• ベストアンサー

白馬人(族)

これはチベットの人の別の呼称だそうです。 このいわれについてご存じないでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    白馬人は、甘粛省の東南部、四川省の西北部(要するにこの2省に跨がっている地域)に住んでいる人達で、白馬氐の後裔とされているので、この名がついています。     宗教的には、自然信仰、とくに山の霊やトーテムをあがめ、後には仏教や道教の影響を受けている人もいます。     言葉の方は、チベット系に入りますが、今のチベット中央部に見られるような文字はありません。         http://en.wikipedia.org/wiki/Baima_people      ここまでは上記の受け売り、ここから先は僕の意見です。      恐らく白馬族の人達は、東の漢民族にも、西のチベット族にも属しない、独自の少数民族だったのが地理的に近いため、チベット化して行ったのではないかと思います。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございます。 チベット化した独自の少数民族だったのですね」。 チベット系言語族もこういう多様性があるんですね

krya1998
質問者

補足

SPS700さん、相変わらずすごい。 簡明で適確。とても啓発されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8C 西の連中は みんないっしょ(とみなす)くらいの中国人の間隔だからじゃないの?

krya1998
質問者

お礼

SPS700さんのご解答が的確なようですね

関連するQ&A

  • チベット展のこと

     先日、友人と上野の森美術館、聖地チベット━ポタラ宮と天空の至宝を見てきました。  チベットの地は魔女の上に国土を敷いているといいます。  その魔女の呼称(名前)と魔女について知りたいのです。   1. 魔女はなんという名前でしたか。   2. チベットのこの魔女には、どんないわれがあるのでしょうか?    どんな情報でも欲しいのでどうかよろしくお願い申しあげます。

  • 新中納言という呼称の謂れ

    平の知盛は、新中納言という呼称で物語に描かれていますが、その謂れは何でしょうか?  中納言に「新」がずっと付いたままの意味が分かりません。

  • 地名などの命名(呼称)のこと

     全国の地名でも、行事や物品でも、○○の▲▲というような愛称的呼称を持つものがあります。  例えば“信州の鎌倉”とか“小京都”とか“○○銀座”とかです。  確か埼玉県の川越も“小京都”という名称を与えられていたかのようです。  “小京都”いうので検索したら、http://www.kyokanko.or.jp/shokyoto/ichiran.htmlというサイトも出てきました。  いわれや理由があっての名称だと存じますが、何か本家があって、その本家の呼称を使っての呼称です。  こういうような、○○の▲▲という呼称の仕方のもの、その他本家の呼称を使っているものが他にもありましたら、どうかお教えください。  どんなものでも結構です。

  • 上海からチベットのラサに飛行機で行きたいのですが・・

    上海からチベットのラサに飛行機で行きたいと思っています。チベットはパーミッション取得が必須のようです。上海⇔チベット間の格安航空券(なるべく安く行きたいです)+パーミッションの手配をしてくれる上海にある旅行代理店をご存知でしたら教えてください。 ※上記を日本国内で行うととても高くなるそうなので、上海で行いたいと思っています。

  • 仏・菩薩の名前について教えてください

    昨年、聖地チベット展に行った際に BUDDHA MANDARA CALENDER を購入しました。 チベット製だそうです。 2ヶ月毎に仏画か描かれており、 アルファベットで名前が記されているのですが、 NAMASANGATHIとLOKESWORが日本語ではどのように呼ばれているのか がわかりません。 ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 国名をJAPANからNIPPONに変えるべきでは?

    日本は国名表記をJAPANからNIPPONに変えるべきではありませんか。そもそもJAPANという呼称は外国人が使っていた名前です。日本人は普通日本のことをJAPANとは言いません。国際的にも日本人がいつも使っているNIPPONに変えるべきだと思います。 これは先例があってミャンマーは以前ビルマと言っていましたが、ビルマはビルマ・チベット語族の総称であるので、より自分たちのアイデンティティーを大切にしたミャンマーに変更したそうです。日本も変えるべきだと思いますが・・・。

  • Windowsのスレッドの名称

    Windowsで作成されるスレッドの呼称が正式になんと呼ばれているのか判らず困っています。 僕はこれまで「Win32 API Thread」と呼んでいましたが、先輩は「Win32 Thread」と呼んでいました。さらに知人には「Windows Thread」や「Windows Native Thread」と呼ぶ人もいます。googleで検索したところ、件数に差異はあってもどの呼称も使用している人は少なからずいるようです。 例えばpthreadのように、設計書のような正式なドキュメントに記載するときはどの呼称が正しいのでしょうか?それとも別の正式呼称があるのでしょうか?

  • 今日の白馬のラージヒルについて

    今日、午後5時から衛星第一であったラージヒルの個人競技についてですが、延期となったそうなのですが、延期というのはいつ(何月何日)になったのでしょうか?また、テレビ放送もあるのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • クォーク(quark)はどうしてエースと呼ばれなかったのですか

    マレー・ゲルマンがクォーク(quark)を予言し、同時にジョージ・ツワイク(George Zweig)が同じものを、「エース」と名づけて予言したそうですが、どうして「クォーク」という呼称が一般的になって、「エース」という呼称が忘れられてしまったのですか。 説得力のある理由をご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  • 2005年のチベットのお正月は、いつでしょうか?

     知り合いのチベットの人に、カードを送りたいと思ってます。年によって違い、太陰暦とも違うということですので、どなたかご存知でしたらぜひ教えてください。