• 締切済み

独立成分分析の画像への適用

画像に対して独立成分分析(ICA)をしているような論文を見かけました。 しかし、私が知っている範囲では音声に対する分析に用いているのがほとんどです。 そこで画像に対するICAについて調べようと思ったのですが、中々解説しているサイトや書物はなく、思ったほど理解が進みません。 画像に対するICAについて詳しく解説している書物やサイトについて、どなたかご存知でしたら教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • m0r1_2006
  • ベストアンサー率36% (169/464)
回答No.1

ここでも見たら, 画像を縦方向にスキャンして, 一次元信号に変換してから, 分離する.

参考URL:
http://www.bsp.brain.riken.jp/ICALAB/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ICA(独立成分分析)

    勉強で使いたいのですが、独立成分分析のプログラム(CかC++のソース)が公開されているページって教えていただけないでしょうか?検索サイトとかで「プログラム 独立成分分析」とかで検索してもいまいちよくわかりませんでした。お願いします。ちなみに、音声に使いたいです。

  • 独立成分分析について

    独立成分分析を用いて、生体信号の解析を 行いたいと思っているのですが、 どのように勉強を行えばよいのかわかりません。 本なども色々調べてはみたのですが、 内容を理解することができませんでした。 独立成分分析を理解する良い方法はありませんか。 知識に関しては、ゼロに等しいです。 すみませんが、 どなたかご指導お願いします。

  • 独立成分分析(ICA)の絶対値復元

    独学している独立成分分析(ICA)について質問です。 推定した独立成分は順序と符号の不定性があることは理解しているつもりですが、 観測データの絶対値を使って推定データの絶対値も復元することはできるでしょうか? ある3成分を用意して、適当な3×3行列でそれを混合してみて元データを再現できるか 試しています。(平均と分散を0と1にした)規格化されたデータまでは復元できるのですが それ以降の絶対値の再現がうまくいきません。 混合(分離)行列を推定できていれば、順序の不定性を除けば、 その係数から元データの絶対値は再現できると信じているのですが間違いでしょうか? そもそも原理的にICAでは絶対値は復元できなかったりするのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。 ちなみに今試していることは、 1、3成分を主成分分析する 2、1の結果を規格化(分散=1)してICAへ投入する 3、推定された混合(分離)行列要素で成分分解する 4、3の行列要素をつかって、1や2の平均や分散を分解して絶対値を復元する というステップの4で詰まっています。

  • 独立成分分析について

    独立成分分析について勉強しようと思っているのですが、勉強をする際にPCの言語はC言語を学べば良いのでしょうか?またグニュ?というものがあると聞いたのですがそれは独立成分分析に使えるものでしょうか?

  • 独立成分分析について

    独立成分分析について FastICAを用いて2人の話し声が混ざった音源からそれぞれの声に分離したいと考えてます。 現在、MATLABで混合音源をloadし、FastICAに取り込んだのですが実行結果を見る限り成功していません。 白色化を実行したあとでICAを実行しても2つの信号を取り出すことができずに、1つの波形しか表示されません。 取り込む音源はただ単純に2人の話し声を混合しただけです。 分離ができないのは取り込む音源に原因があると考えてます。 Fast ICAを用いてこの実験を行うためにはどういった形式の音源を入力信号としたらいいのでしょうか、教えてください。 ちなみに、取り込んだ信号のNumber of Signal(信号数) は1、Number of Sample(サンプル数)は18000となっています。

  • 独立成分分析の勉強法について  (連続で質問、すみません)

    大学のゼミで、独立成分分析を使うことになり勉強をはじめたのですが とても難しく、あまり理解できてないので、 参考書など買いたいと思うのですが、 お勧めはありますでしょうか? 自分で調べたところ、 詳解 独立成分分析 という本が出てきましたが、これは解りやすいでしょうか? ちなみに、独立成分分析で出てくる、4次のキュムラントや行列計算 などの勉強もしたいのですが、 それについても、おすすめの本ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 画像の主成分分析

    画像の主成分についての質問です。 http://home.a02.itscom.net/coffee/takoindex.html の内容についてなのですが、事例1 タコ国未知物体の正体は何か というところで海にうつった飛行機の陰の画像を主成分分析し、第一、第二と並べていくと飛行機の主要な形が復元できるとあるのですが、実際にこのようなことは可能なのでしょうか?それとも概念的な例え? また、可能であればどのような操作で(元の画像のデータをこんな行列データにして主成分分析をかける等、)行えるのか具体的に教えてもらえるとありがたいです。主成分分析の操作はだいたいわかるのですが、このような画像の場合にどう入力するとあのような結果が得られるのかがよくわかりません。 困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海藻の成分を分析できるところは?

    適当なカテゴリーがわからずこちらから出しました。 海藻などの成分を分析してくれる施設や団体はありませんか? よく「ワカメが何とかに効く」なんて聞きますよね。 そういう人間の体に対しての栄養成分とか毒素とかを 分析してくれるところを探しています。 ご存知の方教えてください。

  • 主成分分析における分散

    主成分分析の際、分散が一番大きくなるように第一主成分を決めますが、 射影したデータの分散が大きくなる=情報量が多いと解説されているものがあるのですが これがいまいちわかりません。ここらへんを詳しく教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 独立成分分析 評価関数 ソフトについて

    独立成分分析について 1.評価関数  4次キュムラントとよく記載されていますが、その他に評価関数としてそのようなものがあるのでしょうか? 2.ソフト  よく用いられるツールをご教示お願いします 3.FastICA  調査いたしますとFastICAというソフト名の記載をよく見ます。FastICAは質問1の4次キュムラント以外の関数を用いてすることができるのでしょうか?  また、その方法を記載しているHP(ホームページ)等ございましたら教えてください 以上です 宜しくお願いします