• ベストアンサー

やきとり屋さん。やきとりの原価率教えてください

やきとり屋さん。やきとりの原価率教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • showeran
  • ベストアンサー率7% (41/531)
回答No.2

材料費という意味では、串代入れて売価の3割ぐらいです。 それぐらいじゃないとやってられません。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (24)

  • yuhki06
  • ベストアンサー率4% (3/73)
回答No.25

25円程度ですかね

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • ace777
  • ベストアンサー率2% (5/169)
回答No.24

100円のものなら20円か30円あたりが妥当ですね。 原価率はたいていそのあたりですよ。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • pessydj
  • ベストアンサー率2% (2/87)
回答No.23

僕が知っている所だと、大体売値の20%から30%ですかね。おいしいので原価は気になりません。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.22

価格の30%ぐらいが原価の目安です。 飲食店は調理に手間がかかりますから(人件費がかかる)、 材料を安く手に入れる必要があります。 ただ、合わせて30%といった形になるので、 例えばビールを格安で仕入れて10%。 その分焼き鳥はいいものを使いたい50%。 (同量売れるわけではないので、あくまでも目安ですが)合わせて30%になります。 これらはお店(会社)の方針によって変わります。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.21

焼き鳥の部位やどの程度の鳥を使うかにもよるみたいですが、一般的には1本20円程度ときいたことがあります。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • shiii039
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.20

お店によりますので、一概には言えません。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.19

だいだい約2割程度ですね。                                                                                                                                                                         

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • Ununbium
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.18

やきとり屋ではありませんが、文化祭で焼き鳥を出した時は 業務用冷凍焼き鳥を一本換算で モモ  16円 皮   30円 つくね 36円 でした。 まあお店で出すのはもっと良いもの使ってると思いますが。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.17

1本30円ぐらいですね。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • klzvb
  • ベストアンサー率5% (2/39)
回答No.16

30くらいと言っていました

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 焼き鳥のタレの原価

    焼き鳥のタレの原価の計算方法を教えてください

  • この原価率の出し方はどうなの?

    飲食店で店長をしている者ですが、オーナーが原価率を出して下さいと、このようなやり方を教えていただいたのですが、これで原価率が出せるのか?と、もしこれで出す方法はあるのか?と、毎日出す意味はあるのか?ということをご存じの皆様にお伺いしたいです。 オーナーからは、「毎日原価率を出して下さい その日の仕入れ額を売上で割ってください。それが原価率です。」 どのようにすれば良いでしょうか? それともほかに最善の方法はあるのでしょうか?

  • 原価率について

    一般的に喫茶の原価率、またお酒(ウイスキー類)の原価率はどれくらいなんでしょうか?

  • 原価率について

    検索で見させていただいたんですが、 難しくてわからなくなってきたので教えてください。 原価率の計算方法は? たとえば原価率は大体35%ぐらいですね? って言ってた方がみえたんですが、どう言う出し方なのか教えてください。たとえはなんでもいいです。

  • 原価率について教えてください!

    こんばんは! 原価率の問題を解いてまして問題文が、 "販売価格が1000円、粗利益が400円の商品があります。この商品の原価率はいくつですか?" とあります。 粗利益は(売上高-売上原価)というのはわかります。 でも何故最初に粗利益400円とわかっているのでしょうか? あと、この問題の解き方の解説を見てみると、販売価格-粗利益=原価と途中の式ですが、こうなっています。 そもそも、粗利益は(売上高-売上原価)で原価が求めているのに、何故また答えが原価の金額を求めるのでしょうか? すみません!教えてください!

  • 原価率について

    私のバイト先は最近ホテル内の居酒屋なので、 ホテル内にある飲食店全てを仕切るマネージャーがいるんですけど、 その人が「原価率、原価率」すごくうるさいんです。 それは、どうでもいいんですが ある 焼酎A(5合 原価: 690円 売値:1700円) 焼酎B(4合 原価:1500円 売値:2750円) があるんですが、 マネージャーが 「焼酎Bは原価率が高くて赤字になるから焼酎Aを売れ」 って言うんです。 私にはイマイチこの意味がわからなくて 売値から原価を引いたら焼酎Bのほうが高いのに焼酎Aを押す理由もわからないし、 焼酎Bを売ると赤字になるのなら最初からメニューに入れなければいいのにと思うんです。 ご意見ください。

  • 原価率について、答えます。

    そもそも,原価率とはどう言う意味かを理解しなくてはならないと思う。店舗経営を考えているなら、原価÷売り上げ=原価率と言う、仕入れ金が原価なら、売る 品物を幾らで売るか、つまり原価の何パーセントの売りと相場は決まっている。 そして、客足も考量しなくてはならいし、客単価も設定しなくてはならない。 他に必要経費は水光熱費と電話代だろうし、当然ながら、人件費もかかる。 利益はどう考える。粗利益、純利益、損得利益等もある。

  • 売上原価と原価率について

    売上原価と原価率の計算方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 利益率と原価率

    金属加工業をしております。 タイトルのとおり利益率と原価率の違いがイマイチよくわかりません。 例)材料費3000円+手間賃7000円=原価1万円の物を16000円で売った場合。 原価の6割を利益としているので利益率は60%で良いのでしょうか? それとも販売価格の内、利益分が占める割合である37.5%が利益率という事でしょうか? 上記の例題での利益率と原価率、粗利益をご教示願います。

  • 焼き鳥と刺し身では、どちらが儲かっていますか?

    お世話になります。 居酒屋といえば海鮮(刺身)、焼き鳥が定番ですが、それらの提供時間と、客単価の関係について教えて下さい。 先日入った焼き鳥屋では、冷凍の串打ち材料を使っていたようで、焼いて提供されるまでに10分ほどかかりました。その間、焼き場の人はずっと火加減を見ていました。 いっぽう、別の海鮮居酒屋で刺し身のお作りを頼んだところ、板さんがササっと作って3分もせずに出てきました。 両方カウンターに座っていたので見えたのですが、焼き鳥はタレをなんどもつけなおしていて面倒そうでした。一方、刺し身はサクが準備されていたのでそれを切って、大根のツマの上に盛り付けるだけのようでした。 焼き鳥は3本で400円くらい、刺し身お造りは3種類で700くらいしたと思います。 そこで思ったのですが、「提供時間も早くて、しかも高いのであれば海鮮居酒屋のほうが儲かってるのでは?」という点です。単純な考えですが。 しかし一方で、焼き鳥は冷凍ができ、ロスが少ないのと、たぶんですが鶏肉の原価率が魚より低いです。また、タレの味付けが濃いのでドリンクオーダーが増えそうだなと思いました。よって、提供時間=客回転率が多少低くても、成り立っているのかな?と想像しました。 この考えについて間違っていますでしょうか? 焼き鳥屋と海鮮居酒屋(寿司屋)について、 1.客単価 2.回転率 3.材料原価率 について比較したいのですが、簡単に教えて頂けないでしょうか。 また、チェーン店などは焼き鳥も刺身も、天ぷらも出したりしますが、これはある意味、上記の3つの要素をミックスして、経営リスクを減らしているということでしょうか。 よろしければお気軽にご私見頂けましたら助かります。