• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老人ホームに入ってくれなくて困っています)

老人ホームに入ってくれなくて困っています

noname#186966の回答

noname#186966
noname#186966
回答No.5

少しずるい方法なのですが,あなたが仮病を使って,2週間お世話をできないという状況を作ると効果てき面です。 当然おうちの事もできませんし,仕事も休むことになりますが,あなたの周りの人に大変さを理解してもらうには,それしかありません。 流れとしては,あなたが病気 → 親族の誰かがピンチヒッターで面倒を見る → ショートステイにお義父様を預ける → 親族会議で,無理をしてでも老人ホームへの入所を決定 → お義父様を説得 となれば理想的ですね。 仮病は,ぎっくり腰なんてどうでしょう。 ちょっと,ずるすぎますかね?

noname#189010
質問者

お礼

そうですね~グッドアイデアかもしれないですね(笑) 実はぎっくり腰は、何回か経験あります、その時は本当に10日程寝たきりでした。 私の他にお世話する人は、主人しかいないですし、それには仕事を早退するしかないので、必然的にホームに入るしかないでしょうね。 主人と相談してみますね。ご回答感謝します。

関連するQ&A

  • 老人ホームの入居について

    老人ホームの入居についてお尋ねします。要介護3よりも低い介護度の人は、老人ホームに入居できないのでしょうか? 家族が要介護1なのですが、仕事の関係で自宅介護ができません。 要介護1や2でも長期で介護してい ただける(在宅ではなく)老人ホームはないでしょうか?

  • 有料老人ホーム

    高齢者住宅について調べています。H18.4に改正された老人福祉法の「有料老人ホーム」の定義では、「一人以上の高齢者が居住し、(1)食事の提供 (2)入浴、排せつ若しくは食事の介護 (3)洗濯、掃除等の家事又は健康管理(厚生労働省令で規定)のいずれかを提供する施設は「有料老人ホーム」に該当し、都道府県知事への届出が必要とありますが、食事の提供や家事サービス等の提供が行われている「ケア付き(分譲・賃貸)マンション」と呼ばれるものは、「有料老人ホーム」には当たらないのでしょうか。「ケア付き(分譲・賃貸)マンション」と有料老人ホームの違いは何なのでしょうか?「ケア付き(分譲・賃貸)マンション」と謳うことは法令違反ではないのでしょうか。ご教授、よろしくお願いいたします。

  • 老人ホーム

    老人ホームについてご質問します。 要介護5、障害者1級の父が現在は入院していますが、今度退院する事となりました。両足はありません。少し認知症もあります。 実家に兄と母は一緒に住んでいて、年金を含め月の収入が35万ほどになります。 自宅介護は無理だと思っていて、老人ホームに入れたいとは思っていますがお金の都合がつきません。老人ホームに月13万はかかると言われました。 家の家賃を払い、母たちの生活もあり、父を老人ホームに入れるのは経済的に苦しいです。 もっと安く、老人ホームに入れるのは無理でしょうか? 母も70歳になりますがいまだに働いています、。 よろしくお願いします。

  • 老人ホーム

    要介護5の親が特養老人ホームにお世話になる場合 月々の費用ってどのくらいかかりますか?

  • 老人ホームでの入浴について

    父が介護付き老人ホームに入居する事となりました。 先日、父が入居を希望しているホームに同伴し、色々と判らない部分を質問させて頂いたのですが、どうしても納得できない点がありました。 それは入浴に関してです。 父の希望は「毎日の入浴」なのですが、介護保険の範疇では週2回となっていて、追加入浴の場合は1回1,500円と言われました。 父の希望通り、毎日入浴するとなると、何と月々で30,000万円も上乗せになる計算です。銭湯よりも高いです。 1,500円の根拠を尋ねると、入浴中付き添って介護する必要があるとの事ですが、父は足腰が弱いとはいえ、現状一人で入浴できる状態です。 マンパワーの違いなどを指摘すると、入浴の最中の見守り、お声かけなどもありますから……という事でした。 さらには「今まで、毎日入浴したいという要望は出たことがありませんでしたので」とまで言われてしまいました。 別の施設を見学した訳ではないので、その回答に対して反論することができなかったのですが、一般的に他の施設はどうなんでしょうか? やはり追加入浴については1,500円程度支払うものなのでしょうか? 老人ホームの選択に際して、いくつか訪問して比較検討すれば良いのでしょうが、入居は父が独断で決めており、見学も一箇所だけです。 父には、本当にこの施設でいいのか……と確認しましたが、すぐにでも一人暮らしの状態から脱却したいという意思が強くて、他の施設を比較するつもりはありません。 入浴に関しても、「毎日入れなくても我慢する」と言っているのですが、私的には1,500円という金額がどうしても納得できないのです。 もし、お身内の方で「介護付き老人ホーム」に入居されている方がいらっしゃいましたら、入浴に関しての取り決めなどをご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • 老人ホーム

    老人ホームに勤務したのですが、いきなり会議の議事録をとらされたり、プレゼン?みたいなもの(人前で大声で話す等)をしなければいけなかったり、営業の練習みたいなのをさせられ(見知らぬ会社に名刺をもらいにいくという練習)ました。はっきりいって僕は今まで、セミナーの受付とかアンケート集計、データー入力しかしたことがない人間だったので、ものすごく戸惑ってしまいました。介護事務の資格をとったんですが実情はケアマネ(訪問看護師)が、パソコンができるんで、あまり単なる事務員は必要ないみたいなかんじでした。その上、24時間体制で夜勤もしなければいけないし、建物の行き来をするのに運転免許も必要だし、免許すらない僕にはかなり役不足でした。介護は結局、老人をお風呂に入れたりと身辺の世話をすることが仕事なので、単なる事務しかやったことがなく実践経験がない僕にとっては、戸惑うことばかりでした。結局、僕の周囲にいた人も、数人、辞めていきました。老人ホームの立ち上げだけ関わったことがあるという人が多数面接に来たりして、かなり転職率が高い仕事のようです。介護の仕事って非常に奥が深いので、僕はその奥深さについていけないと思いました。おまけに少人数のためホーム全体のことをすべてしなければならず、会議などでは会議の内容自体も理解できませんでした。周囲の人は、ベテラン看護師や福祉学部を卒業した介護福祉士などの資格取得者です。僕はこの老人ホームを辞め一般企業へ転職しようかと思います。介護の世界って何処もこんなかんじなんですか。経験がある方がいましたら教えてください。

  • 特別養護老人ホームについて

    近いうちに、特別養護老人ホームで働く事になるかもしれません。 特別養護老人ホームは、どんな雰囲気でしょうか? 私は介護の仕事を始めて、まだ4ヶ月位(今まではデイサービスで働いてました)で、技術もたいしてないのですが、特別養護老人ホームで働くのに通用するでしょうか? できれば、内部事情も教えてもらえれば嬉しいです。

  • 老人ホームについて・・・

    こんにちは、今 僕は学校で(総合の授業)老人ホームのことについて調べております。 すこしも資料があつまりません。 老人ホームについて詳しく書かれたホームページやらを教えてください。 調べる内容は老人をどのように介護して楽しませているかです。 なるべく写真が載っているほうがいいです。 他にもこんなのがあったらいいなーと思う内容があったら教えてください。 お願いします。

  • 特別養護老人ホームに入所するのには?

    現在、在宅介護にて祖母の世話をしているのですが家族が全員仕事に出ていることもあり介護に手がまわらない状態になっています。 特別養護老人ホームにいれたいのですが、どこも満員の状態で困ってます。 できれば、兵庫県東部での特別養護老人ホームの情報を公開しているHPなどありましたら教えてください。 また、なにか特別養護老人ホームに入るのに良い手段などありませんでしょうか?

  • 老人ホームで

    32才の未婚女性ですが、転職で歯科の事務に応募しましたが、そこで経営している老人ホームの介護職員なら採用と連絡がきました。今まで一般事務しかしてこなかった私にも、できる仕事なのでしょうか?介護職員として働いた場合、今後の仕事に役立つような資格は取れる物なのでしょうか?