宗教の浸透メカニズムと人の考え方の変容について

このQ&Aのポイント
  • 宗教が人々の間で浸透し、考え方を変えるメカニズムについて学術的に調査されています。宗教社会学や心理学・人間行動論などの学問的な立場からアプローチされた論文や文献があります。
  • 浸透メカニズムの一つには、宗教の信奉者とのコミュニケーションが重要です。共有された信念や価値観に基づく意見交換やセレモニーなどを通じて、人々は宗教の影響を受けます。
  • また、宗教は個人の心理的ニーズや不確実性の感覚を満たす役割も果たしています。信仰によって希望や安心を得ることができ、自己同一性や社会的結びつきを強化する効果があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

学術的に宗教が浸透するメカニズムを説明して下さい。

また「なぜ宗教は人々の間で浸透し、考え方を変えることができるのか」について、宗教社会学や心理学・人間行動論などの学問的な立場からアプローチしている論文や文献などがあれば紹介していただければと思います。 対象は新興宗教・世界三大宗教・(宗教でなくともある意味では新しい考え方を植え付けて人々の行動原理を変えてしまうようなものであればそれに準ずるものでも構いません。) 質問の意図 人の考え方を変えることは社会的に大きな意味を持っていると思います。 例えば一度経営難に陥った企業の再建においては、トップから現場の従業員ひとりひとりまで考え方を変える意識改革が鍵になっているケース(例えばJALの稲盛改革など)がよくあると思います。 ただ、そもそも人(それも成人)の考え方を変えることは簡単ではないはずなのに背景にどのような理論があって人を変えているのだろうか そこで世界人口のうちの大半が何らかの宗教に属しているという現状から、この世で最も人の考え方に影響を及ぼしている宗教の浸透の仕組みを参考にすることで、人間の考え方を変えるプロセスを理解したいと考え、上記のような質問をするに至りました。 分かりづらい質問で恐縮ですが、是非回答の程よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

禅を学ぶ事が良いかも知れません、鈴木大拙博士の著作集が参考になると思います。禅の要諦は『禅には教えや経典などはない、何故なら教える事など何もないから』と言いながら、人間革命を起すほどの、精神的な変革をもたらせれるもの、つまり、『見性』=悟りを促す効果をmのっているからです。 その最大の効果は『死へのこだわりの解除』です。死への恐怖感の解除と言う意味です。この解除の方法と効果が『武士道』の基本をなしているからです。 子供時代に弱虫で泣き虫だったとしても、修行を通じて『心が鍛えられて』死の恐怖を乗り越えてゆく過程が読み取れます。 結論から書きますと、人間の心は二つあります、一つは『自我意識』と言う意識です、健在意識の事です。左脳に存在する意識ですが、分別する機能で出来ています。計算高くて、期待する心と言うと分り易いかも知れません。過去と未来を生きている心です。他の言い方をするなら『二念』を表しています。 もう一つは、無意識を支配する心です。右脳に存在する心(人格)です。オリンピックなどでの名演技を行わせている人格です。もっとポピュラーな表現をするなら『生命の源』=『仏性』を司っている脳の働きです。 生まれた時、既に全てを知り尽くして働いている機能です、泣く事も、笑う事も、そうして恐怖する事さえも既に心得ている働きです。この人格と『脳梁の中で出会う体験』を見性=悟り、と表現しています。 この体験後では、自身の『命の働き』が優位な価値観に転換しています、言葉にするなら、『期待しない心が優位になっている』と言う意味です。禅では『無功徳』と表現しています。或いは『生死の問題が解決する』と言う表現方法もあります。 その結果、子供時代では、或いは見性前では、如何に弱虫であったとしても、見性体験の後では『死地に赴くとしても』何も恐れる事無く赴く事が出来るようになります。是が『教えなど何も持っていない』と去れている、禅の、『意識改革』をさせる効果です。簡単な言い方をするなら『期待する心』を捨てさせて『期待しない心』で仕事を遂行させる方法です。 動画で示すなら以下の動画が良く示していますが、キリスト教的な言い方で表現するなら『神と和解して、神の僕となる』と言う方法です。禅では『分別する心を捨てよ』 釈迦の言葉なら『我を去れ』です、自身の無功徳の心を呼び覚ませ、或いは期待する心を捨て去れです。 動画です。この場合での右脳の役割と左脳の役割を脳卒中の為に『体験的に体感した脳科学者の動画を載せて置きます。 URL:http://www.youtube.com/watch?v=ldSoKfFYKqM もし出ないようでしたら、ジルボルト、テーラ脳卒中と検索して下さい。 又科学的な証拠は、『”ロジャースペリー 分離脳』 ノーベル賞受賞者 受賞年:1981年 受賞部門:ノーベル生理学・医学賞 受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究 ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球が 『それぞれ独立した意識』 を持っていることを実証した。”』 人間には二つの意識が存在しています。

magumagu1030
質問者

お礼

返答が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 動画拝見致しました。医学的な立場からのお話、非常に興味深い内容で面白かったです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#202739
noname#202739
回答No.4

苫米地英人さんの本を読んでみるといいかもしれません。 脳機能学者です。 どこの脳がどうなって人は宗教にハマり、教祖を崇拝するのか、 事細かに書かれています。 一言で言うなら、「心が弱っていて依存心が強いとそこに付け込まれる」ということです。

magumagu1030
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>まず根本的な部分の思想(宗教や理念)がもともと有りきで、それによって全ての行動が決定されるということでしょうか。(解釈間違ってたらごめんなさい) ええ、そのとおりです。 ただ、この回答を書けたのは、直前に幸福の科学の大川隆法先生の慶大法学部・小林節教授守護霊霊言『信教の自由VS学問の自由』というタイトルのビデオを拝聴し、その中で「日本国憲法の正当性の根拠は?」なんて議論が、守護霊さんと幸福の科学の職員との間であったからなんですけどね。 その中では、教授の守護霊が「きみ・・、憲法学では、第一原因は答えられないんだよ。(中略)海外には憲法の後ろに宗教思想があるけど、日本には無いよな?まあ天皇が憲法の第一条にあるから神道があるように見えるけど・・・」という雰囲気のやりとりがあったからなんです。 >>例えばカトリックからプロテスタントがなぜ生まれたのかや、大日本帝国のお国主義はなぜ国民全員の考え方を変えるほどの効果があったのかなど。 上に書いたことからわかるように、私は幸福の科学の会員です。ですので、あの世やその世界で生きる神という存在を信じているんです。 そして、この地上世界で起こることは、天上界で計画されていて、輪廻転生してくる人々は、地上世界でその計画を遂行しようという目的意識をもって生まれてきていると考えています。 そして、彼らが天上界で考える計画は、「地上をより良くしよう。悪い点があれば改革しよう」という考えで作っているから、地上に生きる人々の願いを反映したものになるのでしょう。(でも、先進すぎる思想は、最初は理解されないことも多い・・・) カトリックからプロテスタントが生まれたのは、あまりにも教会がイエスの考えから離れてしまい、人々を弾圧する面があったから、天上界のキリスト教の天使たちが宗教改革者を送り込み、地上に生きる人々が、その人に同調したってことでしょう。 また、大日本帝国のお国主義(国家神道)は、アジア・アフリカの多くの国が植民地になっていて、白人優位主義による人種差別があり、「こんな世界は許せん!」として日本の神々が立ち上がって、地上に多くの優れた軍人・政治家を送り出したってことだと思います。 そして、日清・日露戦争のころ、地上で生きていた日本人も、人種差別とか、欧米やソ連の横暴に屈辱を味わっていたので「臥薪嘗胆」を合言葉に、国民が一丸となることができたのだと思います。 ただ、大日本帝国の使命として、世界の植民地解放と人種差別撤廃までは認めても、非合理的すぎる国家神道に勝利を与えて、世界宗教にすることを、上位の神は許してなかったのだと思っています。 まあ、こんな宗教思想丸出しの回答が「学術的分析」には使えないのでは?なんて思いますが・・・。

magumagu1030
質問者

お礼

なるほど、確かに神様存在してが世界に干渉できるという前提ならばと様々なことが説明できますよね。 今までとは少し違った新鮮な視点で問題をみることができました。 ご意見ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>この世で最も人の考え方に影響を及ぼしている宗教の浸透の仕組みを参考にすることで、人間の考え方を変えるプロセスを理解したいと考え、上記のような質問をするに至りました。 質問者さんが求める回答になるかどうか、判りませんが・・・ まず、人間はさまざまなシーンで「判断」をします。それは、「どっちが得か?」とか「どっちが正しいか、どっちが正義であるか?」という価値判断をベースにしているはずです。 これを突き詰めてゆくと、「生存権」あるいは「人権」思想になるかもしれません。アメリカの独立宣言では 「我々は、自明の真理として、すべての人は平等に造られ、創造主によって、誰も奪うことのできない生来の権利を与えられ、その中には生命、自由、および幸福の追求が含まれることを信ずる」 というトーマス・ジェファソンの言葉からもわかるように、それは「創造主」であられる「神」が与えたものであり、それが根本にあるわけです。 例えていえば、ある人が、いろいろ考えて新しい法律を作ったとします。でも、その法律が憲法に違反していれば、法律家はそれに反対するでしょう。そして、憲法の正しさをどこに求めるか?ってのは、憲法学者たちにとって、ある種のタブーになっているみたいです。 それを言い出すと、宗教の世界に入っていくことになるのかもしれません・・・。 それから、歴史を振り返ってみても、大学っていう組織は、神学を教えるところから始まったそうです。 つまり、全ての学問は宗教から始まっているともいえないこともないでしょう。 とはいっても、あまりに宗教が傲慢な振る舞いをしたので、宗教改革が起こり、その後に宗教の地位が科学によってかなり奪われることになった面もありますけどね。

magumagu1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「信は知に先行し、知は信に基づく」ということでしょうか。 全ての知識や判断基準は突き詰めていくと何者にも根拠付けられない一つの信念にたどり着く。まず根本的な部分の思想(宗教や理念)がもともと有りきで、それによって全ての行動が決定されるということでしょうか。(解釈間違ってたらごめんなさい) 非常に参考になりました。ありがとうございます! ただ、そう考えると自分が知りたいことは元々持っていた思想を別の思想に変えるプロセスやメカニズムの方に焦点があるのかもしれません。 例えばカトリックからプロテスタントがなぜ生まれたのかや、大日本帝国のお国主義はなぜ国民全員の考え方を変えるほどの効果があったのかなど。人間の思想が変わる点に関して社会心理学や人間行動学など、学術的に分析しているものがあれば是非教えていただきたいと考えています。

関連するQ&A

  • 新興宗教は金もうけ?

    新興宗教というものになぜ惹かれる人はいるのでしょうか? 世界には数多くの宗教がありますが、なぜ、人は唯一のものを信じないのでしょうか? 神は絶対的であるとする宗教もあるはずなのに、宗教が分かれるということ自体、人間の意識が介入しているように思えます。 既存の宗教で満足出来ない、新興宗教に人が集まるということは人間が自分達の趣向、時代、ニーズに合うように組み換えているということではないでしょうか。 それでは、宗教で僕が個人的に一番重要だと考える道徳性は失われています。 そのことなどから僕は教祖は単なる金もうけしかしていないように感じます。 なぜ、人々はそのように胡散臭いものに惹かれ、金づると成り下がるのでしょうか?

  • 宗教について (文章が長いです…

    みなさんの意見を聞いてみたくて質問してみました。今、宗教の存在は人間に何をもたらしているのでしょうか?また、人間にとってこれから必要なものなのでしょうか? 当然、宗教にはいいところも悪いところもあると思います。しかし、悪いところのほうが多いように思えるのです。 まず、宗教間の対立です。これは、無意味なものだと思います。自分たち人間の作り出したものの下で対立するなんて・・・そしてそれに何の意味が?と思います。   最近では新興宗教の批判サイトとかもたくさんあります。色々とそういうサイトなどを見てきました。もちろん、新興宗教に悪いところもあると思います。当事者同士としては重大な問題なんでしょうが、客観的な自分の視点から見ると非常に馬鹿らしいと思うのです。批判しあって生きているより、普通に生きてたほうが、絶対に楽しいと思います。人がどう生きてもその人の勝手だとは思うので、僕がどうのこうのいう問題ではないと思うのですが、やっぱり意味がないと思います。そして、新興宗教の場合はその親に生まれた子どももかわいそうだと思います。ほかにも問題はいろいろとあると思います。 宗教という概念がなかったとしたら、宗教にまつわるいろいろな問題はなくなるかもしれません。神や仏などの考え方があるからそこに、新興宗教のようなものができてしまうのではないかと思います。しかし、宗教にもいいところはありますし、中には争わない宗教もあると思います。そして、信じるということはとても大切なことだと思っています。 だけれども、今は、悪い部分が大きすぎると思います。 宗教は確実に人を幸せにしているのでしょうか?また、もし宗教がなくなったとしたら世の中はどう変わるのでしょうか? 非常に変な考え方をしていると思うんですけど、気にしないでください。不快だった人は文句書いてもいいです。また文章が下手ですみません。

  • いろんな宗教について

    現在、特定の宗教に対して信仰心を持っていません。 理由は、どれもこれもうさんくさいと感じるから。 しかし、教えてグー(OK WEB)でいろいろ読んでいると、自分は宗教に対して誤解があるんじゃないかと思うようになってきました。何だか、食わず嫌いみたいで・・・。 そこで、ちょこっと宗教について知ったほうがいいんではないか(学問的な意味で)と思い、本を探しています。が、ネットで調べてみたら、ヒット数が多すぎてよく解りませんでした。 知りたい事柄は ・現在、世界で多くの信仰者がいる宗教について、どんな宗教があるのか ・それらはどういうもので、どういう歴史があるのか ・それらの、派生宗教、宗派にはどういうものがあるのか。その特徴など。 ・その他いろいろ ・新興宗教については不要 宗教に対する知識はほぼ皆無なので、いわゆる「○○入門」のようなものがイイかと思うのですが、一冊でいろいろな宗教について知ることが出来る本で、おすすめなものを教えてください。

  • 【昔の宗教って学問だったのに今の宗教って学問じゃな

    【昔の宗教って学問だったのに今の宗教って学問じゃないですよね?】 学問でない精神論みたいな宗教を学んで何の意味があるんでしょう? 学問じゃないから答えってないじゃないですか。 人によって違う答えを突き詰めて考えてそれに当てはまる人は偶然たまたまなわけだし学問でない宗教を研究する意味がない気がします。 その時々の気持ちの問題ですよね? 宗教というより精神心理学の世界ですよね? 突き詰めた答えは自分にしか当てはまらないので自分以外誰の役にも立たない。 じゃあ勝手にやってろって話ですよね?

  • 哲学が宗教から学ぶ事はありませんか?

    私は家が無宗教だたので、宗教というものを知らなくて 若い日に宗教を幾らかかじりまいした。 そのお陰で哲学の盲点も見える様な気もします。 哲学が宗教化してはいけないと思いますが 仏教なり、キリスト教なり、神道なり、儒教なり、新興宗教から学ぶ点はないでしょうか? 哲学は疑って疑って疑い抜いて 結局何だかよく分からない状態の様ですが 宗教は一応此れ此れだから世界はこう、人間はこう、宗教はこうと格好を付けなければ成りません。 哲学が流行らない今、宗教に生き方を求める人も多いようです。 広告塔とか言って 有名人が宗教の看板になってたりします。 宗教で行けなければ、哲学は対案を出さなければ行けません。人々はそれを待ってると思います。 あなたの対案は何ですか? 宗教に学ぶこと。或いはその対案を教えて下さい。 出来れば端的にお願いします。哲学は現代に生きる人にアイデアを出せるか? よろしくお願いします。

  • あまり自社を「宗教」とか言わない方がいいですか?

    自分の会社は「挨拶を今度からこうしよう」とか、宗教っぽい政策が多いです。 京セラの稲盛さんを意識してると思います。 今年入った新人とたまたまエレベータで会ったで「また変なのが始まったよ、宗教だな。新興宗教だからもう」とか言ってしまったのですが、あまり言わない方がいいでしょうか? まあ目上の人には宗教ですよね?とはいえませんが。 でもまた別の新人が、上司に向かって「会社説明会のときに自社のビデオが流れていてこの会社やばいな、洗脳されると思いました」と言っていて、よく言えるな、凄いなと思いました。 ご意見お待ちしています。

  • 宗教の種類は今後も増え続けるのか?

    宗教は動物にはないものと思います。死人に対してお墓を作ったり花をお供えすることなどは、人間が進化した結果の宗教心です。その宗教心は国や地域でさまざまな既成宗教を生み出しました。ですがその反面科学や知識が進歩することにより、既成宗教の信憑性は低下しています。ですが自分で宗教を選ばない人達は先祖の宗教を引き継いでいる人が多数です。信教の自由ですから先祖の宗教から離れる人もいます。その人達は無宗教になるひともいますが、多数の人は理論的で科学的に近い宗教に惹かれるようです。その為、新興宗教が多数つくられてきています。私としては宗教の多くは必要のないものと思っています。この世にとって必要な宗教と必要でない宗教を分けることはできないでしょうか?ただ増え続ける宗教は馬鹿馬鹿しいだけです。できれば宗教は一つにまとめるべきだと思っています。誰にでも人間としての宗教心はあります。その意味をもう一度見直して、世界で一つだけの宗教をつくれないものでしょうか?

  • 宗教が世俗化されていない日本の今後について

    日本で宗教が世俗化されていない現状について、どのように考えますか? 日本に宗教が浸透していない背景を踏まえ、世界的に経済発展している現代社会において、 今後の日本がどうなるか疑問に思い、質問させていただきました。

  • 宗教組織の教祖が急死した場合の周囲(社会)への影響は?

    宗教団体、とくに戦後日本における新興宗教の目覚しい(?)拡大と浸透には目を見張るものがありますが、中でも政界や企業における影響力には大きなものがあります。 また、小規模としながらも数百万から数千万もの会員団体も少なくなく、その実態は計りかねております。 もし、とくに新興宗教など1人の人間(実際にはブレインが大勢いるんでしょうけど)のカリスマによって成り立つ団体など、教祖が急死した場合、その後はどのような経緯を辿るのでしょうか? 特に社会への影響を知りたく思います。 (例えば、ナチスにおけるヒットラーが暗殺などされていたら、その後ナチスはどうなっていたか) よろしく御願いします。

  • あらゆるものが全て宗教であるとする発想はどこから

      無い神はあるなどといい、無信仰も宗教であるという。 となるとあらゆるものが宗教の一形態になるのである。 教会に行って賛美歌を歌ったり、神社にお参りに行ったり、広布の広場に集まって南妙法蓮華経とお題目を唱えたりするのが宗教であるのと同じく、ファミコンゲームにハマるのも宗教、ボランティアで社会奉仕するのも宗教、哲学するのも宗教、数学や物理などの学問に励むのも宗教、つまりあらゆる人間精神から生まれる活動は全て宗教表現の1つであるとする人達が見受けられる。 特に宗教漬けになった人たちの中にこのように考える人が多いのである。 無信仰も宗教であると唱えてこれにどんな意味があるのでしょうか。 なぜ彼らはこのような発想をするのでしょうか。