歴史ものが楽しくなりそうな趣味

このQ&Aのポイント
  • 歴史ものが楽しくなる!趣味の提案。
  • 大河ドラマや時代劇に関連した趣味を探しています。
  • 囲碁・将棋や般若心経の学習が歴史モノの楽しみを増やすかも?
回答を見る
  • ベストアンサー

歴史ものが楽しくなりそうな趣味

こんにちは。 変な質問かもしれません。 最近ふと趣味を増やしたいなと思うようになり、 大河ドラマや時代劇・時代小説、歴史物ゲームなどが好きなので(ライトなレベルです)、 どうせならそちら方向に関わりのある・面白くなるような趣味がいいな・・・ と探しています。 ぱっと思いついたのが、囲碁・将棋、般若心経を覚える なのですが、 (たまにそういうシーンがあるので  その時「これは◯◯が△目勝っているな」などとわかると面白いかと) 他に何か、そこそこ始めやすく、これがわかると歴史モノがもっと楽しめるかも? というような趣味はありますでしょうか? 日本史だけでなく、世界史関連でもかまいません。 変な質問かと思いますが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数13
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

絵画鑑賞なんてのはどうですかね。特に西洋絵画に歴史上の人物なんかが描かれることは多いし、また絵画のテーマに歴史上の出来事が扱われる場合があります。 ルネサンス期の絵画の場合は、キリスト教や聖書のエピソードか、古代ギリシャの伝説なんかがテーマに選らばれる場合が多いので、むしろそういう知識がないと半分くらいしか楽しめないというのはあります。例えば、ミケランジェロの青年ダビデ像のダビデはなぜ石を持っているのか、とかね。これはまあ歴史というより聖書(旧約聖書)のエピソードですけれどもね。

kiryu0021
質問者

お礼

絵画、奥が深そうですね! たしかに、世界史の資料集には絵画がたくさん載っていたし、 きっと文化や風習などの勉強にもなりますね。 世界史は宗教を理解することがとても重要だろうし、 その点でも良いかもしれません。 宗教が大事だとわかっていても、なかなか勉強していなくて・・・。 ルネサンス期が特に良さそうでしょうか? ダビデ像の謎もとても気になるし、興味があります。 ありがとうございます!

kiryu0021
質問者

補足

皆様たくさんのご意見をありがとうございます! どれも目から鱗でとても迷ったのですが、 絵画というのが全く思いつかなかったので こちらをベストアンサーに選ばせていただくことにしました。 どれもとても面白そうなので、研究して趣味にしていくつもりです。 皆様ありがとうございました!

その他の回答 (12)

noname#224207
noname#224207
回答No.13

北海道にお住いのようですね。 お近くの神社仏閣といわれても歴史物にしては新しい過ぎるでしょう。 まずは、北海道にまつわる話題から始められては如何でしょうか。 大黒屋光太夫の話など如何でしょうか。 江戸時代に、樺太からシベリアを横断してロシアのロマノフ朝第8代ロシア女帝エカテリーナ2世に拝謁して帰国した男です。 江戸時代の藩幕体制も当時のヨーロッパ情勢もロシアの歴史もみんな繋がっています。 小説もコミックも沢山あります。 吉村昭『大黒屋光太夫』 井上靖『おろしや国酔夢譚』 さいとうたかを『大黒屋光太夫 江戸の世にロシアを見た男』 間宮林蔵の北海道測量の話も面白いと思います。 北海道、樺太、千島列島に20年以上も生活しています。 間宮海峡はいまでも世界地図に記載されています 松前藩の歴史も如何でしょうか 北海道を日本人が如何に認識していったかがよく判ります。 幕末の函館戦争物なども面白いかと思います。 幕末は九州人の専売特許ではありません。 坂本龍馬だの新選組だけではありません。 小樽は嘗て満州を見据えた国際貿易港です。当時は札幌よりもはるかに重要視されていました。 日本銀行を初めあらゆる主要機関が軒を並べていました。 小樽の歴史をひも解かれれば、明治以降の日本の姿が自ずと見えてきます。 温かくなったら、ゆかりの地を訪れて見て下さい。 今まで御存知のなかった北海道の姿が見えてくると思います。 奈良や京都、戦国時代だけが歴史ではありません。 時代小説作家として有名なのは宇江佐真理氏です。 函館に居ながらにして江戸の人情に通じた時代小説を沢山書かれています。 地元の方の作品となれば近親観もわくかと思います。

kiryu0021
質問者

お礼

北海道にまつわる歴史ネタもこんなにあるんですね! 恥ずかしながら全然知りませんでした。 いつも「本州に住んでいたら、歴史にいっぱい触れられるのになあ・・・」と羨んでいました(笑) 北海道という土地がどうやって「日本化」していったのか? そこに日本という国の性質も見出すことができるかもしれないですね。 やはり最初は港が栄えるものなんですね。 小樽で旧日本銀行の建物を昔見たことがありますが、 当時はすごいなーで終わってしまったのが勿体無いです。 勉強しておいて、雪が溶けたらぜひ改めて行きたいなあと感じました。 ありがとうございます!

  • 60818
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.12

古武術、居合道。 竜馬暗殺は薩摩示現流では不可能。小太刀の居合いだなとか、 真剣は重くてチャンバラは無理、刃こぼれもする。居合が実践的だなとか、 新撰組もどうせ多勢に無勢で、剣術なしのめった刺し戦法だろうとか、 浅野内匠頭は斬り付けたから駄目だった、突き刺すべきだった。現代の殺人犯の方が技術が上とか、 忍者の背中の刀は右手で抜くなら左肩からじゃないと抜けないとか、 刀は足軽の武器で、騎馬武者は太刀。江戸時代になってみんな騎乗しなくなって刀が神聖化。 戦国時代は槍が神聖。一番槍、槍働き、 賤ヶ岳の七本槍、朱槍。黒田節も刀ではなく槍。 槍ではなく、刀で手柄を立てようとしたのは宮本武蔵だけだとか。 それ以前は弓が神聖。 古武道に詳しくなると、戦や戦闘シーンのおかしい所がたくさん分かります。

kiryu0021
質問者

お礼

リアルな戦闘がわかるんですね! 忍者の背中の刀は明らかに抜けにくいし、 床下に隠れる時なども邪魔になるよな~やっぱり腰だよな~とか思っていましたが、 その他のこともたくさんあるんですね。 たしかに「◯◯槍」という呼称が多いですし、槍が神聖視されていたんですね。 馬上からじゃ刀は届きませんものね。 いやはや、これまた思いつきませんでした。 ありがとうございます!

回答No.11

古典芸能ですね~。 日本では神楽や能など、海外では歌劇など。 今時のものではなく、無形文化財などがよろしいかと。 舞台がそのまま古典で表現されるので、その世界観の中で昔の人たちがどんな事を考えていたのか、見えぬものを見、聞けぬものを聞く、という点でまた想像を掻き立てられるものがあります。 また、そこで表現されるあらすじや舞台設定、登場人物、装飾などを調べたりするのも、更にその深さにのめり込む事ができるのではないかと思います。

kiryu0021
質問者

お礼

なるほど、たしかに今の感覚だと「?」となる事もあるし、 昔の人達の視点が見えてきそうですね。 装飾なんかもとても興味があります。 神楽舞なんかを学んでみたいです。 ありがとうございます!

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.10

kiryu0021さん、こんばんわ。 歴史小説を買ったら、その当時の江戸や京・大坂の地図を買って、内容をトレースするというのはいかがでしょうか?

kiryu0021
質問者

お礼

古い地図っていうのも入手できるんですね! 今まではストーリーばかりで、あまり位置関係がわかっていなかったので そういうのも面白そうです。 ありがとうございます!

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.9

読書かな。 小説の時代背景とか、事実と小説のかかわりがみえるので。 たとえば、中世なら塩野七海をよんでみる。日本なら司馬遼 太郎をよんでみる。 漫画でもいいです。フランス革命をしりたかったらベルサイユ のばらを読んでみる、など。

kiryu0021
質問者

お礼

読書、いいですね。ベルばらも大好きです。 私も結局、時代物に興味をもったのは時代小説やマンガがきっかけでした。 「◯◯時代風」のもあれば、バリバリその時代に則ったものもあったり、 様々ですよね。 世界史はほとんどさっぱりなので、塩野七生さんを初めに読んでみようと思います。 ありがとうございます!

noname#209756
noname#209756
回答No.8

他の回答者さんがおっしゃっている通り、芸術、工芸品などの鑑賞がいいと思います。 文化の流れがわかりますし、教科書を丸暗記にしたものでなく、生でつかめます。 感動できたらなおさらいいです。

kiryu0021
質問者

お礼

芸術や工芸・・・というのも面白そうですね。 その地域の成り立ちだとか、何時代の誰が発展させた、奨励しただとか、 たとえば土地が痩せてるからこういう産業を創ったとか、 土地が痩せてる所とわかったら、他の時代の流れもわかりやすくなるとか。 そういう事が数珠つなぎ的にわかってきそうですね。 これまた自分では思いつきませんでした。 まずは地域の伝統工芸から調べてみようと思います。 ありがとうございます!

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.7

旅行と写真撮影は良いと思います。 日本中いろいろなところを廻って、行った先で写真を撮ります。 神社や寺院にはいろいろ歴史的なものがあったりしますし、城にもあります。 宝物殿や資料館のようなところもありますから、そういうところを見学するのも良いです。 それから古戦場などを見るのも良いでしょう。

kiryu0021
質問者

お礼

史跡めぐり、いいですね。 大きい所だと博物館も気合が入っていて、見応えがありますよね。 神社や寺院はあまり行ったことがなく、知識もないので、 これからそちらも学んでみたいです。 なかなか予算や時間が許さず、出向けないのですが、 行きたい所の研究をあらかじめ沢山しておくのも良いかもしれません。 ありがとうございます!

回答No.6

敦盛を覚える あの「人間五十年~」というやつです

kiryu0021
質問者

お礼

信長が好きで舞っていたというものですね。 たしかに「人間五十年」までしかわかりません(笑) ちゃんと覚えると、そのシーンが来た時にちょっと気分がいいですね。 たしか彼は平氏を名乗っていたとかで、 平敦盛に特別思い入れがあったのかもしれませんね。 こういう背景も面白いですよね。 ありがとうございます!

noname#189913
noname#189913
回答No.4

家の近くに本屋さんとか図書館とかありますか? 目に付く本を片っ端から読み漁ってみては? そして、興味の有りそうなことを自分で調べてみましょう。 あなたの好みは多分あなたでしかわからないでしょうから。

kiryu0021
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

自分の場合は城址巡りですね。 地形から往時の様子はある程度偲ばれますし、 縄張りくらいは調べたり、書いてあったりもしますから、 なんとなく想像できますしね。

kiryu0021
質問者

お礼

お城巡り、いいですね。 旅行で寄ったことがあり、とても楽しい思い出になりました。 最近は城の研究本のようなものも書店に増えてきてますね。 そういうのを覚えるのもいいかも。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 行書での写経

    以前 NHK の大河ドラマ 徳川家康の中で、  家康が写経をしているシーンがあり般若心経を  行書か草書で書いていたのですが、  何方か、何でも結構ですので、教えてください。

  • 歴史小説を読みたいです。おすすめは??

    学生時代はあまり歴史に興味はなく、ただただ年号や人名を暗記するだけでした。 しかし、最近になって、司馬遼太郎さんの「功名が辻」や大河ドラマなどに感化されて、いろいろな歴史小説を読んでみたいと思うようになりました。 なにかおすすめはありますか?? 歴史の知識がなくても、すっと読んでいけるような小説であると嬉しいです。

  • 中世ヨーロッパの歴史ドラマを知りませんか?

    最近世界史を勉強していて、特にヨーロッパの歴史に興味があります。 日本ではNHKの大河ドラマのように昔の時代をドラマで観ることができますが、同様にヨーロッパの歴史を描いたようなドラマというのはあるのでしょうか? アメリカ制作のローマやスパルタカスみたいなものを探しているのですが、ヨーロッパの方ではそういったドラマは作ってないのでしょうか? 日本だけでなく、中国や韓国でもたくさんの時代劇ドラマがありますよね? 長編だとなおうれしいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら是非お願いします。

  • 大河ドラマは歴史に忠実か

    中には私のように歴史の勉強だと思って大河ドラマを見ている人もいると思いますが、 大河ドラマは歴史に忠実なんでしょうか。 確かに大きな流れにおいては忠実と思いますが、明らかな虚飾や歪曲もあるように思えます。 たとえば新撰組では源さんが戦死した直後に仲間が涙ながらに歩み寄るシーンがありました。もし本当ならそこで仲間の多くが敵に打たれるのでは?と思いました。 最近の義経でも義経に対する家来の返事の仕方がなんとなく中途半端で変です。 利家とマツのときもかつての同輩である秀吉と利家の関係がギクシャクしてましたがあれも事実に基づくものであるかきになります。 みなさんは最近の大河ドラマが歴史に忠実であるかどうかについてどう思いますか。

  • NHK大河ドラマになってほしい歴史を教えてください。

     こんにちは。  NHK大河ドラマなどの歴史ものが大好きな私です。子供のころから、何故かいつも見ていました。  しかし最近、パターン化してきたなと正直思ってしまいます。今の「義経」は面白いですけど、これまでにもこの時代背景を扱った大河ドラマ、ありますよね。なんかストーリーを知り尽くしてしまっているので、ちょっとマンネリしてきた気がします。  そこで、あなたが思う「この歴史がNHK大河ドラマになればいいのに」「この人物がNHK大河ドラマになればいいのに」と思うことがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。「

  • お勧めの歴史番組(時代劇)を教えてください

    今のお気に入りは「タイムスクープハンター」です。 「知るを楽しむ」の「武士の家計簿」(映画ではなく教育テレビの方)も好きでした。 時代劇では、加藤剛さんの「大岡越前」が好きでした。 最近では、伊藤淳史さん主演の「猿飛三世」が面白かったです。 「歴史秘話ヒストリア」は番組のノリが自分に合わないのか、 はたまたレポーターの女性が鼻についてしまうためか、きちんと観ていません。 大河ドラマは、昔、結構観ていましたが、最近はちょっと方向性が変わってきたような気がして たまに観る程度です。一番好きな大河ドラマは「獅子の時代」(山田太一脚本)です。 同じ会津戦争がテーマですが「八重の桜」は、毎週録画しても、観ないまま溜まってしまっています。 (ときどき観ますが、イケメンが多くて「眼福、眼福」的な見方です)。 もっと歴史番組や時代劇を楽しみたいと思っています。 こんな私にお勧めの番組を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 大河ドラマ「秀吉」

    最近、歴史で戦国時代が好きになり 歴史小説も読み始めたのですが、 平成8年に大河ドラマで「秀吉」をやっていたらしく 今更ですが、この「秀吉」が見たいな・・。と思い 色々検索してみると、 何故か市販はされていないようですね。 他の大河ドラマはDVDなどにもなっていますが、 何故これだけは市販は無いのでしょうか? 過去の大河ドラマ、「秀吉」をもう見ることが 出来ないのでしょうか?

  • 山本勘介の歴史小説でオススメを教えてください

    NHK大河ドラマで「風林火山」がはじまりますね。 山本勘介の歴史小説を読みたい思うのですが結構たくさんあって、どれが良いかサッパリ分かりません。 オススメがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 時代劇っていつからいつまでなんでしょう?という質問です。

    最近ずっと疑問に思っていたのですが、テレビや映画などで、よく時代劇をやりますよね? 私は祖父母と同居してましたしチャンバラや殺陣が好きなので、テレビでも映画でも時代劇には興味があります。 ただ思ったのは、いつの時代からいつの時代までが俗に言う「時代劇」というものなのかと。 これにはもしかして定義があるのでしょうか? たとえば大河ドラマで言えば、かなり幅が広いように思います(大河はあまり見ていないのですが)。 だいたいは戦国時代が多いのでしょうが、昨年は幕末でしたし…。 チャンバラや合戦があるから時代劇なのか、それとも今現在より過去の歴史の話だから時代劇なのか、区別とか境界線みたいなのが、はっきりわかりません。 過去の歴史の話なら、第二次世界大戦だって時代劇になってしまいますよね…。 それとも戦争も時代劇の部類に入るんでしょうか? みなさんは「いつからいつまでが時代劇と言われるのか」、ご存知ですか?

  • 韓国ドラマで 歴史

    韓国ドラマ大ファンです。時代劇「イ・ジェマ」の中で日本で言えば明治の初期位に「壬午事変」というアメリカの軍艦が朝鮮半島を壊滅的に攻めてきて多数の死傷者が出たとんでもなく悲惨なシーンが描かれていました。初めてこの歴史を知って韓国にも日本の「黒船」のような時代があったのかと驚き、又その歴史に非常に興味を持ちました。「壬午事変」や「韓国の歴史」では調べたのですが出てきません。どなたか詳しい方サイトなどありましたら御教えいただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。