• 締切済み

言葉の巧みさと正しさ

僕の傾向として、自分と意見に食い違いがある人を、何とか説得したい、納得させたいという気持ちが強いです。 でも最近、相手を説得したり、納得させたりということは、ただ僕の方が言葉が巧みである、ということの証明にしかならないと思うようになりました。つまり正しさとは関係がない。 例えば宮崎駿には、色々な素晴らしい思想、主義主張があると思うんですけど、きっと討論したら負けちゃったりすると思うんです。僕の勝手な想像でしかありませんが。 そういうことを考えてたら、相手を説得するとか、納得させるということに、空虚さを感じるようになってしまいました。 皆さんは、言葉の巧みさと正しさについて、どう思いますか。

noname#187988
noname#187988

みんなの回答

  • pyon28
  • ベストアンサー率11% (20/168)
回答No.7

光ゲンジって歌の言葉の魔術ってやつで、筋も通ってなく言葉だけ巧みな人には 一切魅力感じません。筋のなさが浮き彫りになって生理的に無理って感じます。 なので、分かる人にはたんに言葉巧みな中身無しってわかるよ。

回答No.6

胸の内に秘めていて、その正しさを貫くことで価値のある考え方もあります。 相手に伝え、共有する、納得してもらうことで価値のある考え方もあります。 時と場合によって、どちらが相応しいか変わることもあります。 「正しさ」とは主観的なもので、人によってまったく違います。 言葉巧みに相手を説得できたから「正しい」というのはもちろん違いますが、そもそも「正しさ」は十人十色で、どの程度「正しい」という客観的な尺度はありません。 どちらが「正しい」かわからない、だからこそ議論をする、とも言えます。 例えば、増税が正しいと言う人もいれば、間違っているという人もいます。 どちらが正しいというわけではありませんが、これを政策として通すには多くの人を説得し、納得してもらう必要があります。 例えば、国が戦争に傾きかけているとき、非戦主義を胸の内に秘めていても何の役にも立ちません。 声を上げて同じ考え方を持つ人を増やさないと、戦争を止めることなどできません。 もちろん議論だけでなく、音楽や映画、絵画などで考え方を主張することもできます。 ただ、ときに「正しさ」を貫くには、言葉の巧みさが必要とされるときもあります。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

全くその通りです。 言葉が巧みなら、論争に勝つことは出来ますが、 相手を説得、納得させることはできません。 だから、議論など無駄、という考えも確かに あります。 特に、日本人にはそういう傾向が強い、と 言われています。 それから、言葉が巧みだ、内容が正しい、説得力が ある、というのはそれぞれ違います。 言葉が巧みで、内容が正しくても、説得力が ない場合もありますし、 説得力があっても、内容が正しくない場合も あります。 マルクスの資本論などは、説得力があった訳です。 だからあれほどのベストセラーになりました。 しかし、内容は間違っていた、と評価されて います。 もっと古い時代には、地動説よりも天動説の方が 説得力がありました。 しかし、天動説は間違っていました。 最近では、民主党の主張の方が自民党のそれよりも 言葉巧みで、説得力がありました。 で、結果はどうだったでしょう。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1986/6583)
回答No.4

「本当に申し訳ないと思っていないくせに、口先だけですみませんって謝ってるだけ。あんたには誠意がない!」 なんていうセリフをよく聞きますよね。これも「うわべだけ」の意味でしょう。 やはり中身=真実は別の場所にあって、ああ言えばこう言う、という応酬話法で勝ってもそれは真実ではない。 質問者さんの性格。それは中国人と同じで「自己中心」なのだとおもいますよ。(実はそれって、世界の常識) つまり、自分と意見を異にする人はそれだけで「敵」であって、負かさないといけない存在。 でも、それがおかしいと気がつき始めている質問者さんは少しおとなになったということなのでしょう。

noname#202739
noname#202739
回答No.3

言葉が巧みな人はウソつき。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

言葉の巧みさと正しさ・・・ それだけで、またはそれでは、人の心は動かない と、思っています。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

【皆さんは、言葉の巧みさと正しさについて、どう思いますか。】 言葉通りに受け取るなら、言葉の巧みさとは、一種ボキャブラリーの豊富なことを意味して、 適宜適当なときに、適当な表現を当てはめ、相手もソレを納得、了解、理解できることで成立します。 だから、相手も必ず、アナタと同じだけの言葉の能力を最初から担保してないとだめだということ。 正しさというのが、’論’としての正論をあなたは意味しているようですが、 この表現では、言葉の巧みさ正しさでは、’正論を吐く’というよう意味合いには取れないです。 【自分と意見に食い違いがある人を、何とか説得したい、納得させたいという気持ちが強いです。】 これでは、相手はアナタの真意がわからない。 説得する前に、何がいいたいかを、そのままに伝える方法をきちんと踏まえてないとだめでしょう。 意見の食い違い以前に’単語’としての微妙な食い違いはどこまでも生じる。 なるべく早い時間がどういう意味なのか。 午前中というのは、何時なのか。 朝・・・というのは? 起き抜けにという表現は相手にどのような時間をイメージさせるか・・・・とかとかです。 会話のなかで使う単語の齟齬を確認できないままで、相手に’正論’だというのは、 ただの押し付けになるでしょう? 宮崎さんは別に自分が正しいというわけではなく、自分の’論’はこのようだと いっているだけで、見た人聞いた人がある意味、勝手に感動して、ソウダソウダとおもうだけのこと。 更に言うなら、訴えたいことにピンポイントで賛同しているかどうかはまた別なんですよ。 ちなみに、どこまで言っても、'正論’はないし、'正当だから’と相手を納得させることも出来ない。 だからこそ、宗教対立は何千年立っても、解消できないのです。 みんな、自分がただしい、後ろには神様だってついているのだから、なおさらに正しく、納得しない 相手が悪い・・・・でしょう? 個人は皆、よい人でしょう、きっと、仲間もいるし、家族もいる、社会的にも認知されている 立派な人々でしょう。 でも、テロも、武装衝突もある。 みんな、’正論、正当’だからです。 ゴキブリを嫌うが、もともと、自然界に勝手に自分の’結界・家’をつくって、 ゴキブリを排除しているほうが悪い・・・・は正論?正当?

関連するQ&A

  • TVによく出演する「論客」について教えてください。

    社会問題、ジャーナリズムなどにお詳しい方、お願いいたします。 私は「朝まで生テレビ」のような討論番組を見るのが好きなんですが、 何となく見ているせいか全然身になっていないことを最近反省し、 出演している論客たちのサイトや本でも読んで勉強しようかなと思い始めました。 もちろん論客の立場・思想は様々で、それぞれ主張には一定の傾向があるのでしょうが、 何となく見ている為「この人はこういう傾向があるな」ということも掴めておりません。 (分かるのは、ゴーマニズムの小林よしのりさんくらいです。。) TVで見ていて何となく好きなのは櫻井よしこさん、宮崎哲弥さんあたりです。 他にお勧めの論客、著作などありましたら教えていただけると参考になります。 また有名な論客達の立場、主張傾向など書いてあるサイトがありましたらぜひ読みたいです。 よろしくお願いします。

  • 言葉って重要?

    最近になって哲学に関心を持ち始めました。 哲学者あるいはそれぞれの時代によって、「何もそこまで」と極端に偏った考えがあったり(ま、そういう説だから残るのでしょうが)、と思えば、それぞれの主張の違いが微妙で誰がどんな主張をしたのか混乱したりと、流れやポイントをつかむことさえままならない状態です。 ところで、「言葉」ってどれほど重要なのでしょうか? 哲学の世界でも、認識と言葉は非常に重要な関係であることが多くの学者によって論ぜられてきましたよね。納得できますし、例えば「記号論」などには非常に関心があります。 しかし最近考えるようになったのですが・・・ あまりに言葉ばかりに重点を置くのはどうなのだろうかと。「言葉」そのものというより「会話」についてなので、哲学とは離れてしまうかもしれませんが、 例えば「言葉のあや」や「言い間違え」などで、相手に誤解を与えたり。 例えば「そんなつもりで言ったのではなかった」ことで、相手に責められたり。 例えば「頑張って」と善意を込めて言ったことで相手を傷つけたり。 しかしそういった場合、発言した側だけが責められるのは間違っていないでしょうか? 人間は言葉だけではなく感性を持っています。大切なのは、聞き手が発言者の言葉をそのまま受け止めるのではなく、その言葉にこもった感情(例えば「悪意がこもっていたか」)をも含めて理解するということではないでしょうか。 つまり、 あなたのちょっとした冗談で相手に不快感を与えてしまった。 この場合あなたは全く悩む必要はない。 冗談を読み取れない相手の能力に問題があるのだ。 というようなことでしょうか・・・。 もちろん相手をいたわる気持ちは大切ですが、 あえてここでは「言葉に重きをおくなっ」って立場にさせていただきます。 皆さんはどうお考えですか? また、こんな感じの主張をした歴史上の人っているんですか?

  • 右翼と左翼

     右翼は、 保守 自由主義? 民族主義 王党派 反共主義者 コンサバ といった言葉、  他方、左翼は、 革新 社会主義・社会民主主義 共産主義 アナキズム リベラル と言った言葉で特徴付けられると思います。  傾向としては、右翼は自由、左翼は平等ということになると認識しています(これが間違っていたら、指摘してくださればありがとうございます。)が、 なぜ、右翼には、愛国主義的な思想が、 左翼には、革命的な思想があるのでしょうか?

  • 自分は変えられるが相手は変えられないに対する批判

    よく言われる台詞 「自分と(未来は)変えられるが、相手と(過去は)変えられない」 (時間的な可能性は、エントロピー保存が逆転しない限り無理なのでうけいれるしかないでしょうが) これに意義あるといったら100人中何人が「そうかも」って思ってくれますかね? わたしは、どうもこの表現にうなずけません。つまりこれは、現代社会の支配的傾向である「個人主義」を擁護し正当化し(相手を変えることは相手のプライバシーへの侵害という現代的個人主義しそうだと思う)、またそれによる方便でもって説得しようとしているという、一種のつじつまあわせのように感じるのです。なので、本当の理想的状態 「相手は変えられるが、自分はかわらない」 ということに無関心になってしまう。なにか現代的なお題目に毒されている気がしますね。流行思想のようなものです。 そこのところはどうなのでしょうか。

  • 度忘れした言葉

    どうしても、次のような意味の言葉が度忘れしてしまって出てきません。どなたか教えてください。 1.カタカナ5~6文字。「他人の目をごまかすために用意した偽者」みたいな意味。「フェイク」「イミテーション」ではありません。 使用例「あの家はいつも男性用トランクスが干してあるけど、それは○○○○○○で、本当は女性の一人暮らしらしいよ」 2.多分漢字2文字。自分の主義主張を捨てて相手と協調し、うまくやっていこうとすることを示す、マイナスイメージの言葉。「妥協」「譲歩」ではない(もっとマイナスイメージが強い)。 使用例「世間に○○してしまうような大人にはなりたくない」

  • 経済評論家の三橋貴明氏は異端ですか?

    私は経済や金融についてはド素人ですが、討論番組などを見るのが好きで、特に三橋貴明氏の説明が分かりやすいので、氏の出演される番組やネット上の動画をよく拝見しています。 そこで、多くて申し訳ありませんが3点質問です。 1.三橋氏の主張について異端、独自などと紹介されることがありますが、その所以は、三橋氏の主義・主張が現在の経済界では主流でないということなのでしょうか? 2.経済学の学派には新自由主義、ケインズ主義、マルクス主義などがあるそうですが、三橋氏は何派に当てはまるのでしょうか? また、主流となっている学派は何でしょうか? 3.三橋氏の主張とは反対の主張をされている経済評論家の方で、特にわかりやすく説明して下さる著名な経済評論家の方を教えて頂きたいです。特に最近ホットな話題の消費税、TPP、財政出動による公共投資、などについて三橋氏の意見と反対の方々の主張を知りたいと考えています。 三橋氏の主張のみで納得せず、素人なりにいろんな主張を知って考えていきたいと思っています。 ぜひ、宜しくお願い致します。

  • なぜ左翼はアメリカを嫌うのか

    まず、かなりステレオタイプで荒々しいくくり方をすることを、先にお詫び申し上げます。 さて、保守派が朝鮮人、漢民族を嫌う理由は挙げればキリがないほど挙げられるくらい彼らを嫌う理由はたくさんありますが(だから朝鮮人、漢民族は世界からも蔑視され、鼻つまみ者になっている)、左翼、サヨク(革新的な思想を持ち合わせている彼らに会ったことがないので、所謂左翼とします。保守、国粋主義、に対応する言葉があれば教えてください)がアメリカを嫌う理由は何ですか? ちなみに、かつて民主主義、自由主義と独裁主義、共産主義で対立がありましたが、それがアメリカを嫌う理由ですか? それなら、思想と主張者を混同した、典型的な議論(真実を究明するための手段としての)にならない、ので、正当な理由にはならないと思います。 わかる方、教えてください。

  • 地理的条件や民族などの生み出すもの。

    ニュースを見ていて、今回のイラク戦争でのアメリカ側の主張に、「民主主義国家の建設」というものがありました。 現在は世界を見て、民主主義ではない国家の方が少ない時代です。 私は民主主義の中に生まれて育ちましたから、それ以前の日本は実体験をしていませんし、想像しかできません。 けれども歴史を学ぶと、なくしてしまったものや忘れ去ってしまったことはとても多いのだと思うことがあります。 イラクの現状を変えるために民主主義をという考えは分からなくもありませんが、あの砂漠のイスラム教を信仰する人々が多い国に、それが本当にイラクのためになるのかなと疑問に思います。 あの地だからこそ生まれた思想や文化がそれによって失われるということは、時代の流れかもしれませんが少し勿体無いなと思うのです。 長くなりましたが、ヨーロッパ的な民主主義をイスラム的なイラクに押し付けるのは、どうなのでしょうか?

  • 法律用語について教えて!

    民事裁判中の者です。 相手が明らかな、虚偽主張を繰り返します。 否認をしていますが、裁判官に伝わっているか不安です。 偽証罪とも記述しようとしましたが、内容が少し違うようです。 虚偽主張に対して使える、法律的な言葉ってありませんか? 今のところ相手の虚偽を証明できる証拠はありません。 相手に効率的に対抗できる言葉などありましたら、教えてください。

  • ジェンダーに対する考え方と支持政党(思想)の関係

    最近、ジェンダーという言葉(特にジェンダー・フリー)興味を抱いていろいろなサイトを検索して閲覧しています。 ただ気になるのが、過激な主張をしているサイトに社民党・共産党との関係が見え隠れしたり、逆にジェンダー・フリーに対して真っ向から対決しているサイトには国粋主義を感じさせる言葉がチラホラ出てきたりしています。 社会や生活に深く関わるジェンダーというものに対して、何故、思想や支持政党の違いでこんなに考え方が違うのでしょうか。