• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何度もごめんなさい。)

歯医者の受付での辞めたい気持ちと院長との関係

noname#218084の回答

noname#218084
noname#218084
回答No.2

どうするも こうするも、辞めたい事を院長先生に話すしかないと思います。 歯科医院にしたって環境や先生方との相性はあると思いますよ。 逃げてもと言われましたが、このまま現在の医院に身を置いても、何も変わらないと思います。 辞めたい意向を伝えるための話しすら、院長先生に取り合ってもらえないなら、あとは院長先生の奥様にメールして後日時間を頂いて、辞めたい意向は現在も変わらない事をきちんと伝え、引き継ぎが終了次第、退職する事を伝えるまでかと。 少し怖いといっても退職すれば、嫌でもご迷惑をお掛けする訳ですから、せめて辞める時ぐらいは礼儀として、きちんと手順を踏みましょうよ。

関連するQ&A

  • やめたいと言って、一ヶ月と一週間になります。

    歯科の受付をして三ヶ月です。 はじめは、分からない事ばかりで院長に無視、舌打ち、首を傾げられても仕方ないと思ってたのですが、辛くなり先月の初めに辞めたいということを伝えました。 院長は私を、ばい菌か幽霊かと思われてるみたいです。 最近やっと後任が決まったのですが、来週は午後だけしか来られないらしいです。 引継ぎだけはして辞めるつもりですが、もう流石に辛いです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 院長の奥さんへの接し方

    このカテでいいかわかりませんが質問させていただきます。 新規開院のクリニックで働いています。 開院して2ヶ月、ようやく仕事にも慣れ、なんとなく流れも把握できるようになって来ました。 問題は院長の奥さんです。 看護師や薬剤師の資格があるわけでもなく、医療事務もできません。 どうやら、大卒後すぐ結婚されたみたいで、就業経験もないそうです。(40歳) 「私も手伝います」と受付やリハビリに顔を出されるのですが、ハッキリいって足手まといです。 受付ではホテル並みのサービスを強要し、田舎なのにちょっと不自然な感じ。 リハビリでは機器の空き具合も見ずに患者さんを通し、待たせる始末。 一番困るのは、忙しいときに、後でもいいことをいちいち聞いてくること。 仕事の優先順位がわかっていないようです。 悪気がないだけに、スタッフのストレスもたまる一方・・・ 院長婦人とスタッフがもめて退職、なんてよくある話ですが、それだけは避けたいです。 そもそも院長が奥さんに手伝えといってるのか、自主的に出てきてくださるのかよくわかりません。 先日、奥さんのお母様と話すことがあったのですが、(別のところに住んでいる) 奥さんが、家事もできないくらい仕事でぐったり疲れてしまうとのこと。 毎晩のように電話でしんどい、ともらす。たぶん精神的にまいっておられるのでしょう。 私は、しんどかったら休んでもらって大丈夫です、と伝えてくださいといったのですが・・・ 子供さんもいらっしゃいますし、家事ができないようなら院長も安心して仕事できないですよね。 雇われている側からして、奥さんにどう接していけばいいか悩みます。 一度、奥さんとちゃんと話をすべきでしょうか。 できれば院長婦人の立場の方の意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 出産、すいてる病院から転院するべきか?

    現在9週目の妊婦です。今通っている病院は、男の院長と女の先生がいるのですが、院長の方の評判がすごく悪いらしいです。実際診察を受けていて ・質問をしてもカルテをしまったりなど作業をしながら答えられるので、聞きづらい ・エコーの最中に関係ないことを看護婦さんとしゃべる(カーテンの向こうで「なんで2つあるんだ?」と言っていて「え?双児?」と思ったら看護婦さんとしゃべってるだけだった、など) ・無愛想なので質問がしづらい ・受付の人も無愛想 しかし、現在働いているため、病院も午後しか行けないのですが、午後はこの院長先生だけです。私が行くときは(夜7時頃)せいぜい待ち合い室に3人いるかいないかというくらいすいています。 病院が気に入らないので転院されたことのある方がいらっしゃれば、いつごろ、どのようにされたか教えてください。 ちなみに昨日の検診で血液検査をしましたが、結果は次回(1ケ月後)で、そのときもまた血液検査をするとのことでした。

  • 担当医を変えてもいいのか

    現在妊娠5週で産婦人科に通っています。 通っている病院は地元ではすごいよい評判です。 私は初めての妊娠で不安も多いので、院長先生のいる日を狙って予約をしていました。 昨日で2回目の診察が終わったのですが、すごい人で院長先生もとても忙しそうです。 質問する間もなく、慌ただしく診察が終わってしまいます。 今回は出血があり、薬を処方されましたが、先生から詳しい説明もなく帰宅しました。 出血が止まったので薬をやめていいのか説明を受けていなかったので(質問する時間もなかった)電話して聞いたところ、担当医ではない女医さんが出てくれて、すごく詳しく説明してくれました。 今まで不安に思ってた事を相談したら親切に教えてくれたので、この女医さんに診てもらいたいなと思いました。 しかし、今まで院長先生に診てもらってたので今さら変えるのはどうなのかなと思い、質問させてもらいました。 ちなみに予約の取り方は、受け付けの横に表が置いてあり、そこに受診したい日・先生を自分で書き込む方法です。 電話でとるときは受け付けの方が対応してくれます。 その病院の常勤は院長含め3人で、出産の時に院長に当たったら気まずくならないか心配です。 この場合、担当医を変えてもいいんでしょうか?

  • 非常に困ってます

    歯科受付 助手になりたくって8回受けているのですが全敗です。 受けた中で特にそこで働きたい病院があり昨日不採用の電話がありました。 接客4年間経験あり 割烹料理屋と百貨店です レジ 電話応対も自身があります パソコンの資格もあります そこで昨日不採用が来た所にどうしても働きたく困ってます。 まだ募集していて院長に手紙を書いた方が良いと親に言われましたがどうやって書いら良いでしょうか? 一年以上給料がなくっても良いほど働きたいです

  • こう言う、CT検査、良くあるか?

    「2ヶ月前となる、5月29日、午前8時半過ぎ。 40歳の誕生日から、丁度2日後を利用して、初めて住んでる市による、特定健診と、市単独の追加検診を、委託先でもある、かかりつけ内科医院で、「性別や年齢、関係無く、受けられる、追加検診」として、胸部レントゲン検査方式による、肺ガン検査を、特定健診の肺結核検査も兼ねて、一緒に受けた時」です。 私は、約1ヶ月後となる、翌月の6月19日、午後6時過ぎ、今回のかかりつけ内科医院で、検査結果を聞いた所、院長先生からは… 「胸部レントゲン検査は、地元の市立病院が、担当してるので、健診を受けた当日のお昼に、送って、調べて貰いました。 その検査結果として、「患者さんから見て、右胸に少し、小さい影が出てるのが、気になる。 CT検査が、必要だが、あいにくウチの放射線科、つまりレントゲン科は、予約で一杯なので、近くの○○病院(地元では、民間としては、大きい総合病院)のレントゲン科なら、比較的待ち時間少ないので、検査の予約込みで紹介する旨、患者さんへ、伝えて下さい」旨、戻って来ました。 ○○病院のレントゲン科へ、紹介しますので、指示する日時に、CT検査、受けて下さい」旨、説明受けました。 その後、予約して貰った、「6月26日、午後1時15分受付で、午後1時半から」で、紹介先の総合病院のレントゲン科で、CT検査を、受けました。 質問したいのは、ここから先… 「検査終了後、担当医の先生から、レントゲン技師さん経由で、「ウチの病院で、担当する職員さんが、かかりつけ医院を、自動車で回って、検査結果を、渡します。 紹介元のかかりつけ医院で、受けた翌日つまり、明日の午後、夕方の診察時間以降に、来て貰うなら、院長先生から説明します」旨、指示受けた」点に、なります。 そこで、質問したいのは… 「紹介先の総合病院では、CT検査の検査結果は、「紹介元である、かかりつけ医院に、早ければ、受けた日の翌日に送って、院長先生から説明して貰う」体制で、対応してる。 これは、良くある体制なのか?」に、なります。

  • 有給が取れない、給料カット・・・

    開業して10ヶ月ほどの個人病院で働いています。 働いていてこれってどうなの?と思うことがたくさんあります。 正社員の方の事なのですが勤務時間は8:30~18:30分なのに、 受付時間が18:30までです。 これでは時間外で働く可能性が高いです。 実際、診療が終わるのが19時過ぎと言うことも多々あるようですが残業代は付かないそうです。 なのに、体調が悪いからと午後から早退すれば精勤手当と午後休んだ分が(約2万円)給料からカットされていたそうです。 それに、以前退職したスタッフは有給があったのですが、消化もさせてもらえず、買い取りもしてもらえなかったそうです。 これって、ちょっとどうなのかな・・・。と思いますが問題はないのでしょうか? 次にパートで働いている私の事ですが、自分がしていた給料計算と実際支給される金額がいつも違います。 勤務時間は9:00~12:30分なのですが、受付が12時までなので患者さんが居なければ12時30分前に閉めてしまうので30分のお給料がカットされているようなのです。 なのに、30分を過ぎても時間外は付かないのです。 カットされるのも何分からなのかとかは終業規則に書かれていなくて分からないのですが・・・。 あと、有給も一応あるのですが、月初めに希望の休日を聞かれて休むので、有給を使うことは出来ません。 給料の計算は院長の奥さんがしています。(奥さんは師長として働いています。) 医院の中は全て奥さんが仕切っていて、何か意見しようものなら働きづらくなるような感じです。 ですが、来月にひとりで意見すると負けてしまうので、みんなで聞いてみようと言うことになりました。 この場合、師長のしていることは問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昼夜逆転とパート

    昔から夜型で、一時的に昼型に戻すことができても、なんとなく夜更かししてしまって、昼間に寝てしまいます。 ここ数年は専業主婦で、引きこもっていたのですが、午前9時から1時間または1時間半という接骨院の受付と治療助手というパートを見つけて、働きはじめました。 最初は午前中の勤務でしたが、間もなく「夕方きてほしい」と言われて平日は4時半から6時または5時半までの勤務になりました。 院長とパート二人だけの職場で、月、水、金に夕方、土曜は9時半のままです。 もうひとりの方は火、木、土に午後4時から勤務されてるようです。 午前に誰か働いてるのかもしれませんが不明です。 よくネットで書かれてるように「白紙のカルテに患者さんのサインをもらう」とか、私がローラーに興味を示すと、「階段でこけた」ことにして、毎回、仕事終了後に乗るよう指示されることもあり、早く辞めたいと思うようになってきました。 先週、土曜日出勤すると、15時に30分だけ来てといわれ、もうひとりの方との顔合わせを兼ねてということでOKしたのですが、今週もまた15時に来てとのこと。 そしてちょっとだけ休むつもりで横になったら寝過ごしてしまい、焦って電話しようとしてたら、院長のほうから電話があり謝ると、「給与とりにきて」とのことで行くと、「ローラーやってから帰って」と。 これは私が悪いのですが、シフトを急に変わるとは予想してなかったし、家から自転車で5分と近いとはいえ、着替えたり化粧しなおして出勤する手間を考えると、無理だと言っておけばよかったです。 給与面はもともと期待してなかったので安い(今月はお盆休みもあったので16000円でした)のは納得してるのですが、近所だからと盆休みに外の花壇の水やりを頼まれたり、今回のように急に午後も出てと言われるのは何か違うような気がします。土曜は9時半から仕事で10時40分に患者さんが途切れたのを機に上がるように言われ、その分を15時から20分だけ働かせるつもりだったのかなと思います。 次回、午後も出てと言われたら断ってもいいですよね? たとえ昼夜逆転がなくても、30分だけ働くって意味不明だと思うので。

  • 今更なのですが・・・。

    TBS 日曜9時枠のドラマ 「逃亡者」なのですが・・・。 7月25日放送分のビデオを先ほど見ようと再生しましたところ、 野球中継の延長で、前半30分くらいしか録画されていませんでした。(号泣) かくまわれている弁護士宅から 息子の入院する病院に電話し、 殺された奥さんの父親で 舅でもある院長と話した所で切れていました。 その後、いったいどうなったのでしょう・・・。 覚えている方、ぜひ教えてください! 公式HPであらすじを読んでみましたが、書かれていないのです。 よろしくお願いします。

  • 至急 矯正について 分からない

    矯正歯科についてです 矯正をしようと思って、先週、行った歯医者さんが、受付の人が話しかけても、なかなか答えてくれなかったり、院長先生?も、治療中ため息を疲れたり、終わったあと、自分が、「なるべくはやく矯正はやりたいんです」と伝えたところ、「じゃあまあ適当にこの日とかでいいんじゃない?」と、院長先生が助手の人と話てて、その「適当に」とかも怖かったり、して、 別のところに変えたいと思いました もともと自分がうつ病や境界性人格障害、軽度知的障害などの精神疾患あり、 人の顔色というか矯正で、この先何年も通院するのに、雰囲気が怖かったりすると、通い続けられる自信がなくて、実際先週も、その日帰ってからメンタルやられて、おかしくなってたので、 ですが、かと言って新しいところに変えようと、二駅隣のところに今朝電話したのですが、また何か不安になってきて、 本当は、今日、↑一個目の、怖かったところが先週から丁度一週間後で、今日、また虫歯の治療の続きと、それと、午後から矯正の相談(ちなみに矯正の先生は、そこは月2回来るらしくて、次回だと12/21とかになってしまうそうで、それも、月2回なのも、矯正でわからないこととかあったときに、その2回しか聞けないとかは、怖かった、大丈夫かなと思いました) の予定だったのですが、今日は先日ワクチン打って吐いてしまったり、熱が出てて、具合悪くて、それと、またメンタルやられるのが不安で、行けなかったのですが、いちおう、後日次の予約の日を取るということになったのですが、 なんかよくよく考えてみると、自分のメンタル的に、 その二駅隣の新しいところに行くより、一個目のところにいったほうが、通ったほうが、メンタルはやられるかもだけど、もう既に一度言ってることと、それと、 自分は顎関節症があり、その前に行ったところでは顎関節症が酷いから、矯正は、顎関節症を治してからじゃないとできないと言われてて、でも、 その怖かったところは、顎関節症はそんなに酷くない、別に矯正できると思いますよ、と言われてて、 正直顎関節症を、治すお金とかはないので、矯正だけとにかく早くしたくて、後戻りとかがあるなら怖いですが、 その矯正が手っ取り早くできそうなのは、良かったと思ってて、 あとはもうなんか、怖くても本当に一回行ったからという謎の執着心から、やっぱりそっちのほうが良かったのかなと後悔、してるのですが でも本当に受付の人や、院長?の先生や、助手のほとんどの人、ため息とか、目を合わせてくれなかったり、帰るときくすくす笑ってたり、話しかけても、すぐ答えてもらえなかったり、とにかく怖くて、行くたびメンタルやられるのはきつくて、 でも二個目のところとかも、二駅隣の、更にバスで行かないと歩いて、30分ぐらいなので、それも、遠くて、分からなくて、まだ行ってないですし(いちおう11/19診察になったのですが、) こういう場合どっちにしたほうがいいのでしょうか?悩みすぎてはげそうです、。

専門家に質問してみよう