• ベストアンサー

やめたいと言って、一ヶ月と一週間になります。

歯科の受付をして三ヶ月です。 はじめは、分からない事ばかりで院長に無視、舌打ち、首を傾げられても仕方ないと思ってたのですが、辛くなり先月の初めに辞めたいということを伝えました。 院長は私を、ばい菌か幽霊かと思われてるみたいです。 最近やっと後任が決まったのですが、来週は午後だけしか来られないらしいです。 引継ぎだけはして辞めるつもりですが、もう流石に辛いです。 どうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/441)
回答No.3

はじめは誰でも分からない事だらけだと思いますよ。 厳しく教えるかどうかは職場次第ですけど。 辞めますと退職届を出して2週間経過したら特に出勤しなくても 問題ないと思います。 院長は「退職届」ではないから上手く後任が見つかって引き継ぎが 終わるまで引き延ばししているのではないでしょうか。 引き継ぎがうまくいくよう調整するのは院長の仕事です。 どういう体制かわかりませんが、資料を作成して「これ 見れば大丈夫です」と言っておけば良いのではないでしょうか? その歯科医院でyukirin17さんが初めての受付業務の方というわけ ではないですよね?他の方もある程度のノウハウはあるわけです よね。であるとすれば、最低限の資料でいいと思います。 >院長は私を、ばい菌か幽霊かと思われてるみたいです。 せっかく給料払って仕事教えているのに自分の所から辞めて他の 歯科医院に行くのを想像したら邪見にしてしまうのは人情かも しれません。。。 院長に改めて「退職の件はその後いかがでしょうか」と聞いて みてはいかがでしょうか? 進展がなければ、退職届を提出すれば良いと思います。 書き方はネットで雛形がありますし、ハローワークに聞いても 良いと思います。 イヤな思いを少しするかもしれませんが、定年退職や寿退社でも なければ、なかなか円満退職は難しいと思います。

yukirin17
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今働いている歯科は、院長、院長の奥さん、午前中の歯科衛生士の三人です。 受付は受付に全部任せてるから と、何度も言われましたが、私が体調不良で午前中だけ抜けた時なんかは奥さんが受付してるみたいですので、いざというときのために資料は作っておきました。 退職届を早めに出すことが大事だったんですね。 イヤな思いは十分しました。円満退社ではない事は覚悟しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

うーんと、 これは本当はやっちゃいけないですし、 世間一般的に最低な回答だと思いますが・・・ もし、私の妹や彼が同じ状況だったら、迷わず 「今月分の給与が入らないことを覚悟で、もう明日からバックレなさい」 というと思います。 (「今月分の給与が入らないことを覚悟」っていうのは、普通の会社じゃないから、嫌がらせで払わないかもって意味です。まぁ、法的にそんなことは不可能だった気がしますが) 仕事場関係の電話は全て着信拒否。 落ち着いて次の就職先を見つけてください。 身体を壊してしまってからでは、遅いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akame3329
  • ベストアンサー率11% (16/138)
回答No.1

辞めたいのではなく、辞めますと言いましょう。 退職願いではなく、退職届けをだしましょう。

yukirin17
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 退職届は31日の日付を書いて出して と、院長の奥さんに言われました。 ちなみに、院長の奥さんも衛生士として働いています。 院長の奥さんは、私が辞めると言い出してから優しくなりました。 早めに書いて、出そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何度もごめんなさい。

    歯医者の受付をしてます。先月の初めに辞めたいと言いました。 院長に嫌われてるみたいで、挨拶をしても無視、レントゲンのボタンをすぐ押してって奥さんに言われてたから押してるのに、それ見て舌打ち、何しても舌打ちか首を傾げるかため息。 三ヶ月我慢してたけど耐えられなくなって、昨日の午後休みをもらいました。 昨日の夜何度か院長宅に電話したけど、出てもらえず奥さんにしばらくお休みくださいとメールしたところ、こんなかたちで辞めたらだめだよ。逃げても解決しないよ。と言われました。 迷惑をかけたくなかったですけど、もう辛いです。 来週から引継ぎの方が午後だけ来られるそうなので、引継ぎだけはします。と言ったのですが、それから返事はなく、電話も出てもらえません。 制服を月から水、木から土で変えるのですが、置いたままになっています。 洗濯しないといけないし、取りに行かなければいけないと思うのですが、少し怖いです。 どうすればいいのでしょうか?

  • 歯科受付 助手 試用期間二ヶ月目

    院長と合わず辞めたいです。 何かあったとき衛生士さんに頼まれて、先生に伝えに言ってもシカトされ、結局衛生士さんが院長に伝えに行き二度手間。 院長は私と関わりたくないみたいで、院長室にカルテを読み上げに言っても読んでる途中で置いといて!って言われます。 何するにも無視か首ふるか。 受付はだいぶ慣れて出来るようにはなったけど、このままでは歯科助手なんて出来ません。 正社員になって頑張ろうと思っていたのに、そんな事が日常茶飯事なので心が折れてしまいます。 今院長と衛生士さんが二人と私だけです。 衛生士さんが言うには、先生が変わってるっていう噂は衛生士さんの間で回ってるらしく、募集をかけてもなかなか集まらないのが現状だそうです。 来月の5日で試用期間が終わります。 試用期間で辞めれるのでしょうか?? 求人の応募があるまで我慢すべきでしょうか?? もう分かりません。

  • 慰謝料を請求したいんです。

    一年半、パートで歯科医院で働いていました。そこの院長に言葉の暴力を受け出して半年後、明確な理由がないまま即日解雇されました。 その言葉の暴力とは、「死ね」「いつでもクビにできるぞ」「ぶた」「栄養貯えすぎ」などなど、ほんの一部で毎日毎日言われていました。でも、こんな時代辞めてもすぐに新しい職場が見つかるわけでもないので、生活のため、我慢していました。最終的に即日クビ。 私のようなケースは慰謝料をもらえますか?証拠は、私が言われていたことをメモしているノートしかありません。 慰謝料を頂きたいと、先日内容証明を送ったのですが、反応はありません。 なにか、アドバイスをいただけませんか?悔しくて悔しくて。そこの歯科医院は、院長、私、そして院長の友達の女の子が受付とした三人の職場でした。よろしくお願いします。

  • 辞める意思は伝えているのに、後任が決まらない

    先月はじめごろ、3月中に辞めたい旨を上司に伝え、承諾を得ました。 数日後は「後任を人事にお願いしている」と聞かされたので、 早々に決まるとと思い、すぐに引き継ぎをして安心したかったのですが・・・ その話をして一か月近く経った今も、後任が決まらず引き継ぎも出来ていない状況です。 人が集まらない訳ではないです。 現に、違う部署には新しい人もぽつぽつ入って来ています。 そういう人を後任にまわして欲しいのに、やきもきしています。 辞めたい理由は人間関係と体調不良の為です。 しかしそのためか最近心身共に安定せず、休むことも多いです。 精神的に追い詰められている感じがして、このままいっそクビにでもしてくれ、という気分です。 どうしたらいいでしょうか。 上司には「最近体調が特に安定しないので、予定よりも早めに退職するかも知れない」と伝えてはありますが、 具体的な話し合いは(何日に辞めるのか、後任はいつ来るのか、辞める際どうするのか等)ほとんどもてていません。 最近は薬をずっと飲んでいないと仕事も出来ない状況です。 友人(会社の同僚ではないです)に言うと、「そんないい加減な会社、すぐ辞めちゃいなよ」と言いますが、 退職する際に手続きや返却するものもありますし、なるべくなら静かに辞めたいです。 確かにこの状況では不安ですしイライラもしますし、キレたくなる時もありますが・・・ アドバイスいただけたら幸いです。

  • バイト先の新人歯科助手を泣かせてしまった

    歯科医師研修後二年目にしてバイト先の歯科助手を泣かせてしまった。 俺自身、特別困らせようとしたつもりはなく歯科助手3カ月目の新人で何も覚えられなくて自分で情けなくて泣いてしまったと言ってた。 俺が治療中に無意識に舌打ちや音を立ててたりして怖かったらしいのもあるらしくて先輩衛生士や院長に相談してた。 歯科助手のミスを取り戻そうとして急いでバットの上に道具をガチャンと置いたりとかしてたのは記憶にある。 (そもそもアシストのミスを取り戻そうという考え方が高慢で良くないのか?) その子には謝って今後そんなことがないように注意していった。 次のバイトの日までにその子のために教材見たいのを作って渡したり、教えたりしていくことにしたけど正直、俺自身院長にぼろくそ怒られて首になるかも知れなくて余裕がない。 俺も昔は先輩ドクターや嫌味な女性スタッフに泣かされたり威圧されたり泣いた経験があったので自分がやってしまって情けなくて首の恐怖もあってその子の前で自分も泣いてしまった。 また繰り返してしまうかも・・・ だから俺30過ぎても彼女がいないんだろう。 長文でほんとごめんなさい。 罵倒も含めてアドバイスください。

  • 悩み中・・歯医者で紹介状を貰って・・アドバイスを!

    すみません、相談です。 先日、行きつけのA歯科を受診したところ、歯折のため抜歯→ブリッジもしくはインプラントという選択になりました。 1本の欠損ゆえ両側の歯を削るのは回避したくインプラントを希望。A歯科ではインプラントはやっていないのでB歯科を紹介された。但し、抜歯についてはA・Bどちらの歯科でやるかは保留。 同じ日にB歯科受診。インプラントをやることに承諾。さらにB歯科で抜歯も行うことで次の予約を。 その日のうちにB院長→A院長にお礼の電話(Bの先生は同じ学校の後輩) わたしも帰宅途中でA歯科へ電話をいれたが、すでに診療時間が終了していたため繋がらず。 しかし、 いったんは承諾したものの、帰宅後いろいろ考えているうちにインプラントをする決断がゆらぎ、 翌日、A歯科へ電話をしもう一度相談したいと予約をとる。 (受付より院長へ伝言してもらうが、「B院長から昨晩お引き受けする旨連絡ありましたけど?」) B歯科へも電話をし、迷いがあるので次のアポをキャンセルしたいと。しかし、B院長よりインプラントをするしない係わらず抜歯は早くした方がと言われ予約はそのまま残すことに。(実際、歯はウズき 痛い!) しかし、A歯科の予約が取れたのは、B歯科の抜歯後になってしまった。(A・Bとも予約がとりずらい) 前置きが長くなりましたが、 インプラントをしない場合 (1)歯を優先し抜歯のみB歯科で行いその後はA歯科に戻る。 (2)B歯科で抜歯もその後の治療も引き続き受ける。 (3)B歯科はキャンセルし、最初のAに戻る。 インプラントを検討したいのでご紹介下さいと頼んだのはわたしです。 診療途中で、「今聞いてあげるよ」と A院長自らB院長に電話をかけてくれましたので大変心苦しいのです。 B歯科へ電話をした際の受付「最初はインプラントと言われてても、その後 やっぱりやめますという方もおられますから・・」と大人の対応。 こういう患者は迷惑なんでしょうがアドバイスを!! わたし本人がどうしたいか、 A歯科の先生の人柄、技術をはじめスタッフの対応にも大変満足しており、転院を希望する要因は何ひとつありません。 さらに初めて訪れたB歯科も先生はじめスタッフ雰囲気何ら問題はありません。 なので、いったんは承諾してしまった自身の優柔不断さに凹み中。 さらに歯科医同士の関係性、~を立てないと気まずいのでは?と悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 始業時間の変更について

    派遣社員として企業受付をしています。 来月いっぱいで退社するので、来月の初めから1ヶ月間 次の派遣の子に引き継ぎをする事になりました。 私の前に働いていた人は、9時~17時の契約だったんですが 私は少しでも稼ぎたかったので、8時半~17時の契約にして頂きました。 (引き継ぎの間の1ヶ月間は、前の方と同様9時~17時の勤務でした) 私の後任の子は、同じ会社の別の部署で働いている子で 現在は、8時~17時の契約です。 受付の仕事に変わっても、同じ時間での契約のようで (人事からの詳しい説明はまだ受けていません) 引継ぎの1ヶ月間だけ8時出社してくれと言われた場合、お断りしてもいいのでしょうか?

  • 退職時における有給消化中の引継ぎ

    来月20日に転職の為に退職予定です。 退職は先月20日に申し出ました。 有給が40日残っていましたので全部消化したかったのですが後任がすぐに見つからないとの事でしたのでまだ出勤しています。 一応臨時の後任者(他部署の人が私の仕事も兼務)が見つかったので現在はその人に引継ぎ中です。 その為来週からは有給を使う予定なのですが10月に正式な後任が決まったらまた出てきて引継ぎをしてくれと会社から言われました。 でもまだ日程は決まっていないから正確な日にちは判らないとも言われています。 自分も日程が合えばそれに関しては仕方ないと思っているんですが予定がはっきりしないので困っています。 自分も次の生活に向けての準備や家族旅行などを計画したいので。。 今まで(退職交渉など諸々)会社の都合に振り回されてきたのでもし他の用事と重なってしまった場合は最後くらいは自分の都合を優先させたいのですが。 会社の指定してきた日程が合わずに引継ぎを断った場合に何か問題はありますでしょうか? 大体2回も同じ引継ぎを私がする必要があるかも疑問に思っています。 皆様のご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 歯科助手について

    初めまして。23歳の♀です。 先週歯科助手の面接に行った際ありがたく内定をもらえました。 業務内容は受付・補助です。 月曜日か火曜日にシフトの事を相談するそうです。 私はまったくの未経験なので色々と歯科助手の仕事内容について調べていましたが、 出てくるのは「人間関係」「先生次第」「違法業務」「鬱」という言葉ばかりでした。 そこの歯医者は幼い頃から通っていた歯医者で、院長先生は優しく私のこともよく知っています。 今回募集をかけたのは院長先生の息子さん(副院長)が資格を取り帰ってきてリニューアルした歯医者での業務でした。 面接は院長先生・奥さん・息子の副院長先生で行いました。 今回私が受かったのも運よく先生と顔見知りだったからだと思います。コネみたいですみません。 基本的なことから他愛ない話までしましたが、そこの歯医者では勉強会やミーティングを行っており、何か月に何回かは研修(?)や学会にも参加してほしいとのことでした。 また、何か月に1度か子供向けのイベントを行っているらしくそれにも参加してほしいとの事でした。 とりあえず面接なので「はい」と話を聞いていましたが、いろいろと調べたところ 学会や勉強会には強制的に行かされ、そのお金も自己負担(最大6万くらい)や ミーティングで午後の休診を潰され、プライベートのことを話さなければいけない(休みの日に何をしていたか書かされる)などありました。 また、個々の歯医者では木曜午後休診・日曜・祝日休みなのですが、きちんとしたお休みはとれるのかも不安になってきました。 今日も副院長先生から連絡があり、テキストを買ったほうがよいとのことで3000円のテキストを買いました。(これも当たり前なのでしょうか?) また、先生がよければ、スタッフ仲が悪い。 スタッフが仲良ければ先生が変わった人。 先輩の歯科助手は口が悪いのばかり、新人いびり等 また、歯科助手に任せてはいけない仕事をしている「違法業務」を行っている歯医者が増えてきてるとも書かれていました。 仕事内容を調べるつもりがなんだか先行き不安なことばかりが目に入ってきて今とても不安です。 院長先生は良い方だし、頑張りたいと思っていますが、スタッフさんがどんな方なのか、副院長はどんな方なのか、当たり前ですが全然わかりません。 今まで仕事運に恵まれず、さらに住んでる場所は田舎なのでやっと手に入れた仕事です。 出来れば頑張りたいのですが、今から不安で仕方ありません。 歯科助手をされていた方や先生目線や先輩歯科助手さん、今現在歯科助手を始めたばかりの方 とりあえず沢山の意見を聞きたいです。 長文・乱文失礼いたしました。良ければ意見やアドバイスをお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 退職したい

    かなり話が長くなってしまうのですが失礼します。 私は、歯科受付をしています。今年で9年目です。 8月末で退職する予定です、理由は、結婚と引っ越しです。退職したいと6月末には医院長に伝えました。 ですが8月に入った今も後任が見つかりません、面接には先月8人きたんですが決まらなかったみたいです。受付ができる人が私以外にいないため引き止めにあってます。 引っ越し先や入籍日は退職してからとかんがえているので未定です。ですが旦那さんの仕事上、旦那さんの職場の近くに住もうと思っているので、少し遠くなります。(通勤に最低でも50分ぐらいはかかる今の倍の時間です) 後の人が見つからないので続けて欲しいパートでもいいからと言われた時、引っ越したら遠くなるのでと言ったら会社の場所を聞かれて教えたら近いぢゃんと言われました。 同僚にも引き止められて困ってます すごく辞めづらいです。辞めても手伝いにきてと呼ばれるのが目に見えてます。どうしたらいいでしょうか。誰かアドバイスください

このQ&Aのポイント
  • 赤ワインを買おうとしたら、インターネットで検索しても該当する銘柄がないことに気づきました。
  • セラーが樽で輸入し、自社で瓶詰めして高級感のあるラベルを貼った8000円や1.5万円するワインがありますが、なぜ自社ブランドの無名のラベルを使うのか疑問です。
  • また、有名な畑の冠も付いておらず、本当にお買い得なワインなのか疑問です。畑のワインは入手困難なので、セラーがスーパーに卸せるほどの量があるのかも疑わしいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう