• ベストアンサー

教えて下さい。

今、修辞法なる物を勉強中なのですが、二つほど判らない物が有るのですがご存知の方が居れば教えて下さい。 1.たとえるものと、たとえられるものとを直接結び付けて両者がたとえの関係にあると明示しないで表現する 2.低度の内容から高度の内容へと読者を導き、その最高潮に到達した時の印象を強める。 この二つの修辞法は何か教えて下さい。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.3

1は「隠喩」といいますが、詩歌の場合「暗喩」と呼ぶのが一般的です。 2は何でしょう。「漸層法」でいかがですか。お書きのように「低度の内容から高度の内容へと」もってゆくとは限らないのですけれど、語句を重ね徐々に高めてゆき最大の効果を上げようとする技法です。 参考URLを一つ。 http://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/~hisano/bunrui.html

shirato
質問者

お礼

有難う御座いました。

その他の回答 (2)

回答No.2

1.メタファー 日本語で言うと隠喩(#1さんのとおり暗喩とも) 2.クライマックス 日本語で言うと漸層法

shirato
質問者

お礼

有難う御座いました。

回答No.1

1.は、「暗喩」 2.は、なんだろう?レトリックかも・・・。

shirato
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 教えてください!

    次の文の修辞法がどうしてもわからないんです。 ・たとえるものと、たとえられるものとを直接結び付けて、両者がたとえの関係にあると明示しないで表現する。 ・低度の内容から高度の内容へと読者を導き、その最高潮に到達したときの印象を強める。

  • 修辞法を教えてください

    いろいろな修辞法を調べているのですが、下の二つが分かりません。分かる方教えてください。よろしくお願いします。 例えるものと、例えられるものとを直接結び付けて、両者が例えの関係にあると明示しないで表現する。 低度の内容から高度の内容へと読者を導き、その最高潮に達したときの印象を強める。

  • 修辞疑問文

    皆さんこんにちは。 私は、ついこの間、高校で修辞疑問文を習ったのですが、文法が理解できず、内容がさっぱりです。この「教えてgoo」を見ていて、『反語表現』だということが、なんとなく理解できました。 しかし、わかっていることはそれだけで、あとは、何もわかりません。 中学の英語とは違って、勉強の仕方が違うので、しばし困っています。 どなたか、一から修辞疑問文を教えてくださる人がいたら、幸いです。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • There you go. の意味形態は?

    「どうにもならないよ。」或いは「やっぱりだ。」という意味内容から、どの様な「意味形態」(表現のための、物の考え方)を経て、「 There' you go'. (「' 」 は強勢を表します。)=ほら/さあ (あ)そこを、あなたが(離れて)行って(move along して)しまうよ。」という表現に結実・到達するのでしょうか。

  • 現代文センター演習の答えが分かりません!

    明後日授業で当てられるんですが、答えが分からなくて困ってます。次の選択肢の中から、誤っているものをひとつ選べという問題です。 (1)傍線部1は、ひと続きの内容を表す文の中に、さらなる内容が挿入句として付加されることを円滑にする効果がある (2)傍線部2は、筆者が分析した内容の中にも、例外的なことがあることを読者に立ち止まらせて知らしめる効果がある (3)傍線部3は、修飾語の反復を避けることで、同一の行動がもつ別の意味を異なる視点から読者に提示する効果がある (4)傍線部4は、直前の語句に注目させ、それを端的に言い換えることで、読者が陥りやすい誤解を防ぐ効果がある (5)傍線部5は、表現に間をとり、筆者がどのような立場から論を展開しているのかを読者に明示する効果がある 傍線部5周辺は写真に載せることができないので下に記します 「1人の小説家としてー傍線部5ーそれ以前に、一人の日本人として」 理由つきで教えていただけるとありがたいです(;_;)

  • 出版社から直接に本を購入することができますか

    日本語を勉強中の中国人です。TOHANと出版社の関係を教えていただけませんか。読者はTOHANというところを通さずに、直接に出版社に連絡して出版社から購入、それから送ってもらうことは可能でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • I must pass on the secret.

    ダ・ビンチコードを読んでいると passを使った二種類の表現が使われているのに気付きました。 1) I must pass on the secret. 2) He was trapped inside the Grand Gallery, and there existed only one person on earth to whom he could pass the torch. 孫に伝えなければならない秘密を持っているthe Ground galleryの館長が殺害されようとするシーンです。 1)この秘密を伝えなければ、、、、 でpass onを使ってます。 2)彼はthe Ground gallery の中に閉じ込められている。そしてこの世の中でたったひとりそのたいまつ(秘密)を渡すことができる人が存在する。 ここはpassだけでonは使ってません。 何か継承するような時はpass onが自然なような印象を受けましたが、この両者の表現の違い、共通せい、語感などコメントいただけるとうれしいです。 それと2)の表現でthere existed とあります。there was/wereより堅い表現と思っているのですが、なにかこの表現にすることで、堅い以外に読者に印象づけるようなことはありますか?

  • 関係詞の限定・叙述用法

    ご存知のように、英語では関係詞(関係代名詞など)を用いた構文に、限定用法(制限用法)と叙述用法(非制限用法)の区別がありますが、 (1) 英語以外に、関係詞を持つ言語でこの両者を表現上区別するものはありますか?   (フランス語やドイツ語では区別しないと理解していますが……。あとエスペラントも。) (2) 区別がない言語では、この両者のニュアンスの違いをどうやって表現するのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 新井素子さんの作品を、探しています。

    新井素子さんの作品を、探しています。 新井素子さんの作品で、印象に残っている言葉があります。 内容はうろ覚えなのですが。。。。 小説は自分(=作家)や読者のためではなく、 キャラクターという曖昧な存在の幸せのために書く…… というようなものでした。 もしかしたら「あとがき」とか「エッセイ」だったかも…… どの作品に載っているのか、ご存じの方はいらっしゃいますか? どうぞ教えてください!

  • 英語話者向けの日本語の本

    以下の条件の本を探しています。 (1)日本の文化についての本。内容は歴史などの奥深いことよりも、「日本では食事の最後に“ごちそうさま”と言う」などの表面的なことで良い。 (2)読者がアメリカ人(日本語能力検定2級程度)なので、すべての漢字にふりがなが付いているか、子供向けの簡単な表現のものが良い。 (3)日本語の勉強のため、英語ではなく必ず日本語の本が良い。 何か適当なものをご存知の方はぜひ教えてください。よろしくお願い致します。