• 締切済み

勉強嫌い・読書嫌いは一生治らない?

子供の頃から極度の勉強嫌い・読書嫌いです。 わからない物はいくらやっても誰に聞いてもわからないし、挙句の果てには「こんな事やって何になるの?」とか言って放り出してました。 読書も本を読む事の楽しさなんてさっぱりわからず、長編小説なんて人生で一冊も読んだ事ありません。 親から「勉強しろ」と言われたら急に掃除したり突然体調を崩すような子でした(笑) 現役の頃からこんな性格の人って、もう一生治らないのでしょうか? 今でもたまに「勉強しようかなー」「読書しようかなー」と思う時もあり小説やドリルを買いますが、まず続きません。

noname#187690
noname#187690

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.11

 一つ簡単な実験をしてみましょう。貴方は「文を読む時に、一つ一つの文字を取り出そうとして読みますか、それとも単語としてどの言葉に掛かるかを無意識のうちにでもとらえようとしますか?」。  後者ならば、適切なトレーニングを積めば進度の速度を問わないものの読解力を再構築できる可能性もあります。  私的な読書の愉しみと試験での設問に対する答え方では自ずと視点の異なる性質を有しますから。単に方法論が解っていなかっただけの問題かもしれず、それは不幸な環境にあったともいえます。一人くらいは貴方を理解してくれる大人がいませんでしたか?。

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.9

何を見ても興味が湧かず、自発的にやりたい事もないし、 読みたい物もない、という事であれば この質問掲示板の色々な質問を見て回ったり 可能であれば回答しようと努力してみてください 私もこの質問掲示板の色々な質問を見て回っていると 全く興味が無かった事でも「他の人はこんな事に興味持ってるんだ」 とか、今まで知らなかった事を知る事が出来てとても楽しいです 質問する人は、ちょっとググればすぐわかるような事でも and検索、or検索、not検索、など、検索のコツを 知らないがために目的の情報にたどり着けないだけ という人もいます そんな時には質問者様の代わりに検索してみると 意外な発見があるかもしれません 嫌だと思う事を始めようとしても長続きするはずがありません まずは興味が持てる事を探す事から始めてみては いかがでしょうか

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.8

 もし「LD」や広義の「アスペルガー」であるなら「何か一つ、自分でこだわり続ける対象」があるはずです。それがないのであればLDの可能性も薄らぎます。  「こだわり」の意味ですが、何か一つ「これだけは他人に絶対に負けない」程の優れた能力を示すとの意味で、別名「才能」などとも呼ばれる場合も珍しくはありません。モーツァルトやアインシュタインも発達障害を患っていたとも云われております。  学校での勉強が嫌いだった背景には、勉強することと答を出すことが等号で結ばれ、その間にあるはずの「プロセスや関係」といった部分の大切さを教えられてもこなかった可能性も十分にあります。  どちらかといえば「テストが持つ意味」を日本では「正しい答を出すこと」と勘違いし、読解能力等に求められる「なぜ~」と「…だから」との結び着きを除外視する考え方が支配的で「教育の育」の部分は日陰者扱いもされがちです。  もし質問者氏に「これから学び直す」との意思がおありならば、オルタナティブスクールの様な場所を覗いてみたら如何でしょうか。  現在深刻な問題となっている「自身では気付いていない『大人の発達障害および楽章障害』の問題」がありますが、共通しているのは「学校での成績が良いこと」にもあります。学校での学習内容に関してはトップクラスではあるものの、フリーハンドを与えたり仕事を任せると途端に混乱し何も手に着かなくなってしまうと事態に直面し、そこから抜け出そうとすれば益々混乱してしまうとの悪循環に陥りを繰り返し最悪の場合は自死に至りもする深刻な問題です。一度心療内科もしくは発達心理を専門とする医師に相談してみることもお勧めします。

回答No.7

そんなものですよ。 若い頃、勉強なんか嫌いだし、勉強する必要もなかったし、でもある年齢の頃から突然勉強がしたくなる・・・って、珍しくもなんでもないですよ。 いやいややっても頭に入らないし、まあ自然体でいけばいいんじゃないでしょうか。 但し、のんべんだらりとした生活をするのではなく、自分の好きなことなり、仕事なり、趣味なり、何でもいいから、何かに一生懸命取り組む習慣づけは必要だと思います。 (偉そうに言っているわけではなく、・・・と自分にいつも言い聞かせているんです。)

noname#194289
noname#194289
回答No.6

興味や関心を持たなくても生きてゆけるなら、それはそれで悩む必要はないと思います。ほとんどの人は強制的に勉強させられて何とか世の中渡っているのですから、・・・むしろ普通の人より能力があるのではないでしょうか。

回答No.5

No.1です。 たしかに、自分に障害があるとしたら悲しいですが、私も自身がADDと診断されて、人生のさまざまな疑問が解けました。 必ずしも自分に非があったわけではなかったことがわかって良かったです。

noname#194289
noname#194289
回答No.4

外から強制されてするのを勉強と考えているのではないかと思います。自発的にやりたいことをやるのも勉強です。読書も同じだろうと思います。自分が読みたいものがあったら読めばよいのではないでしょうか。

noname#187690
質問者

お礼

自発的にやりたい事もないし、読みたい物もないんですよね…。 典型的な無趣味・無関心人間です。

  • maho_m
  • ベストアンサー率6% (7/115)
回答No.3

お子さんの躾で苦労するでしょうね。必要性とか面白さを質問者に伝え切れていないんでしょう。 ご自身を反面教師としてネタにするしかないな。

noname#187690
質問者

お礼

幸い今は結婚すらしてないのでいいですが、私の元に生まれてきた子供は本当に悲劇だと思います。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 大事なのは「興味」です。  好きなTVゲームのためだったら、一生懸命、攻略本を調べたり、徹夜でプレイしたりしても苦にならないと思います。  勉強や読書に対して、「興味」が湧けば続きますし「興味」が湧かなければ続きません。  海外で生活する事になって、英語が分からなければ死活問題とか、そういう状況になれば勉強するのではないでしょうか。

noname#187690
質問者

お礼

何を見ても興味が沸きません。 昔から病的に飽きっぽくて、何をやっても長続きしないんです。

回答No.1

単に嫌いなだけでしょうか。 気づかない学習障害か発達障害などが隠れていませんか? もしそうであれば、その障害に対処することで、勉強好きにならないまでも、自分にあった方法を見いだすことができるかもしれませんよ。 ADDか読字障害などについて調べてみたらいかがですか?

noname#187690
質問者

お礼

そのような障害について調べた事はなかったので、調べてみます。 でも、自分がそんな障害だったら悲しいですね。

関連するQ&A

  • 読書の理由

    読書が好きな新高校生です。特に長編推理小説。高校に上がるので勉強に励みたいのですが、読書の時間もほしいです。しかし、読書は勉強に比べて、読んだらそれがすぐに大学受験に直結するわけでもなく、重要性は勉強よりも低いと思っています。それに大人になってから読んでも大差無いのではないかと。 でも読書がしたいのです。なので、そんな私にちょうど良い「読書の言い訳」を教えていただければと思います。もちろん勉強もしっかりします。

  • 読書、勉強を習慣化させる方法

    皆さんが読書や勉強を習慣化させるために使っている方法を教えてください。 読書や勉強が嫌いというわけではないのですが、どうしても他の事に気が移ってしまいます。

  • 読書好きの方へ。

    自分は読書が好きです。純文学や哲学書、果てはライトノベルまで、何でもかんでも読んでしまう人間です。 そこで、皆様に質問させていただきます。お暇なら、お答え下さい。 1)あなたが本をよく読むようになったのは、いつ頃からですか? 2)好きな作家を三人挙げて下さい。(たくさん挙げてもらってもかまいません) 3)どんなジャンルが特に好きですか? 4)嫌いなジャンルはありますか? 5)ライトノベルは読みますか? 6)純文学は読みますか? 7)海外小説と日本の小説なら、どちらが好きですか? 8)本の購入基準が表紙によって左右される事は多いですか? 9)最近の小説業界について、何か思う事はありますか? 質問数が多くなりましたが、宜しく御願い致します。

  • 読書障害? 読書のコツを教えて下さい。

    私は30歳男です。 私は読書が大の苦手で昔から悩んでます。 読むのが尋常でない程遅く、内容もあまり入ってきません。 読んでいても違う事が頭をよぎったりして集中もできません。 読むと言う事がとても苦痛です。 しかし、本など読む事は人生においてとても大切な事なので克服したいと日々思っています。 子供の頃から読む事が苦手だったので先天的なものと思います。 まずは、一冊の本を(小説など)普通に完読できる様になりたいのですが、どなたか読書のコツを教えては頂けないでしょうか?

  • 読書と頭の良さの関係について考えています。

    現在ある資格試験の受験生なんですが、 私ははずかしながら、 幼い頃から小説というものを読んだことがありません。 なぜかというと長いからです。 こんなのマンガや映画なら一瞬のできごとなのに、 小説はなぜこうも回りくどく書いているのだろうと思い、 とても嫌いでした。ですので、読書感想文などもあらがきを読んで適当に想像して書いていました。 それから現在に至り、受験生なのですが、 自分の文章を読む読解力のなさにびっくりしています。 現代文の問題ですら解けないしまつで非常に苦労しています。 また国語だけでなく数学や他の文章が少し長めの問題なんかでは、 問題より先に文章を理解するのに手間取ってしまい、 勉強の進み方が遅く感じます。 またそれは私生活でもときたま思うことで、 何回も説明してもらわないと話が理解できなかったりするのです。 そこでふと思ったのですが、 私の友人にも何人か読書好きな友人がいて、 よく考えてみたらその友人はテストの点は普通なのですが、 国語が良くできていたり、普通に話してても話の飲み込みがはやいような気がします。おそらく私と友人が同じだけ勉強すれば確実に負けていると思います。 そして、先日もあるテレビのコメンテーターなんかは 1週間に2.3冊は本を読むといっていました。 賢い人は基本的にたくさん本を読んでいる印象を受けます。 そこで、私も1冊かんたんな小説から読んでみているのですが、 昔のせっかちさが薄らいで小説もおもしろいなと思うようになってきました。 まだ読み始めて2週間くらいなのですが、 それでも文章問題なんかが以前よりスラスラ頭に入ってくるようになった印象です。 ここで、お聞きしたいことが 読書をすると頭が良くなるというのは本当なのでしょうか? また良くなるとしたら何がよくなるのでしょうか? もし読書というのが頭を良くするのに効果的だと知れば、 この機会に1週間に1冊のペースで読書家にでもなってみようかなと思っています。 お詳しい方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文で失礼いたします。

  • 勉強を一からやり直したい

    大学受験に失敗して3浪し、今は短期大学生です。 大学受験のために死ぬほど勉強し、あげく失敗したので 勉強が大っ嫌いになり、 短期大学でもいつも赤点ギリギリです。 このままではいけないと思い、 勉強嫌いと学歴コンプレックスをなおしたく、 英国数社理を小学1年生レベルから勉強し直したいんです。 小学生レベルからやり直せるおすすめのドリルがあれば 教えてください。 中学レベルは実際に使っていた「高校入試合格BON!」で 勉強しようと思っていますが、受験用なので復習には向いていないでしょうか? 高校レベルは嫌というほど参考書が残っているので それで勉強し直そうと思っています。 小学、中学レベルで何かいいドリルや参考書があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンガを使って楽しく勉強する方法

    私の家庭教師の生徒は、マンガ大好きの小学5年生の女の子です。 でも困ったことに、マンガしか読まないのです。 漢字をあまり覚えていないし、作文力、読解力も無いので、小説を読んで欲しいのですが、読んでくれません。 最近のマンガはどんなに簡単な漢字にも読み仮名がふってあるから、漢字の勉強にならないと思うし、マンガはセリフばっかりで絵もあるので、想像力を使わないから、読解力も付かないだろうし。。。 小説なら漢字に読み仮名はふってないし、絵も無いから想像力を使わなけりゃならないし、勉強になると思うから、小説を読んで欲しいのですが・・・。 とにかく読書が嫌いなのです。 読解力が無いため、算数の文章題は、ほぼ全滅といった状態です。このままの状態で6年生、中学生となるのは少し心配です。 この際マンガを利用した勉強法は無いものかと、質問させて頂きました。漢字も覚えられて、読解力もついて、作文力も付くような勉強法があったら教えて下さい! それか、これなら読書嫌いの子でもハマる!っていう小説か、最悪絵本でも良いのであったら教えて下さい☆

  • 受験勉強の厳しさについて

     27歳の男です。知り合いに国立の一橋大学商学部を現役で卒業し、現役で公認会計士資格を取得し、有名監査法人にて、会計士として勤務している女性がいます。そこで質問しますが、一橋大学商学部・公認会計士というと、どちらも相当な難易度であり、相当な知識と勉強量を要する難関試験かと思われますが、具体的に表現するとなると、その難易度、また勉強量というのは、どのようなものとなるのでしょうか?まず、国立の一橋大学に現役で入学する事の厳しさ、また卒業する事の厳しさ、また、公認会計士試験に合格することの厳しさを教えてください。たとえば、勉強時間はこれくらいで、英単語数は6000以上必要など。実際に卒業されている方、目指している方等いらっしゃいましたら、その際の体験談や苦労した事、合格した際の想い等を聞かせてくれるとありがたいです。  本人に直接聞けば良いのですが、その方とは疎遠な状態にあり、また、そのような本当の心理を話す程の打ち解けた間柄ではないのです。また、私自身は、そのような勉強とは全く無縁の人生であり、子供のころから極度の勉強嫌いな性格であった為に、受験勉強する事の厳しさが全くわからないので、全く想像を絶する存在に見えます。そういうわけで、ぜひとも教えて頂けると幸いです。

  • 運動嫌い、スポーツ嫌いのかた、どうやって体力づくりしてますか?

    私は極度の運動嫌い、スポーツ嫌いです。 嫌いというか、「カッコ悪い」という印象です。 ラジオ体操や、テレビでよくやってる美容に効く体操を見てると 「いくら美容や健康のためとはいえ、こんな無様な格好するなんて・・・」 プロ野球やサッカーを見てるときは 「ただの、玉投げ、玉蹴りじゃん。大の大人が必死になっちゃって・・・」 挙句の果てに最近人気のフィギュアスケートに対して 「そんな恥ずかしいポーズとって得意げになられても・・・」 と思ってしまいます。(スポーツ好きな人ごめんなさい) ちょっと体を動かそうと思っても三日坊主です。なので運動不足になりがちです。 体を動かす事に慣れてないためか、かけっこはいつもビリだし重い荷物も持てません。 でも身体能力が高い人や体力がある人に凄く憧れてます。 運動嫌い、スポーツ嫌いのかたはどうやって体力づくりしてますか? ものすごく嫌いでも健康のためなら仕方がない、って諦めて運動してるんでしょうか?

  • 勉強も読書もネットもゲームもやれなくなりました。とにかく毎日が苦しいです。

    私は自宅で大学受験に向けて勉強している男性です。三年前、高校一年の夏ごろに、体調の悪化から高校を中退しまし、それ以後、家で遊びながら無理をしないように勉強をつづけてきました。そして、昨年になって、高校認定資格を取得しました。 今年度からは、大学受験に向けて本格的に受験勉強を開始しようと決意し、勉強計画を立てて、今まで勉強を続けてきました。 ところが5月の末頃から、勉強・読書への意欲が急に減退してきたのです。机に向かうのが億劫になり、初めはネットやテレビゲームで時間を潰してきました。しかし、今ではそれにすら飽き飽きしてきました。布団にもぐりこみながら、何もすることができず一日、一日が過ぎていきます。ありとあらゆる意欲が減退し、何もできない自分が悔しくてたまらず、ストレスだけが溜まっていきます。遊ぶ気力すらわいてきず、ただ何もできない自分への情けなさで、苦しい状態が続いているのです。 私は読書が好きで、仏教哲学系の本を以前はよく読んでいました。しかし、体調が悪化して以来、読書に向かうこともできなくなっています。 私が分析してみると、私が勉強・読書に向かえないのは、勉強をすることへの恐怖心があるからのようです。つまり、長年にわたり、勉強をしていなかったために、「本当に勉強をしてもわかるようになるのだろうか」「以前読んだところはもうわからなくなっているのではないか」という気持ちが先行してしまうのです。それが私にブレーキをかけているのです。 今が一番勉強に最高の環境だとは分かっています。自分の自由な時間がいくらでもあり、思う存分勉強していいわけですから、しかし、そうはわかっていても、心が付いてこないのです。 現在、友人と呼べる人は一人もいません。中学時代の同級生との連絡は切れてしまいました。他人との交流は(家族を除いて)ここ3年間ほとんどありません。住んでいる地域も片田舎の町で遊ぶところもありません。予備校もこの状態では、通えたものではありません。 両親に相談したところ、「気力が充実するまで、ゆっくり休んでいたらいい」と答えられました。両親の心遣いは本当に私の荒んだ心情にしみこんでいくようで、感謝のしようもありません。 しかし、このまま休んでいて、本当に勉強や読書が再開できるのかどうか、それが本当に不安で不安でならないのです。このままでは勉強が一生できなくなるのではないかと戦々恐々としています。 とにかく一刻も早く勉強がしたいのです。ゲームやネット、最近ではねとらじも聞いてはいるのですが、それをしていて心底楽しいと思った事は一度もありません。私は学問、勉強が本当にしたいのです。私は哲学、仏教学を志しています。この世界はなぜ苦しみにみちているのか、私の存在はどのように成り立っているのか、縁起とは何であるか、存在するとはどういうことか、それらを学びたくて学びたくてどうしようもありません。ですので、受験勉強ができないことよりも、むしろ哲学書、仏教書を読めないことの方が精神的にきついです。 ちなみにカウンセリングや精神科には通い続けています。しかし、カウンセリングを週一で受けていても私が勉強をできない理由はどうもわかってきません。(そんなにすぐ原因がわかるのであれば、私も最初から苦労はしません。)カウンセリング自体は私のことを客観的に分析してくださるので、自分を見つめる手助けとなってくださっていました。 ところが、先日カンセリングを受けたところ、先生から「君が受験勉強ができないのは、本当はゲームやネットの方が好きだからではないのか。本当に勉強をする気があるのかどうか、考えてみる必要がある」といわれました。この発言は私にとってショッキングとしか言いようがありませんでした。私はとにかく大学に進学して、学問を何が何でもやってみたいのです。学問をしないで生涯をフリーターのように暮らすのは、今までの自分の全否定です。とにかく、勉強をしてみたいのです。今、ゲームやネットをやっているのは(それですら今では飽きてきていますが)学問をどうしてもできず、他にできることがないので、嫌々やっているだけなのです。 また、精神薬はもらっていますが、これは対処療法でしかないので、根本的な解決にはなりません。 また、こういう自分(勉強を本当はしたくてしょうがない自分)を理解しているのは、母親だけです。他に、心を割って相談できる人がいないのも、私の問題かも知れません。この3年間、外部社会との接触がなかったので、強い母子依存が成立しています。このせいで、母親から独立できないために、自分の道を探れなくなっているのも問題の一因かもしれません。 何とか気力を振り絞って、この文章はつづりました。この毎日から抜け出すには、どうすればいいのでしょうか。どなたか助けてください。お願いします。