• ベストアンサー

成分分析30万円!

はじめて食品製造業はじめます。 成分分析、主要5項目なら15000 円ですが、ビタミンb12、葉酸など全部すると30 万円近くかかることがわかり、いっぱいあるので悩んでます もっと抑えた価格で成分分析する方法はないのでしょうか?

noname#209301
noname#209301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

外部に分析依頼する場合のことですよね… まず、成分分析の目的は? 誰かに提示できるようなデータが必要であれば、 多少価格が高くても、公的な信頼のおける (といわれている)分析機関に依頼する必要があります。 そういったところでは、純粋な「分析料金」に、 その結果を「保証する」料金が付加されるため、 料金が高いのです。 そうではなく、自社商品の特性を知るためだけに必要で、 外部に提示する必要はない、ということであれば、 価格だけを重視して分析機関を選択することも出来ます。 いずれにしても、分析機関によって価格は異なるので、 探せば、多少なりと安いところもあるはずです。 また、継続して依頼する場合、分析機関の営業担当と 交渉することにより、安くできる場合もあります。 …とはいえ、かなりまとまった数を依頼する場合ですから、 関係ないかもしれませんが。 また、目的により、不必要な項目を削除出来れば、安くなります。 例えば、食品の表示作成のためだけであれば、主要5項目+ナトリウム 程度で済むはずです。 あと、検査しようとしているものは、何から出来ているのでしょうか。 入っていないことを証明しなくてはいけないなら駄目ですが、 原料から、入っていない(0である)ことが分かる項目は削除出来ます。 素材の栄養成分は、五訂増補日本食品標準成分表である程度 調べられます。 食品の分析はかなりお金が必要です。 今回は栄養成分だけのお話のようですが、 微生物や農薬・動物用医薬品類、その他重金属やカビ毒等の 危害物質…、まともに検査をしていたらきりがありません。 自分の扱う食品の特性をよく知り、必要な項目を 選定出来るようになることが必須です。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm

関連するQ&A

  • 主成分分析について

    こんにちわ。だいぶ困っていることがあるので、皆さんにお尋ねします。 私は卒論でアンケートをとったのですが、その内容がこんな感じです。 「あなたが当てはまるものをいくつでもいいので○をつけてください」 このような感じです。 そこで分析するにあたり、知人から、これを主成分分析でやってみればといわれました。 複数回答にした場合、主成分分析ってできるのでしょうか?? 普通なら5段階になっていてその平均で出したりするのではないでしょうか? でも、できたらこのアンケート項目で主成分分析をしたいのですが、もしやり方があるならおしえてください☆

  • サプリメントの成分について

    いつもお世話になります。 ヘム鉄の(1日1粒摂取栄養成分量)1粒当りの鉄分が A社483円(30日分)鉄6mg、葉酸70μg、ビタミンB12 1μg  B社819円(30日分)鉄3mg、葉酸200μg、ビタミンB12 2μg  となっております。 単に鉄分を効率良く摂りたい場合、A社のものを選択して宜しいでしょうか? (添加物はどちらもほとんど違いはありません) 何か選択の考慮の余地が必要な点などありますでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 主成分分析も因子分析のように繰り返せるの?

     研修課題で、商品イメージと商品魅力の関係を調べています。SD法で商品イメージを測り、主成分分析を行いました。  そこで、学生時代に因子分析では因子負荷量の絶対値が0.4未満の項目は削除して因子分析を繰り返すようになど習いました。【質問(1)】「主成分分析」でも同じように項目削除→繰り返しを行うものなのでしょうか? また、二重負荷項目の扱いはどうしたらよいのでしょう? 【質問(2)】項目削除して因子分析を繰り返す理由って何ですか? 因子の妥当性だか信頼性だかが上がるから、と習った記憶がありますが、“日常会話”で表現するとどういうことですか? 【質問(3)】この調査の目的は、魅力ある商品開発のために人気商品のイメージを探ることです。この動機だと、そもそも主成分分析と因子分析のどちらが適していたのでしょう・・・?  この後、各主成分得点を説明変数、商品評価(良い―悪い)を目的変数にして重回帰分析を行います。  ちなみに、Excelで解析しています。  ドシロートなのにビジネス文書の中で統計プロセスを説明して行かなければならず、四苦八苦しています。親切な回答をどうかよろしくお願い申し上げます。

  • ◆成分分析するには◆

    お世話になります。 3~4種類程度の謎の粉末が混ざっているであろう物質を、成分分析して頂くにはどこへ持って行けば良いでしょうか? 費用などもご教示頂けると幸いです。 おそらく粉末は全て食品で、例えばベーキングパウダー+粉末ポテト+ホットケーキの素+ドライイースト…といった具合です。 宜しくお願い致します。

  • 食品分析

    食品に含まれてる成分の分析方法を教えていただけませんか?? どんな食品でもどんな成分でもかまいません。 緊急なんです。 今日中は無理だと思うので二時くらいまでにお願いいたします!!

  • 主成分分析でのばらつき

    主成分分析において、因子のばらつきが多いところを見つけるには出力結果の何を見ればよいのでしょうか? 例えば、月を変数として、ある商品の価格を全国の都道府県ごとに主成分分析すると、 結果として、固有値、寄与率、固有ベクトル(各月に対して)がでますよね?ここで、全国の都道府県間の価格のばらつきが多い月は何月か見るためには、主成分分析の結果のどこに着目して解釈すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主成分分析

    こんにちは、統計学初心者の大学生です。 統計学の授業で「体力テスト(テスト項目8つ、15人)の総合成績順位をつけなさい」という課題が出され、行き詰っています・・・。 主成分分析をして、因子負荷量やら主成分得点やらは計算済みです。 第4主成分まで(累積寄与率79%)で分析する、という所まで進んだは良いのですが、そこから何をどうすればよいのか分かりません。 テストの総合成績順位をつけるには、総合力を示している主成分を見つければ良いのでしょうか?(でもそれなら第4主成分までを選択する必要はないですよね) どなたかアドバイスよろしくお願いします!

  • 主成分分析について

    主成分分析について 現在、主成分分析の計算方法を勉強をしているのですが、主成分得点の求め方がわかりません。 例をあげて説明させていただくと、 x1 x2 x3 8 9 4 2 5 7 8  5  6 3  5  4 7  4  9 4  3  4 3  6  8 6  8  2 5  4  5 6  7  6 このようなデータを分析するとして、各変数の相関係数(X1X2 X2X3 X1X3)の値はわかりますし、計算方法もわかります。 またここから固有値もわかります。 しかしここからどうやって、主成分得点を求めればよいかわかりません。 どのように計算するのですか?よろしければご回答下さい。

  • 独立成分分析について

    独立成分分析を用いて、生体信号の解析を 行いたいと思っているのですが、 どのように勉強を行えばよいのかわかりません。 本なども色々調べてはみたのですが、 内容を理解することができませんでした。 独立成分分析を理解する良い方法はありませんか。 知識に関しては、ゼロに等しいです。 すみませんが、 どなたかご指導お願いします。

  • 【成分分析について】

    質問です。 例えば、ドレッシングだとしたら ・その中に、どのような原材料が使われているか? ・またそれぞれの成分の分量はどのくらいか? "成分分析"というワードでネットで調べてみると、 色々と検査機関が出てくるのですが・・・ いくつか電話してみたところ 「原材料は特定する事は出来かねます。」 と言われました。 原材料と分量を特定する方法、又は依頼を受けてくれる機関等があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう