• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昇格の辞退は会社を冒涜する行為なのですか?)

昇格の辞退は会社を冒涜する行為なのですか?

tit6644の回答

  • tit6644
  • ベストアンサー率22% (77/340)
回答No.6

冒涜は極端な言い方のように思います。 ですが、古い人がいる企業だとさも常識のように言われますね。 最近は業務の効率が重視されるようになってきてるので、あなたのように考える人も多いですし、 やってることは労働時間の圧縮=人件費の圧縮につながるので会社にとって良いことだと思います。 昇格については、成果をきちんと出すと言うのが前提ですが、 拒否はしないが、条件を付けさせてもらうと言うのがベストですかね。 私があなたの立場なら 「業務効率改善のため、旧チームで行っていた改善を自分の裁量で全チームに展開することができる」 という条件を得ることを考え、 「成果は出すから、私の業務のやり方について役員は口出さないで欲しい」 と条件を出しますね。 辞意をチラつかせれば出来ると思います。150人規模の企業で、景気の回復が期待されてる中で、 あなたのような優秀な人材を会社が手放すとは思えません。

jackal14
質問者

お礼

なるほど。 実に効果的なご提案ありがとうございます。 かなり強気な交渉にはなりそうですが、 上司の出方によってはそれも有効的かもしれません。 前向きに検討させて頂きます。

関連するQ&A

  • 会社での昇格は断れますか?

    大学卒で、技術系の企業(防衛関係開発)に勤務しています。 順調に行くともうじき役職に昇格しますが、私としては本年昇格するのは本意では有りません。役職になると、なおさら、納入先のお客さんからがんじがらめに絞られ、人員が非常に厳しい中での業務に追われ、土日はほとんどなく、月100時間以上の残業が当たり前です。 今の仕事についてまだ2年なので、自分の能力が十分ではないということもあります。 そういう状況と自分の家庭、生活を考えると、今の状況では指導的な立場にとても立てないと思っています。 昇格を断ったという話は私の会社ではほとんど聞いたことがありませんが、一般的にありえるのでしょうか? いろいろご意見いただきたいと思います。 なお、成績や資格面では、昇格の基準を満たしています。

  • 会社での昇格に魅力がない

    別のカテゴリーで質問したのですが頂いた回答が少なかったので改めて相談問させていただきます。 大学卒で、上場企業に勤務しています。業務は防衛関係開発です。今年役職に昇格しそうですが、正直、昇格するのは本意ではないです。 役職になると、なおさら、納入先の客先からがんじがらめに絞られ、人員が非常に厳しい中での業務に追われ、土日はほとんどなく、月100時間以上の残業が当たり前になります。 今の仕事についてまだ2年なので、自分の能力が十分ではないということもあります。 そういう状況と自分の家庭、生活を考えると、今の状況では指導的な立場にとても立てないと思っていますし、役職にメリットを感じていないのです。昇格するのに、一年の猶予が欲しいと思ってるのですが… 昇格を断ったという話は一般的にありえるのでしょうか?いろいろご意見いただきたいと思います。 なお、成績や資格面では、昇格の基準を満たしています。

  • 昇格できませんでした

    先日年に1度の昇格の時期があり、昇格できるものだと思っていたのですが昇格できませんでした。私はもうすぐ入社8年目になり、他部署に配属された同期の多くは昇格しているようです。同部署でも上司が積極的に部下を昇格させるチームでは後輩でさえも昇格しています。私が他の同期や後輩などに比べて仕事ができないということはあまりないと思っています。去年から今年にかけては昇格を意識していたこともあり積極的にスキルアップやチャレンジと思われる難しい仕事にも取り組んできたつもりなので昇格できずがっくりしてしまい気持ちの整理ができずにいます。 仕事自体はやりがいを持ってやっているので、本当はこういう昇格だとかで一喜一憂したくないのですが実際他チームの後輩にも抜かれてしまうと自分が正当に評価されていないのではないかと嫌な気持ちになります。また同じチームのメンバにも絶対昇格すると思ってたと言われ情けない気分になってしまいます。こんなことなら昇格なんて制度がないほうがよっぽどやる気が保てていいのですが。。 ちなみにうちの会社は明確な昇格の基準はなく、読み返してみましたがとてもあいまいな表現でほぼないのと同じようなものでした。また昇格したところで給料はほぼ変わらないようです。他社で上司の立場にある夫に相談したところ、とりあえずそういう相談があった人は妥当な場合次の昇格の時にリストに上がるケースが多い、とのことだったので、思い切って上司になぜ自分が昇格できないのかを相談すべきなのか悩んでいます。 あまりまとまらない文章になってしまいましたが同様の経験をされたかた、また上司の立場にある方などアドバイスいただけますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 昇格は怖くないんですか?

    はじめまして 24歳男、高卒です (1)みなさん昇格は怖くないんでしょうか? (2)昇格して何か良い事はありましたか? (3)どうして、昇格の話しにokしたんですか? (後々振り返ってみて) (4)24才での昇格話しは受けるべきだと思いますか?? 私はコールセンター勤務です 男女比率は男性1:男性9 最近昇格の話しを頂きました (5~6人のチームを統率する役職) 立ち上げ時から在籍(1年半)している事もあり 今までの努力が認められたと言う点で、素直に嬉しかったです ただ、昇格しても時給100円しか変わらない 人間的な成長が見込めるのは頭ではわかっていますが 他の上司を見ても昇格後に魅力を感じない。 昇格して、仕事漬けになるくらいなら 今の位置でみんなと楽しく過ごすのもいいかもしれない。 外に友達がいるなら、まだいいけど 友達あんまりいないからね(笑) これは逃げだと言うこともわかってます。 頭では。 でも、主婦ばっかり。 悪口を言う女性ばっかりのこの職場で昇格して何が楽しいんだろう? ・・なんて考える毎日です。 昇格の話しを断るのは、単に甘えでしょうか? 将来的なステップアップのチャンスを放棄している事になりますか? 職場で、みんなと仲良くやりたいというのがそもそも間違いですか? 皆様にお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 昇格する方法

    私はこういうやり方で昇格、昇給 給料アップ、出世した。 というのがあれば教えてください。 また、仕事を押し付けてくる嫌な先輩 がいたり上司がいたが負けじと出世した または上司より上の役職につけたという方が いたら、どうやってなったか教えてください。

  • 昇格って…

    上司から昇格試験を受けるように言われました。一般職OLですが会社でごたごたあって今は完全に人間関係もうまくいってないし仕事も干されているのにどうして昇格試験を受けることになったのかわかりません。人事から連絡が来たみたいなんですが、人事から命じられたら課長も試験を受けさせざるを得ないのでしょうか?それか昇格を条件に何かきついことを面接で言われるんでしょうか?

  • 理不尽な昇格について

    私の勤める会社は、今年の夏に関連会社へ業務を移行するにあたり、契約社員を移籍させることになっています。私自身は正社員なので出向になるのですが、部下達は全員契約社員なので、労働条件などについて心配が絶えません。 私の職場は様々な役割があるため、同等のスキルがあっても、チームで行う業務の「リーダー」をしている人と、少人数の業務のため「リーダー」という役職ではない人がいます。 実は4月1日付けで契約社員の昇格人事があり、現時点でリーダー業務をしている人だけが昇格することになりました。何故か、個々人を評価して昇格させるのではなく、一律「リーダーは昇格」なんです。 こんな昇格人事、到底納得できるはずもなく、上司に抗議しましたが、「関連会社に移籍する時に少しでも有利になるように考えたこと。大人数の評価を平等にするのは難しく、リーダー職全員を昇格させることになった」という回答でした。 同スキルやそれ以上の仕事をしてくれているのに「リーダー」ではないというだけで、昇格メンバーから漏れた人がいるのに、こんな回答では漏れた部下も納得しませんし、私以外の正社員達も憤慨しています。 どうにか会社と上手く交渉して、覆すことはできないでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 先輩より先に昇格するには?

    20代後半の医療職の者です。 あと数年先の話しなのですが定年退職する上司がいます。 年功序列的に役職繰り上げになるのですが、歳の近い先輩を追い抜かして役職に就くことは可能でしょうか? また可能でしたらどのようなことをこの数年で努力すれば良いでしょうか? 先輩の立場もあるとは思いますが(私は正直言ってその先輩のことがあまり好きではないので)、先輩の顔を潰してでも役職に就きたいです(役職に就けば大分昇給するので)。 役職(主任)に就けば何かあった時の責任はありますけど、主任と平の仕事内容は給与差分程変わらないような気もします。 ちなみに数年後の昇格機会を逃せば、当分昇格のチャンスはありません。 おそらく50代までは。。。。。

  • 職場での昇格の原因

    20代のフリーターです。 会社で平社員から役職に昇進することがありますね。 会社によって、単に勤続年数で昇格させる会社と、勤続年数は一切関係なく仕事の評価で昇格させる会社があるんですか? (一般業務、営業職での違い?) 役所関係ではどうなんですか? (試験? 国、地方でも違い?)

  • 昇格予定のあるときに妊娠してしまったら

    2ヶ月ほど前、社長より呼び出しがあり、このまま頑張れば年末には役職の昇格を考えていると言われました。嬉しくて頑張っていたのですが、先日妊娠していることが発覚しました。妊娠がわかったときは、すごく嬉しかったです。 ただ、妊娠となると出産予定日の来年5月から1年間産休という形になってしまいます。そうするとやはり、昇格も見送りになる可能性が高いのでしょうか・・・。 以前より社長や上司からは、もし出産しても復帰するように何度か言われてはいましたが、この状況で昇格するというのは難しいような気がしています。 今までつらいこともたくさんあり、昇格の話を聞いてから頑張ろうと思えたので、見送りになると正直ショックです。初期なのでまだ会社には報告していません。 こういう場合、今までの評価は無駄になってしまうのでしょうか。

専門家に質問してみよう