中国から日本方面へ伝えられた仏教は大乗仏教で、在家仏教と言ってもよいくらい、比較的戒律の緩い仏教です。 また、タイなどの東南アジアへも伝わっていますが、こちらは初期の仏教(原始仏教)が色濃く伝わり、未だ戒律の厳しい修行者中心の仏教と言えると思います。 中国方面への伝来を「北伝」、東南アジア方面への伝来を「南伝」といっています。

kimhimrimm
質問者

お礼

とても詳しい説明をありがとうございます。やはり宗教というのは奥が深いですね。今年はモンゴルに旅をしに行くので、その点も含めて文化・宗教を見てきたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ANo.2です。 細かい所ですが、ミスを一箇所発見したので、修正します。 「釈迦牟尼」は、梵語Syamuniの音訳で……               ↓ 「釈迦牟尼」は、梵語Sakyamuniの音訳で…… でした。梵語のスペルが間違っていました。失礼しました。

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

分かるところだけ回答します。 >ゴータマ・シッダールタや釈迦や仏陀 これは、みんな同じ人です。日本では「お釈迦様」というし「ゴータマ・シッダールタ」は、悟りを開く前の呼び名で、 悟りを開いたので「仏陀(ブッダ)」となったのです。 財団法人平野美術館 企画展「仏教文化の交流 -ガンダーラ仏から現代作家の作品まで-」 http://www.hirano-museum.jp/tenran/buxtukyou_1.htm インドのヒンズー教の一派として、仏教が始まって、それがインドから、ある一派は西アジアへ布教して、 別の一派は、東アジアに布教していったのです。 アルカイダの愚かな破壊活動で、壊されたバーミアン遺跡も、 西アジアに仏教が布教されていた文化遺産として残っていたものなのです。 東に行く事で、いろいろと仏教もそれぞれの地域にあわせて変わっていったのです。 その一番端が日本なのです。日本に仏教がとどいたのは中国からで、その当時の技術や学問と一緒に仏教もとどいたのです。 ですから、チベットにはチベット仏教があるし、日本では日本の仏教があります。 タイでもタイ仏教があるのです。

kimhimrimm
質問者

お礼

非常にわかりやすい説明をありがとうございます。これで本などを読んでも比較的理解しながら話しに入っていけそうです。こうやって考えてみるとやはり様々な地で様々な形となって仏教は伝えられているのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仏教について

    歴史学、若しくは宗教学から見た下記質問へのご教示をお願いします。 1.ゴータマ・シダッルタは本当にこの名前だったのですか?   (ゴータマは正しいが、シッダルタと言うのは初期経典には書かれていないと言う文章をどこかで読んだので) 2.仏陀自体は経典を書かれた事は無いのですか? 3.最初の経典が書かれたのは、仏陀が入滅してから100年後ですか? 4.仏教史から見て、仏陀の初期教団が何らかの格闘技をやっていた事実が書かれている経典があるのですか? 5.仏陀はシャーキャ族の王子だったのは歴史的事実から見て正しいのですか(この質問は仏教経典での事実は除きます)? 6.(話しは飛びますが)、真言宗は大乗仏教ですか?その場合、密教=上座部仏教と言うのはまるきり間違いなのですか? 7.伝法阿闍梨、大阿闍梨は日本に何人ぐらいいるのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 仏教

    仏教はややこしいですね。簡単に教えてください。 •仏陀とゴータマシッダールタは一緒ですよね。違うケースはどういう時なんですか。 •阿羅漢と坊さんはどう違うんですか。 •菩薩は日本にいますか。 •釈迦は一族の名称だって見たんですけどってことは何人もいたってことですか。 •仏教の経典が何万もあるのは釈迦が人の数だけ教えを説いたからというのは本当ですか。 •八大地獄ってのは地獄道に含まれていて、人間道で悪行をした人が地獄道のうちの8段階に分別されるって理解でいいですか。 •人間道に比べて地獄道の期間が桁違いに長いのは何故ですか。

  • 釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来

    如来というのは仏のことですよね。 仏教を開いたのはお釈迦様(ゴータマシッダルタ)と聞いていますが、 その人物が釈迦如来ですか? 釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来は別人ですよね。 しかし同じ境地に達した人なのでしょうか? 時代的に言うと3人の前後関係はどうなっているのでしょう? お釈迦様が仏教を開いたのに、3人は同格なのでしょうか? お釈迦様は仏教で最高位ではないのですか? これらのことについて全くわからず、少し調べてみたのですが難しくてよくわかりません。 わかりやすく教えていただけたらうれしいです。

  • 【宗教・仏教・過去6仏】仏教の過去6仏とはどれを指

    【宗教・仏教・過去6仏】仏教の過去6仏とはどれを指しますか? 大昔の仏陀の時代の仏は釈迦と過去6体の仏しかいなかったそうです。 いっぱい他の仏が創造されたのは仏陀の死後の大分あとの話だそうですが、釈迦と過去6仏と他の仏が誕生したのは西暦何年くらいでどれくらいの時代の空きがあるのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 日本にラマ教寺院はありますか?

    いつもお世話になっております。 日本にラマ教(チベット仏教)の寺院はありますか? おしえてください。

  • お釈迦様は神様ですか

    仏教では、神の概念はどういうものでしょうか。仏教では誰を神として崇めているのですか。 ゴータマ・シッダルタは、神として崇められているのでしょうか。釈迦は「仏になった」とよく言いますが「仏」とは何でしょうか。神とはどう違うのでしょうか。 私は仏教の基本的なことが分りません。どなたか詳しい方、教えてください。 また、一般向けの易しい仏教の教えを概説した本でお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仏陀の教えに一番近い宗教はどの宗教でしょうか?

    仏教関連の書籍を読み漁っているのですが、曹洞宗、臨済宗、天台宗、真言宗、テーラワーダ仏教、チベット仏教等。 共通する部分も多いのですが、相違する部分もあり(歴史を紐解くと当たり前ですが)、実際のところ、仏陀の教えに一番近いものを理解し、実践できればいいなとは思っております。 仏教にお詳しい方、アドバイスを頂戴できればありがたいと思います。 また、おすすめの書籍等ございましたら教えていただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • ゴータマ・ブッダは実在しなかった?

    ドイツの考古学者 Alois Anton Führer http://en.wikipedia.org/wiki/Alois_Anton_F%C3%BChrer はどうやら捏造していたようです。 詳しい情報をご存知の方は教えてください。 それから釈迦の骨は日本の日泰寺にもあるようです。 日泰寺 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/jpth120/knowledge/temple.html 日泰寺ができるまで  1898年、イギリス人のウィリアム・ペッペという人がネパール国境に近いインド北部で人骨の納められた古い壷を発見しました。その壷に刻まれていた古代文字を解読したところその人骨は仏舎利であることが判明し、当時インドを治めていたイギリス政府は仏教国であるタイ王国(当時のシャム)のチュラーロンコーン国王陛下に寄贈しました。そこからビルマ(現ミャンマー)やセイロン(現スリランカ)、日本といった国々に分与されました ~~~~~~~~~~~~~~~~ こんなことを書くのもどうかと思いますが ブッダの骨をDNA鑑定するとかそいうのはやらないのでしょうか? 個人的な感想は、アショーカ王碑文だとかスッタニパータだとかいろいろと調べてきましたが 結局、ゴータマ・ブッダは確実にいたとはいえないと思うようになりました。 ゴータマ・ブッダとはなんだったのでしょうか。

  • サンスクリット語

    サンスクリット語って、今でも話されますか? 仏教用語は、サンスクリット語由来の物が多いんですよね。 卒塔婆、舎利、馬鹿(莫迦)・・・ 釈迦の本名は、「ガウタマ・シッダルタ」で良いんでしたっけ?

  • 仏教における極楽について

    今、仏教について興味があり、勉強しているのですが、「極楽」のところでいきづまっています。 仏陀のお教えでは、煩悩と言う欲は、人を迷わせるものであり、断ち切らねば、涅槃には入れないとあります。 ですが、仏教で言う天国、極楽は、花が咲き乱れ、きれいな家やおいしい食べ物があり、自由に生きられる世界だとあります。 この二つは、大きく矛盾していないでしょうか? 友人などに聞くと、「一般庶民に布教するために、何かしらの拠り所が必要で、極楽はそういうもんだ」と言われます。 本当にそんなものなんでしょうか?世界的宗教である仏教の教えがそんなものであるとは、私には思えないのです。 どうか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。