• ベストアンサー

独立成分分析について

独立成分分析を用いて、生体信号の解析を 行いたいと思っているのですが、 どのように勉強を行えばよいのかわかりません。 本なども色々調べてはみたのですが、 内容を理解することができませんでした。 独立成分分析を理解する良い方法はありませんか。 知識に関しては、ゼロに等しいです。 すみませんが、 どなたかご指導お願いします。

  • T21M
  • お礼率30% (16/52)
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kester44
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私も,現在ICAについて勉強しています.私が周りに勧められて読んでいる本が「詳解 独立成分分析」です(私は現在,第8章まで読んでいます). この本は洋書の翻訳ですが,非常に分かりやすい訳でおすすめです.また,内容も確率論の基礎知識から導入してくれているので,ほとんど他の本を参照する必要がありません. 実際に私は確率論が非常に苦手でしたが,この本のおかげで大幅に理解を深める事が出来ました. すごいイメージだけの話しをすると,ICAはまず,データに中心化(平均が0)と白色化(無相関で分散が1)を施し,そのデータが最もガウス性分布から離れるよう(中心極限定理から非ガウス性の最も大きいデータは独立成分であると予測される)な直交変換を何らかの方法で(尖度やネゲントロピーを尺度に用いたバッチアルゴリズムやオンラインアルゴリズム)求めることになります. 私もまだ良く分かっていませんので,お互いに頑張って行きましょう.

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/詳解-独立成分分析―信号解析の新しい世界-アーポ-ビバリネン/dp/4501538600

その他の回答 (3)

  • kester44
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

補足ですが,先の解答でのICAは「非ガウス性の最大化によるICA」であり,ICAには他にも色々あるようです.

  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.2

岩波講座 統計科学のフロンティア5「多変量解析の展開」 の中に甘利俊一氏による独立成分分析の章があります。 これを読みこなすには、確率統計学の知識が必要です。 主成分分析の知識があると、これとの違いが理解できると 思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

「独立成分分析」について何か知っていますか?

T21M
質問者

補足

お早い御返事、誠にありがとうございます。 独立成分分析ついて、 「複数の情報が混在している信号をそれぞれ分離することができる。」 ということしか分かっていません。 すみません。 本当に知識はゼロです・・・

関連するQ&A

  • 独立成分分析について

    独立成分分析について勉強しようと思っているのですが、勉強をする際にPCの言語はC言語を学べば良いのでしょうか?またグニュ?というものがあると聞いたのですがそれは独立成分分析に使えるものでしょうか?

  • 独立成分分析の勉強法について  (連続で質問、すみません)

    大学のゼミで、独立成分分析を使うことになり勉強をはじめたのですが とても難しく、あまり理解できてないので、 参考書など買いたいと思うのですが、 お勧めはありますでしょうか? 自分で調べたところ、 詳解 独立成分分析 という本が出てきましたが、これは解りやすいでしょうか? ちなみに、独立成分分析で出てくる、4次のキュムラントや行列計算 などの勉強もしたいのですが、 それについても、おすすめの本ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ICA(独立成分分析)

    勉強で使いたいのですが、独立成分分析のプログラム(CかC++のソース)が公開されているページって教えていただけないでしょうか?検索サイトとかで「プログラム 独立成分分析」とかで検索してもいまいちよくわかりませんでした。お願いします。ちなみに、音声に使いたいです。

  • 独立成分分析について

    独立成分分析について FastICAを用いて2人の話し声が混ざった音源からそれぞれの声に分離したいと考えてます。 現在、MATLABで混合音源をloadし、FastICAに取り込んだのですが実行結果を見る限り成功していません。 白色化を実行したあとでICAを実行しても2つの信号を取り出すことができずに、1つの波形しか表示されません。 取り込む音源はただ単純に2人の話し声を混合しただけです。 分離ができないのは取り込む音源に原因があると考えてます。 Fast ICAを用いてこの実験を行うためにはどういった形式の音源を入力信号としたらいいのでしょうか、教えてください。 ちなみに、取り込んだ信号のNumber of Signal(信号数) は1、Number of Sample(サンプル数)は18000となっています。

  • 独立成分分析の画像への適用

    画像に対して独立成分分析(ICA)をしているような論文を見かけました。 しかし、私が知っている範囲では音声に対する分析に用いているのがほとんどです。 そこで画像に対するICAについて調べようと思ったのですが、中々解説しているサイトや書物はなく、思ったほど理解が進みません。 画像に対するICAについて詳しく解説している書物やサイトについて、どなたかご存知でしたら教えてください。 お願いします。

  • 主成分分析について

    主成分分析であるデータを解析したいのですが、主成分分析の手順や意味を詳しく記してあるページなど、ないでしょうか? 調べてみたんですが、実際にデータをどう計算して主成分をだすのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 主成分分析とコレスポンデンス分析(数量化3類)

    多変量解析を勉強しているものです。 主成分分析とコレスポンデンス分析(数量化3類)の違いは、元データが質的データか量的データかによると思いますが、実際はどのように使い分けられているのでしょうか? 主成分分析、因子分析は量的データが必要ですが、実際は、質的データ(1.非常に満足、2.満足・・・・と言ったデータ)が元データでも使われていると思います。そうなればコレスポンデンス分析は必要ないのでは?と思ったのですが・・。 申し訳ないですが、どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • コレスポンデンス分析と因子分析、主成分分析でのポジショニング

    マーケティングを勉強しているものです。 現在、企業をブランドイメージでポジショニングをしたいのですが、因子分析、主成分分析、コレスポンデンス分析ではどれがもっとも適しているのでしょうか? SPSSの本や、マーケティングの多変量分析の本の事例では、ポジショニングでは主成分分析、コレスポンデンス分析がよく載っていますが、僕は因子分析がもっとも適しているのではないかと思っているのですが・・・。 ポジショニングをする際に、因子分析、主成分分析、コレスポンデンス分析をそれぞれ適用する長所・短所を添えていただきたいです。 お忙しいとは思いますが、どなたか詳しい方お願いします。

  • Rによる主成分分析

    統計解析用ソフトRを用いて主成分分析を行いたいと考えております。 しかし中々うまくいきません。 そこで、詳しい方がいたっしゃいましたら、主成分分析、主成分負荷量、バイプロットまでのプログラムを教えていただけないでしょうか。 解析対象のデータは以下の様なものです。データ数が21個、変数が13個です。   F G H ・・・  R 1  6 6  5 ・・・  2 2  5 6  1 ・・・  6 3  6 4  6 ・・・  5 : : :  : ・・・  : 21 3 6  4 ・・・  6 よろしくお願いいたします。

  • 独立成分分析(ICA)の絶対値復元

    独学している独立成分分析(ICA)について質問です。 推定した独立成分は順序と符号の不定性があることは理解しているつもりですが、 観測データの絶対値を使って推定データの絶対値も復元することはできるでしょうか? ある3成分を用意して、適当な3×3行列でそれを混合してみて元データを再現できるか 試しています。(平均と分散を0と1にした)規格化されたデータまでは復元できるのですが それ以降の絶対値の再現がうまくいきません。 混合(分離)行列を推定できていれば、順序の不定性を除けば、 その係数から元データの絶対値は再現できると信じているのですが間違いでしょうか? そもそも原理的にICAでは絶対値は復元できなかったりするのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。 ちなみに今試していることは、 1、3成分を主成分分析する 2、1の結果を規格化(分散=1)してICAへ投入する 3、推定された混合(分離)行列要素で成分分解する 4、3の行列要素をつかって、1や2の平均や分散を分解して絶対値を復元する というステップの4で詰まっています。